2017年4月19日(水) 愛宕山(ツツジ尾根~高雄) 【晴】


今年もツツジが咲く季節になってきた。サクラが10日遅かったのでツツジも遅いだろうと例年より10日遅らせたんだが、サクラに合わせると外れることが多い。今までは『スルッとKANSAI 3dayチケット』を使って行っていたので嵐山経由ばかりだったが保津峡で降りるのなら京都駅経由でもイイわけだ。


今日明日は高気圧が南海上を通り青空が期待出来る(ハズ)。4月終わりになるというのにヒンヤリして春の陽気とは言えない。淀屋橋から京阪に乗り七条下車。七条大橋を渡り京都駅まで歩いた。途中で手袋を持ってきていないのに気がついた。どこかで軍手を調達しないと。駅近くにコンビニが何軒かあるだろう。今朝のモーニングは京都駅前地下の 小川珈琲。クロワッサンサンドとコーヒーで740円。場所がら長居する所じゃない。

亀岡行列車は通勤客で混んでいたが一駅目の丹波口でほとんどが降りてしまった。保津峡着8時55分。駅前のサクラは全部散ってしまい葉桜になっていた。昨日の雨風の所為か川沿いのサクラも葉が目立っている。ここで降りたハイカーは4人。

登山口でも休憩せずに登りだした。雑木林の中に薄紫のツツジがポツポツ出てきた。満開じゃないのに花が落ちている。強風だったんだなあ。登るにつれて花は多くなってきた。青空になったり曇ったりの空模様なので色合いがコロコロ変わる。

こんな道がダラダラ続き鞍部まで来た。お花見山行はここで終わり、後は壁みたいな斜面を登るだけ。表登山道合流点で一服。中厚手ウィックロン長袖シャツ、薄手ジオライン長袖Tシャツを着てるけど止まると冷えてくる。杉並木の参道を登り11時50分愛宕神社に着いた。

バーナー、コッヘルは持ってきたのに紙コップとコーヒーを持ってこなかったのが分かった。今日は手袋といい何か抜けてるなあ。ドリンク自動販売機で缶コーヒー(ミルク砂糖入り)を買った。いつもに較べるとヒッソリした神社前。桜とシャクナゲの端境期は混んでいない。

休憩せずに首なし地蔵方面へと進む。ダンコウバイはなくコブシが寒そうに咲いていた。陽気もなく空気が澄んでいるので京都市内がよく見えていた。

今年の芦見谷源流部。ここに来るとほっと一息付ける。山はこうでなくっちゃ。沢の音、風の声、鳥のさえずり……に囲まれて山に来た感じがする。沈み込む落葉を踏みながら沢を下り二俣に到着した。誰もいない山間の桃源郷。少し葉が出てきた方がシットリした光景になる。

陽が差す時間が増えてきた。バーナーの音が煩いくらいの静寂郷。“横浜もやしラーメン”とやらを食べてみたがいつもの“ワカメラーメン”の方が山に合っている。クリンソウの時期にもう一度来てみようか……。

緩やかに流れる源流部を下り首なし地蔵に向かう。愛宕山は混んでいてもこの谷を通る人は希だ。明るい谷筋から少し登り首なし地蔵に着いた。京都盆地がいつもよりクッキリ見えている。でもさっきの谷筋ほどの闊達さが感じられない。

後は高雄までの長ったらしい林道歩き。神護寺手前の山道分岐で小休止。コブシも山桜も中途半端な咲き方だ。神護寺 までの道沿いもツツジが咲き乱れツツジ尾根と言っても充分通じそう。ただ山影で薄暗いから鮮やかに見えないのが不利。

2時55分神護寺多宝塔後に着いた。サクラより紅葉の方が見事な境内。山門前のしだれ桜は満開になっていた。白っぽい空なので写りはイマイチか。

さて西明寺裏山のツツジはどんなもんだろう。ながい石段を降りていくと対岸にツツジ山が見えてきた。マズマズの咲きっぷりだなあ。一旦川まで降りてから国道まで登り直すのがキツイ。カエデの新緑に覆われ清々しい所ナンだけど。ツツジ山がよく見える駐車場縁で陽が差して来るのを待つ。晴とはいえ雲が多く帰る頃になってやっと陽射しが出てきた。

3時56分発市バス。太秦天神川で地下鉄に乗り換え京都市役所前。小腹が空いてきたので地下街の カフェ・コロラド でオムライスセット。セットドリンクはホット・カフェラッテにした。ここはモーニング・セットのボリュームが凄い店。ただ喫煙OKの店なので混んでいる時はシンドイ。完全禁煙の店が増えている昨今、喫煙可の店に入るとタバコを吸う人間の溜り場みたいになっているからだ。京阪で大阪に戻り玉出ツタヤに寄ったり近鉄打で買物したり……アフター登山が疲れる。


[back]