毎年この時期になるとミヤマキリシマが見たくなる。去年は花期も早く絶好の機会だったのに雨と体調不良でサンザンだった。今年は体調は良いんだが花が遅いし天気は下り坂。中々ビシッとは決まらんもんだ。
5月27日(月) 関空(ピーチ)福岡空港(高速バス『ゆふいん号』)九重インター(コミバス)牧ノ戸温泉 【曇】
フーちゃんの脱走?騒ぎから1日過ぎ心も安定してきた。寝る時はムシ暑かったので窓を開けて寝たんだが朝方は冷えてタオルケット1枚じゃ寒いくらいだった。
5時起床。タイガーとフーちゃんに朝ご飯をやってからアップルクロレラドリンクだけを飲んで5時20分出発。腹一杯食べたのにギャーギャー叫いているフーちゃん。ライトシェルジャケットを着込んで駅まで歩いただけで汗ばんできた。5月終わりは半袖シャツだけでもいける。
天下茶屋でラピートα乗換。αは泉佐野までノンストップで行く。朝早いのに適度に混んでいた。関空着6時35分。ピーチのチェックインは90分前からなので時間を持て余してしまう。連絡バスに乗り第2ターミナル着7時前。チェックイン開始7時5分。入り口に重量計が置かれ全員荷物を計られていた。チェックイン機に行く前に事前に計ってみると(ドリンク2本を入れて)6kg程度しかなかった。スーパーのレシートみたいな搭乗券、座席はA、と言うことは窓側か。景色は良いけど降りる時に時間が掛かるから良い席とは言えない。
搭乗エリアに入るとカフェ(レストラン)は1軒しかないからズラ~と並んでいる。これだけの人数を相手にするんだからスタッフを増やせば良いのに対応するのが一人だけなんだから時間が掛かるのは無理もない。LCCターミナルに合わせて人件費もケチっている所為か。サンドイッチセット(関空カード割引で535円)。ここはカード決済より現金の方がスムーズにいく。どこにでもある印象のない代物、ただ腹を膨らしただけ。
今日のピーチも20分遅れで出発、今まで3回乗ったけど全部遅れていた。席に座り扉が閉まったのに中々動き出さない、滑走路の順番待ちなのか。動いても何回も止まりながらノロノロ……日本の航空会社はどこともよく似ている、外国のは動き出したら直ぐに離陸するので苛つかないのに。
関西上空は霞んでいる程度だったが九州に近づくと雲が増えてきた。25分遅れで福岡空港着10時15分。出口のセブンイレブンでチョコッと買物してから国際線ターミナル連絡バスに乗る。国際線ターミナル着10時35分。高速バスカウンターで予約しておいた『ゆふいん号』往復切符(4830円)を受け取る。このターミナルにもセブンイレブンはあるけど国内線ターミナルより貧相だ。上階に登るとレストラン街とかがあるようなんだけど、マアいいか。
福岡から湯布院に行く人はほとんどが急行便を使うので各停便に乗る人は僅か。11時13分発、始発から乗っている人は少なくここから乗る人の方が多かった。そのほとんどが外人。降ってないけどドンヨリ空、今日無理して登ることもないか、と気分は宿でノンビリ温泉に傾いている。
途中の停留所で乗り降りする人は全くいなかった。九重インターで下車2名。バス停に大きなザックが置かれていた。山にいく人でもいるかなと待合所を覗くとアンチャンが一人。東京からきて今日は坊がつるでテント泊まりの予定とか。スカイマークで来ると連絡時間が悪く前のバスで来てコミュニティバスを待っているとのこと。東京からもピーチが飛んでるけどそっちは成田発なのでスカイマークの羽田発よりも手間取るらしい、なるほど。九重山は初めてのようで花狙いじゃなさそうだった、百名山派でもなさそうだし……。空港で買ったコンビニ弁当(カシワ三色)を食べながらお喋り、年齢は40台かなあ……人の年なんてよく分からん。
コミバス発1時。九重登山口方面は飯田(いいだ)交流センターで乗り継ぎ。“はんだ”と読む思っていたら“いいだ”?。“しろうま”と“はくば”、“みくまり”と“すいぶん”のようなもんか。ここまで2名乗っていたが途中で降り最後まで乗っていたのは山屋2人だけ。交流センター3分待ちで牧ノ戸峠行バスがきた。さっきのバスで500円払ったのでこのバスは乗り継ぎ券を見せれば無料。天気の方は一向にスッキリしない。降るなら降ってくれたら良いんだけど。
