2018年5月11日(金) 大和葛城山(弘川寺~櫛羅の滝~御所) 【快晴】


前日までの予定ではテント担いで台高(千石山)だったんだが、天気図を見ると良い天気が続く気配じゃない。「晴」とかいてあるけど??みたい。昨日までの雨で地面も濡れているだろうし肝心のアケボノツツジも終わっているかもしれない、なんて思うと段々(行く)気分が削がれてきた。

しからば愛宕山でクリンソウを愛でる……のもなあ、この前に見た梨ノ木林道の惨状をもう一度見たくもないし。消去法で大和葛城山になった。この時期にノコノコ出かけると人の多さに辟易するのは我慢するしかない。花の方は連休時点で8部咲きなんてネットで出ていたからまだ大丈夫だろう、まあネットに書かれてるのはあんまり信用できないんだけど。

葛城山に行く時は富田林起点となりモーニングカフェが限られてくる。バス停近くにはミスドしかなく開店は8時から。これに合わせるとバス時刻が大幅に遅れてしまう。他にもっと早くから開いている所があればいいんだが、最近はチェーン店に押されローカルな喫茶店はドンドン消えていっている。バスを遅らせてまで入りたい所じゃなし……今日はコンビニのサンドイッチと缶コーヒーでいこう。1日の始まりを安易なものにすると後も同じようになってしまう。

7時50分発さくら坂循環。河内小学校前で降り弘川寺まで歩く。5月の爽やかさはなく6月前のような景色。弘川寺境内の釣り鐘下で朝のティータイム。暫くすると掃除の人が隣のお堂を開けだした。何回も来ているけどお堂の中を見るのは初めて。何が奉られているのかと覗くと不動明王だった。

急な林道歩きから尾根に出ると大阪平野の展望が開けてくる。近くの白いPLタワーはクッキリ、遙かにあべのハルカスが霞んでいた。空は快晴、明日も晴というけど今日ほどじゃないだろう。大和葛城山に登る人でこのルートを採る人は少ない。弘川寺を出た時に前を一人が歩いていただけで他には誰も会わない。

気儘にブラブラ歩いていたら道を間違えてしまった??、アリャ今までこんな事初めてだ。新しい林道が出来たわけでもないのに……勘が鈍っているんだろうか。四つ辻からはほぼ林道歩きとなる面白味のないルート。途中で休んでいたら高年ハイカーが一人登ってきた。片手にスマホを持ちそれのナビ画面を頼って歩いているようだった。せっかく山に来ているのに回りの自然を楽しもうとする気がないのかなあ。道に迷ってもその時に考えたら良いことだと(古い登山者は)思うんだが。服装は今風、足も達者そうだったけど何か不自然な雰囲気がした。

ツツジ最盛期だとこの辺りで赤い花が目立ってくるハズなのに少ない。ヒョッとしたらもう終わりかけなのかも。縦走路に近づくにつれ人影が増えてきた。これは覚悟していたので文句はない。でも花の色が……くすんでいる。枯れているのも多い。

売店で買ったソフトクリームを頬張りながら山頂の草原を登る。平日でも大賑わい。何処を探しても貸切出来る場所はなさそうだ。山頂一帯は“火気厳禁”なのでラーメンを沸かすにはヘリポートまで行かないと。あっちの方はまだマシかな。

今年の咲き具合は……う~んヤッパリ遅かったか。赤より褐色が勝るツツジ園。後咲きの紫色ツツジがポツポツ目立っているけど鮮やかな赤色は僅かになっていた。出だしが冴えないと尾を引くもんだ。連休過ぎた辺りがピークだったようだ。葛城山でこの状態なんだからもし台高に行っていたとしてもアケボノツツジは時期遅れだっただろう。

ツツジ園を降りてヘリポートまで行くと、こちらも普段よりは混んでいた。奈良盆地の彼方に高見山の尖峰がよく見えている。長尾道の降り口には“植栽保護”とかでロープが張られていた。こんなに人が多いとロープを乗り越えて行くのは……おとなしく櫛羅の滝に降りた方が無難みたい。

ロープウェイに向かう人波を外れ登山道に入ると心も僅かに和らいでくる。大きく山抜けしている所が1ヶ所あった。下りは大和三山を見ながら急降下が続き長閑に一服する場所がない。午後になっても登ってくる人が多いのが気になる。櫛羅の滝まで降りて堰堤の河原で休憩。前来た時はこんな場所なかったハズ、何時出来たんだろう。登山道から外れているので静かな一時が過ごせる。

ロープウェイ乗場に着くと閑散としている。これにはビックリ、今の時季だと昼過ぎでも長蛇の列が普通なのに、意外だった。バスは丁度臨時バスが出たところだった。御所駅まで歩いても1時間はかからない。六地蔵を通り市内に降りた。駅前のオヒサマ・カフェでイチゴパフェ。花見山行をバッチリ当てるのは難しいもんだ。


[back]