2019年4月13日(土) 愛宕山(ツツジ尾根~芦見谷源流~高雄) 【快晴】


桜が終わる頃になると愛宕山のツツジも見頃になってくる。ただ今年は寒いのか暖かいのか分からないので行ってみないとハッキリしない。ネット情報はあんまり当てにならんけど、咲いているように書いてあるのもあった。新しく買ったX-S1(中古)の試し撮り山行でもある。

4月半ばというのに京阪沿線の桜はまだ見頃が続いている。京阪七条から京都駅連絡バス(割引券で100円)に乗り京都駅前のザ・サウザンド京都まで行った。今日のモーニングは京都駅八条口の イノダ珈琲 にした。本店に較べると狭苦しく感じる。場所がら混んでいるのは仕方ない。定番の“京の朝食”だが、こんな所で食べると優雅な気分になれない。

嵯峨野線も満員。嵐山でほとんど降りたので座ることが出来たけど1駅だけなんだ。何時もより桜が咲き乱れる保津峡駅。コブシ(タムシバかな)はまだ目立たない。駅前にはハイカー達が集まっていた。水尾コースをとるのかツツジ尾根を登るのか、どっちだろう。駅前の桜もまだまだ綺麗に花を付けている。空は快晴、暖かな陽差し。

橋を渡りツツジ尾根に取り付く。ツツジは少し早いかなあ、咲いてはいるんだけど密度が薄い。それでも空が青いので綺麗に見える。一登りしてなだらかな尾根に出るとほぼ満開の木もあった。去年来た時よりも明るく見えるのはここも台風で高い木が倒された所為だろうか。

このルート、ツツジが咲いているところ以外は面白味がないダラダラ登りが続く。壁みたいな所を登りきり表参道に出た。ここから山頂までの間は“静かな山”を期待出来ない。山頂神社着11時40分、保津峡から3時間で着いた。広場は食事休憩のハイカーがいっぱい。立ち止まりたい気にもならず通過して首なし地蔵方面の道に入った。時期が早いのか山腹にもコブシの花が見えない。遙かに残雪の比良連山が見えていた。

稜線から芦見谷源流に降りる。ここは何時来ても変わっていない。早秋の柔らかな陽差しに包まれた“隠れ里”のように思える。1ヶ月後はクリンソウで埋まる谷筋も今は明るい枯れ草の絨毯。二股まで降りて昼食、今日はまた“わかめラーメン”に戻った。山ではこれが一番合っているようだ。沢の音、鳥の声だけの静寂郷。今年もここに来て微睡むことが出来た。こんな所も段々少なくなってきている。

首なし地蔵から梨の木谷に降りる道は“きけん立入禁止”のテープが張られていた。去年の春来た時も倒木で酷かったところに台風だからどんな状態になっているかは想像がつく。確認してみたいようにも思うけど……西明寺のツツジを愛でる方がイイに決まっている。

尾根を歩いている限りでは大して被害はないようだった。こちら側も明るくなっていたので大木が倒れているんだと思うけど。こちら側のツツジは咲き始め。神護寺裏側から境内に入るとまだ桜が満開になっている。山門前の“しだれ桜”は薄ピンクの花をたわわに付けていた。

西明寺裏山のツツジはマズマズの咲きっぷりだったが、道路沿いの駐車場に仮塀が造られ見物客を遮断していた。今までは自由に見られたのに拝観料を取るとは、京都らしい“ケチ臭さ”に気分が悪くなった。市バスが出たところで次のJRバスを待っていたけど気が変わり横のレストランでお茶休憩をした。バス待ちの客が多かったのと、体を拭きたかったのと、市バスの方が行き先(四条烏丸)が良かったからなんだ。

山里は花盛り。今年は予想外に“花見”を楽しめた。3時56分発市バス乗車。ぎりぎりに上がってきたので渋滞してるなあ、と思っていたら福王子交差点で動かなくなった。この先も絶対混んでいるハズ、地下鉄に乗り換えた方が良さそうだ。太秦天神川で地下鉄に乗り換え四条烏丸。大丸で買物などしていると腹が減ってきた。地下街に出て直ぐ横の イノダ珈琲四条店 で日替わりセットを食べた。朝の八条口店に較べるとユッタリしてイノダらしさがある。腹が減っていたので味は良い方だったのかなあ。

山カメラはやはりX-S1に限る。写していて全くストレスがない。今日はイノダ珈琲ばかりだったなあ。次は清水店にも入ってみたい。


[back]