アンチャンは九重登山口で下車。牧ノ戸温泉着2時。ホテル垣根のミヤマキリシマは満開。中に入ると受付に見慣れた顔の支配人がいた。部屋は303号室、真正面に三俣山、星生山中腹は色もなくくすんでいる。ネットでは指山が咲いているとのことだったが見た感じでは分からない。曇っているから色までは判断出来ない。明日は多分雨だから花見出来るには明後日になるか。
浴場は2ヶ所になっていた。この前に地震でダメになった大浴場に代わり新棟に“牧ノ戸の湯”が出来ていた。よく似た感じの作りで規模縮小版。温めのお湯が溢れている。体重計に乗ると70kgを超えている、イカン運動不足だ、食べすぎかな。
6時夕食。日本の宿で夕食を食べるのは去年ここで食べた以来のこと。以前とは違い量は控えめになっていたけどこちらの胃も小さくなっているのでこれでも多すぎるくらいだ。①肉の小鍋、②造り2種、③小鉢、④鰆の幽庵焼き、⑤甘鯛桜蒸し、⑥川魚唐揚げ(全部食べられる)、⑦吸い物、⑧デザート。ご飯は1杯だけにして負担を和らげた。
食後は“天涯の湯”に入った。雨風が強くなってきている。露天に出ると寒くてブルブルしてきた。お湯が温く長時間入らないと暖まらない。和室部屋の布団は小さく手足がはみ出してしまう。ベッドルームもシングルだから同じだと思うけど。日本の宿は今だに変わってないんだなあ。他にすることもないのでTVをつけるとトランプ来日のことばかり。よくもまあこんな提灯報道ばかりやれるもんだ。外国では考えられないような低次元の内容に唖然とする。家に居る時は全くTVを見ないのでバカさ加減が分からなかったんだが、視聴率が下がりっぱなしなのもうなずける。
5月28日(火) 大曲~スガモリ越~坊がつる~雨ヶ池越~長者原 【雨曇】
昨夜は雨の方はマアマア程度の降り方だったけど風がすごかった。6時起床。慣れない(小さい)布団で寝た所為か首回りが凝っている。朝食は7時(一番早い)からなので天気予報でも見ようとTVをつけると……見たくもない顔のオンパレード。朝からこんなのを見せられたんじゃ堪らない。肝心の天気予報はサラリと言うだけで時間変化などの解説はない。これじゃネットで見る方が格段に分かりやすい。
今日は朝の内は雨、昼から回復に向かい夕方になると晴れ間も出てくる、明日は全般に晴れ、大筋はこんなところだ。そうなると今日は適当に歩いて明日が本番になるか。でも帰りのバスを予約してあるから早く出ても6時間くらいが限界。ゆっくり花を愛でるのなら黒岩山~大崩ノ辻辺りになる。立中山、指山も咲いているみたいだけど周りの景色がせせこましい。
7時朝食。湯豆腐、焼魚、かまぼこ、めんたい盛り、小鉢2個、玉子焼2切、キャベツサラダ、味付海苔、味噌汁。外はショボショボ降り続いているけど星生山の下辺りが見えてきた。少しずつ良い方に向かっているようだ。出発時間を遅らしてスガモリ越から立中山に行こう、時間があれば指山も行けそうだ。
9時頃になると小降りになってきた。雨具、ロングスパッツを着けて出発。三俣山はすっぽり雲に覆われて見えない。ホテル入口のミヤマキリシマは満開になっていた。
大曲まで20分。今日はハイカーの姿が見えない。灌木をぬって登山道を上る。この辺りにもミヤマキリシマが咲いているんだけど勢いがない。霧雨みたいになってきたがまだ止まない。スガモリ越の登山口に着いても何も見えない。晴れていれば硫黄山の噴気に目を奪われる所なんだが硫黄の臭いだけが漂っている。ガレ場につけられた黄色いマークに導かれただ登るだけ。
スガモリ越着10時20分。ホテルから1時間20分かかった。雨具を着てこのペースは速いほうだな。ハイカーが一人登ってきていただけ。ガスに囲まれミヤマキリシマも見えない。すぐに北千里ヶ浜に降りる。霧の中に石積みケルンがボンヤリ浮かび上がる“賽の河原”。晴れた明るい景色を思い浮かべながら歩く。後ろを振り返っても白いガスに覆われ噴気もなにも見えない。
平坦な河原から岩ゴロ道に入るとミヤマキリシマが目立ってきた。標高にしたら1400m辺りが一番綺麗に咲いているようだった。こんな天気だから咲いてる所は写しておこうとパシャパシャ。まだ小雨が降っている。
