2019年10月16日(水) 龍門山(粉河~中央ルート往復) 【快晴】


台風が去り秋晴れの1日となった。今の時季はリンドウとムラサキセンブリの花見山行というパターンが定着してきた。今日は久しぶりに“重い登山靴”の慣らしもあるから都会よりも田舎の方がいい。それに東お多福山(リンドウ)じゃ大した登りじゃないので練習にもならない。

橋本から和歌山線に乗り継ぐ。以前はボックス型車両だったのに新しいのに変わっていた。乗っている間に朝食を済まそうと考えていたのに横長の席だとそうもイカン。おまけに女子高生の群れが乗っていたし。今までは笠田辺りで降りてくれたのに今日は粉河高校の生徒が多く空かなかった。

朝は冷えていたけど陽が昇るにつれ気温も上がってきた。快晴の紀ノ川沿線。粉河駅のベンチに座りで持ってきたコロッケドッグと缶コーヒーの朝食をとった。この時間(8時半頃)は高校生ばかり、もう1台早いのに乗ったら良かったんだ。

紀ノ川に掛かる長~い鉄橋を渡り果樹園地帯を登り出す。登るにつれ紀の川が下になってくんだけど高度計を見るとまだ250mほど。田代峠分岐には車が3台停まっていた。1台は山準備をしている老年夫婦。山腹を巻く道に入り中央ルート登山口着9時55分。ここの標高が380m弱。暑くもなく寒くもなく少し汗をかいた程度の登山日和。遙か遠くに和歌山沖の梅まで見えている。

ここまでは車道歩きだったから重い靴でも変わりない。山道に入ると木の枝が散乱して荒れたままになったいた。この前の台風の所為なんだろうか。ストックに頼って歩く癖が付いてきた。軽い靴ならそんなことしなくてもイイんだけど……足腰が弱ってるなあ。登り一辺倒の道だから効率が良い。

明神岩分岐が630m辺り。帰りに寄るんだから休まずに通過。標高はかなりきているのに距離にしたらまだ半分ほどなんだ。白い野菊が咲き乱れている。なだらかな道になり草原に着いた。草が茂っているがセンブリの花が点々と咲いていた。ツリガネニンジンみたいなのもある。

青空が広がる龍門山。頂上手前で左側斜面に入ると薄紫の花影が見えてきた。今年は良く咲いている。でも何故この一角にしか咲いてないんだろう。パシャパシャ写していると上の方から人声が。立ち上がってみると老夫婦が昼食をとっていた。下の車は3台だったから、もう1組は降りたのかな。

景色も良いけど淡路島は見えない。ムラサキセンブリが見られたのでもう満足。さて明神岩まで降りて昼食にしよう。蛇紋原を通り過ぎるとそっちの方からも人声が聞こえてきた。もう1組登っているんかなあ。

紀ノ川を見下ろす展望台、絶景かな!!。ここにくるとスカッとした気分になる。10月半ばなのに風は冷たくない。このな素晴らしい所じゃコンビニの安っぽいシャケ弁当は似合わない、料亭の幕の内弁当なら良いんだけど。体を伸ばし暫し微睡む。

重い靴は登りより下りの方が疲れる。中央ルート登山口着12時40分。明神岩から約30分で降りた。案内板に“迷い犬”ウォンテッドがぶら下げられていた。柴犬ならもうさらわれているだろうなあ……。田代峠分岐まで降りると京都ナンバーの車の代わりに泉ナンバーのが停まっていた。さっき蛇紋原近くの人声はこの車の持ち主なのか。

果樹園の山肌をズンズンと紀ノ川まで降りてきた、1時45分。そろそろ“重い靴”が堪えてきた。今日は粉河寺はパスしよう。農産物販売所を覗くとほとんど物がなかった。何時もの粉河寺駐車場横売店で紀ノ川柿とミカン(どちらも1袋300円)。おまけに熟した柿を1個。参道横の物産品点で八朔ソーダー(380円)、さっきもらった柿も食べた。色んな酵素ドリンクもあった。

粉河寺を離れると全く人影がない粉河参道。建物はシッカリしているのに奇妙な雰囲気になる。この街は駅前にカフェ、食堂がない。列車利用の参拝客がほとんどいないのか。粉河発3時27分。帰りの列車も女子高生で混んでいた。


[back]