2019年5月8日(水) 愛宕山(八丁尾根~芦見谷源流~月輪寺) 【晴】


今年のクリンソウだが、ネットを見てもサッパリ出てこない。山に登る人が全部書いているんじゃないし、登っている人でも花に興味がない人もいるんでデジタル情報なんて当てに出来ないのは分かっているけど……結局自分で行かないとダメなんだ。

嵐山方面に行く時はモーニング場所に困る。現地について一服するのが一番イイけど朝早く開いているところもないし、梅田で通勤客を見ながらお茶をすするのは気が滅入るし。無理して飲むほどでもないなあ、と今日はパスした。5時半に出て寄り道しないで行くと嵐山には7時に着いた。駅前の桜は緑に変わっている。清滝行バス発7時24分。

清滝着7時38分。新緑にむせ返る山々。まだ陽差しが降りてこないので肌寒い。ライトシャル・ジャケット(モンベル)を羽織って丁度の気温だ。川まで降りるとやっと陽が当たってきた。高雄分岐で朝食休憩。コンビニ弁当と缶コーヒー。混んだカフェで苛ついて食べるよりはズッとイイ。

今までは梨の木谷から首なし地蔵に上るルートをとっていたんだが去年の台風で酷い状態になっているらしい。去年通って時でも倒木で道が塞がれているところが多かったのに、それ以上になったらと思うだけで避けたくなる。地図では月輪寺コース入口辺りから尾根に上がるルートが記されている。ネットで調べると八丁尾根とか呼ばれているようだ。

林道を辿っていくと通行止めになっていた。手前右手に尾根に上る細道がついていた。道標、テープ等は何もないけどハッキリしている。薄暗い植林帯を一気に尾根まで上る。30分ほどで平坦な尾根に着く。八丁山とかがあるハズなんだけど……気づかずに通過してしまった。

尾根筋には倒木もなく気楽に歩ける。でも長ったらしく面白味がない尾根だ。偶に展望も開けるけど伸びやかさがなくせせこましい感じがして一服したい場所がなかった。詰めの部分もあやふやで林道に出てしまつた。これじゃ降りる時は分からんなあ。

雲一つない青空、明るく輝く新緑、楽しげな鳥の声。新緑の山は全てが生き生きしている。首なし地蔵着10時半。下から2時間もかかった。もし谷筋を上っていたらどれだけ掛かったんだろう。次は状況を偵察してみたい気もする。お山も連休が終わり誰もいなくなっている。柔らかな色合いに包まれる芦見谷源流。峠下の沢に降りてもクリンソウがない、葉もないなあ?。花がまだでも葉は茂っているハズなのに。

二股までの清流は心和むところだ。二股着10時45分。ここにもクリンソウの葉がない。一体どうなってるんだろう。マア食べてから探してみよう。最近はまたわかめラーメンになってきた。山ではこれが一番口に合う。

さあクリンソウ。沢を詰めていくと徐々に薄紫の花が増えてくる、のが今までのパターンだったんだが今日は全く花がない。葉も異常に少ない。これも台風の影響なんだろうか。大木が折れるのは分かるけど草花までやられてしまうのか。ヒョットしたら塩害の所為なのか。この状況だと時期をずらしても花が期待出来そうにない。

ない物を探してもラチがアカン。こんなに天気が良いのにバッチリとは決まらんもんだ。愛宕山周遊路まで上ると京都市街が一望に見える。雪も消えた比良、正面に聳える比叡山。ムシカリの白い花だけが咲き誇っていた。

下りは月輪寺へ。このコースをとったのは何時だったのか忘れるくらい昔のこと。どんな道だったのか記憶にもない。所々に大岩が出てくる見晴らしの良い道だ。表参道よりはズッとイイ道に思えた。30分程で月輪寺着。シャクナゲは終わっていた。この場所も全く記憶がない。

緑に噎せ返る清滝川。山腹に山フジが咲き出してきた。今の時間帯じゃバスは1時間1本しか出ていないので歩く。トンネルを出て愛宕念仏寺から鳥居本。茅葺き屋根に新緑が眩しい。どこかでお茶休憩出もしたいんだけどこの辺りは良いカフェがない。以前やっていた所ももう止めているのが多い。つれづれ もシャッターが降りていた。

清涼寺経由で嵐山に出る。山門脇の(曽ての)あぶり餅屋周りは雑草が伸びてきた。人が住まなくなると荒れてくるんだ。食べ物屋がなくなるとだだっ広い境内が何か物寂しく見える。今日の締めは京都市内でお茶するか、嵐電に乗り天神川で地下鉄乗換。久しぶりに進々堂御池店に行ってみるか。烏丸御池で降りて行ってみると……ナンか落ち着きがない。空いているのは京都市役所前地下のコロラドくらいかな。でもあそこは喫煙可の店だからなあ。たばこ臭さよりも空いている方を重視してそっちにした。小腹も空いていたのでオムライスセット(880円)。空いているのでタバコ臭さも気にならなかった。


[back]