法華院温泉が見えてきた。坊がツルのガスは幾分マシになってきた。ここに来るのは5年ぶりになる。去年は途中でコース変更して長者原に降りてしまったんだ。曽てポリの小屋が置かれていた所は駐車場(温泉業務用)になっていた。この温泉に泊まったのは何時のことだっただろう。遙か昔だったのは覚えているが。その当時と比べると人ばかりが増えてナンか親しみが持てなくなってしまった。人が増えると何所とも悪い方に変わっていくんだ。
温泉棟間を抜けると坊がツルの景色が広がってくる。時折パラつく程度にまでなってきたが立中山まで行く気がしなくなってきた。ブラブラと雨ヶ池越経由で長者原に戻る方が楽ちんだなあ。温泉付近のミヤマキリシマは枯花が多くなっていた。
ガスに煙る坊がツル。昨日会った東京のアンチャンは何所で張ってるんだろう。ハイカー達がポツポツ登ってきている。静まりかえった湿原にウグイスの鳴き声がひびいていた。湿原には快晴よりもこんな曇天の方が合っている。
雨ヶ池越への道に入るととたんに人が多くなった。大きいザックを背負ったグループも多かった。まだ山開き前の平日なのに九州一の“山屋の聖地”なんだ。
晴れていても単調で面白みのないダラダラ道、ましてやこの天気だから楽しいハズはない。雨ヶ池湿原もガスの中にボンヤリしていた。一休みしたいんだがまだ雨が止んでいないので落ち着かない。ここから長者原に下る道だが前に通った時はガレ沢を渡ったように記憶しているけど今回はなかった。道が付け替えられたのだろうか。
タデ原湿原が見えてきた。ようやく雨も止んで時折陽差しも出てきた。前来た時と同じようなパターンだな。レストハウス裏の水飲み場で靴、雨具の泥を落としランチタイム。ホテルのオニギリ弁当は良く塩が効いて山歩きには最適。太陽が出てくると一気に気温も上がってくる。明日はイイ天気になりそうだ。
モンベルが入っているレストランのソフトクリームを食べようと行ってみたら火曜定休。仕方なくレストハウスに戻りミルクソフト(380円)。これも中々美味い。ここからホテルまでの緩い登り道がシンドイんだ。山を下りてから登り直しさせられているようで気分的なものかもしらないけど。
牧ノ戸温泉着2時55分。今日の駐車場は多く停まっている。そろそろシーズン突入なんだなあ。一風呂浴びてから夕食6時。ほぼ満席、こちらは他のと違う料理だった。連泊すると毎日少し変えて出てくる。①肉しゃぶ、②造り3種、③小鉢(わかさぎ甘辛煮)、④三種盛り、⑤ウニ抹茶餡蒸し、⑥天ぷら(えび、野菜)、⑦吸い物、⑧デザート(スイカ切り身)。昨夜のよりも腹が張った。さっきまで見えていた三俣山はまたスッポリ雲に隠れてしまった。食後は“天涯の湯”。食事時間に行くと誰も入っていない。気温が上がっているのか昨日よりもお湯が熱く感じた。下り道でスッテンコロリとやり膝小僧が少し痛む。
5月29日(水) 牧ノ戸峠~黒岩山~大崩ノ辻、九重インター(ゆふいん号)福岡空港(ピーチ)関空 【晴】
予報通り朝から晴れて三俣山がクッキリ見えている。なるべく早く出たいんだが7時朝食が一番早いので仕方ない。前は6時半くらいに融通してくれたように覚えているんだが。チョットでも早くしようと6時半に下に降り新聞を見ながら時間待ち。
6時50分に食堂に入るとまだ準備中だったけど出ている物から食べ始めた。朝食も連泊すると内容が変わっている。今朝はカメラを持ってきたので写した。食べている内に揚げ出し豆腐、温泉玉子も出てきた。朝食も2日目の方がイイなあ。食後のホットコーヒーは止めて缶コーヒーにした。
7時半出発。まだ雲が多いけど段々晴れてくるんだろう。緩やかに登る牧ノ戸遊歩道、でもここを歩く時は何時もゼーハーしている。見たところ楽そうな道だが標高1300mあるんだ、朝一番にルンルン気分で行けるもんじゃない。
牧ノ戸峠には約40分で着いた。暑くなるだろうとストームクルーザーを止めてライトシェルジャケットにしたんだが薄っぺらいので意外と冷えた。晴れているから昨日よりも気温が低めなんだろう。峠の駐車場にはまだ空きが多くあった。休憩せずに黒岩山の道に入る。草原の中に点々とミヤマキリシマのピンク色が浮かんでいる。何時もより咲きは悪いけど他に較べるとマシなんだろう。
