今年も例年通り初登山(歩き)は町石道にした。タイ旅行で11月は山に行ってないから約二月半ぶりの山行になる。雪が積もっているかもと重い登山靴を履いた。これを履くのは10ヶ月ぶり……段々山から遠ざかっていくようなこの頃。
高野山方面に出かける時は橋本乗換となるので8時に出ても8時半に出ても上古沢着は同じ列車となる。この前までは金剛山が白くなってたけど正月に入ってから暖かな日が続き地肌が見えてきた。天見、紀見峠と来ても雪が見られない。高野の山々も普通の姿。
橋本からの列車はクロスシートで乗り心地がイイ。上古沢着9時40分。対岸の山にも全く雪が付いていなかった。萎びたツリバナの花を見ながら登り始める。少し青空も出てきたが晴とは言えない天気。途中で二人連れカップルに抜かされた。去年は上下の分岐で下の方を辿り酷く遠回りになってしまったが今日は間違わずに上の路を登った。
町石道に着くとオッチャン(同年配)が一人いた。腕に腕章を巻いていたので何か催しでもあるのかと聞くと、この辺りの点検をしているらしかった。ここまで登ってきても雪がない。日陰に僅かな塊が残っている程度。
丹生都比売神社まで急降下、田圃に少しだけ残雪があった。神社に参拝する前にお茶しようと 喫茶客殿 に入ると部屋は予約で満席。入口のテーブル席でデザート・セット(800円)にした。汗が冷えて寒くなってきたので石油ストーブの横の席に移動した。こんな鄙びたところでも正月は慌ただしい。
山中の神社なのに初詣客が絶えない丹生都比売神社。今年も“振る舞い甘酒”をいただき1年が始まった。拝殿屋根は雪で白くなっていた。神社前にはコンニャク、ぜんざい、うどんのテントが立てられ賑わっていた。毎度の習慣で串コンニャクを賞味。なんかホンワカして長閑。都会じゃこんな気分になれない。
青空が広がってきた天野の里。蟻通神社から笠田に降りようとも思っていたけどシンドクなってきた。楽な町石道を下り慈尊院に行く方が楽ちん。久しぶりの歩きなので楽な方に傾いてしまう。六本杉まで登るとさっきのオッチャンが湯を湧かしていた。
チンタラした下り道が続く。雨石山を巻いて紀の川が見えるところで昼食。わかめラーメン(またこれに戻っている)と甘酒。甘酒の味が人口臭く感じた。さっきの神社で本物を飲んだ後だったから特にそう感じたんだろう。また雲が多くなってきた。中々スカッとした晴にならない。
丹生官省符神社では梅昆布茶をいただいた。こちらの神社の方が人里近いのに山中の神社ほどの賑わいがない。九度山駅までの車道歩きが長い。毎年同じ所ばかりの正月山行。来年は変えてみようか。