急坂を登り切り頂上草原に出た。ここからは展望遊歩道、山頂には寄らず泉水山縦走路に入る。白っぽい草原に咲くミヤマキリシマ、どっしり聳える三俣山、噴煙も収まっている硫黄山から星生山、遠くに由布岳、振り返れば阿蘇五岳もよく見えている。こんな良い気分の山なのにハイカーは何時も少ない。
上泉水山で先行のハイカーに出会った。少しお喋りすると、この人も大崩ノ辻狙いで九重山に慣れているようだった。“なんで大崩ノ辻みたいな綺麗な所に行く人が少ないんだろう”とこちらと同意見。中泉水山鞍部のミヤマキリシマはまだ物足りない感じだった。空がイマイチ晴れてこないので写りもバッチリ決まらない。
中泉水山には登らず巻き道を辿って大崩ノ辻に向かう。この道もダラダラ長く山越えした方が早く行けた。どちらのコースをとっても最後はシャクナゲ密林を通過することになる。さて久しぶりの大崩ノ辻、斜面のミヤマキリシマは5分程度の咲きかなあ、もう一押し欲しいところだ。期待していたほどじゃないなあ、ヤッパリ今年は遅いのかなあ。
なんて半分諦めて頂上に着いた。花はなくとも優雅に聳える涌蓋山を見ているだけでスッキリしてくる。筋湯方面に下りる斜面を見ると、なんと見事に色づいているじゃないか!!。何年か前に見た満開ではないが充分綺麗な花絨毯になっていた。これから咲き始めていくんだから枯れた花はなく蕾がついている。全体では7分くらいかなあ。
良く咲いている所まで降りてパシャパシャ。1段下の草原まで下りると蕾が多くなっていた。標高よりも日照加減が左右するようだ。去年は良く咲いていたが雨と体調不良でサッパリだった。今年これだけ見られただけでも大満足。欲を言えば“あと1週間後”がベストなんだけど。
何時もはここからおっぱい山を通り筋湯に下りるんだが今日は来た道を引き返す。帰り道では何組かのグループに出会った。大崩ノ辻すぐ下で1組、縦走路で3組、黒岩山の草原で3組。草原で昼食にした。真正面彼方に阿蘇の根子岳、高岳が見えている。中岳の噴煙も収まったようで僅かしか出ていなかった。西を見ると遙か彼方にボンヤリと雲仙が見えていた。平成新山になってから以前よりも目立つようになった。牧ノ戸峠の駐車場は満杯になってる。
峠に下りてブルーベリーソフトクリーム(330円)。車でここまで来た人たちは寒いのか売店の中に入って食べていたが、こちらは山から下りたばかりなので暑いくらいだ。ホテル着12時45分。コミバスまで約1時間。“天涯の湯”で汗を流し着替える。この時間は貸切だ。以前に比べ色々文句もあるけどこの宿は良いところだ。景色良し、食事良し、温泉良し、スタッフも良し、4拍子揃っている。おまけに値段もリーズナブル。
牧ノ戸峠からのコミバス1時58分発九重インター行。意外にも多くのハイカーが乗っていた。でもほぼ全員(2名以外)は登山口で下りた。このバスは飯田交流センター乗継じゃなく九重インターまで直行。2時39分九重インター着。次の『ゆふいん号』は3時20分なので少し時間待ち。正面に見えるは緑の万年山。あちらのミヤマキリシマも何時か見てみたい。
帰りの『ゆふいん号』もガラガラで福岡空港までノンビリユッタリ。福岡空港国際線ターミナル着4時58分。国内線ターミナル行シャトルバスに乗り国内線ターミナルに着いた。チョコマカ乗り継いでいると疲れてきた。ここのカードラウンジは登場手前にあるのでチェックイン前でも利用出来るのがイイ。
まずは夕食。レストラン街に上り海幸で“鯛飯”。ご飯にタイ切り身を乗せごまダレ、とろろで味付けするんだがイマイチ好みの味じゃなかった。鯖メシの方が良かったかも。土産のメンタイを物色、椒房庵のあごだしメンタイ(うまくち)210g、鳴海屋のイカメンタイと切れ子めんたい、の3種類。カードラウンジで時間待ち。フリードリンクとビスケットしかないけどソファに座れるんだから文句はない。
帰りのピーチも窓側になった。関空行き最終便は定刻9時45分発。離陸してから46分で関空に着く。関空着ほぼ定刻、のろい行列を追い抜いて連絡バスに乗り鉄道駅には10時47分に着いた。走れば48分発の空港急行に間に合ったけどトイレに行きたかったのでパス。11時の最終ラピートにした。天下茶屋乗換、北野田には12時前にたどり着けた。乗っている時間は短いが乗換で疲れてしまう日本の旅。