2016年5月12日(木) 大和葛城山(青崩~北山道~九品寺) 【快晴】


今年も台高のアケボノツツジを見送ってしまった。テント持ちで歩く自信がイマイチなもんで“止める”方向に向いてしまう。コミュニティバスになってからノンビリ行く気分じゃなくなってきたのも原因の一つなんだが。ヤマツツジ、シロヤシオの時季に行くのも良いかな……でも、マムシが出てくる頃だし……。

当てにならんネット情報では(大和)葛城山のヤマツツジは今見頃となっている。行ってみないとホンマかどうか分からないけど例年より早く咲いているのは確かみたい。ロープウェイが止まらない限り大混雑だろうなあ。最近は弘川寺コースばかり登っているけど、チョット変えてみようと青崩から尾根道を登ってみた。

富田林駅前にはミスド以外のカフェが見当たらない。去年までは角にあったがローソンが出来横の方に移転していた。8時オープンとともに入る。フニャフニャしたドーナツとコーヒー……ここしか無いんだから。8時20分東水分行乗車。空は真っ青で暑くなりそう。

東水分着8時40分。青崩までの車道歩きが長い。ガイドブックの青崩コースは天狗谷を登っている。河内からも登山コースがあるのに、大阪側からは弘川寺、青崩以外のコースは紹介されていない。25000地図の「青崩」と描かれている所から沢に入りすぐに尾根に登る道が付いている。山仕事以外の人は通らないような道、なのに割合ハッキリしていた。

天狗谷道と合流する峰まで植林中の急登が続いた。ノンビリ出来る所もなくお薦めコースとは言えんなあ。弘川寺コースの方が展望も有りツツジも咲いていて和める所が多い。合流地点に近づくと人声が聞こえてきた。次から次とハイカーが登っていく。手前の林の中で休憩。誰もいないルートからハイキングコースに出るときは何時も緊張してしまう。

天気は上々、人も多そう。この登山コースはツツジが少なかった。暗い林を抜けダイトレ縦走路に着いた。アチコチに赤い花が付いている。でも……なんか色褪せている、もう終わりかけなんだろうか。レストランでソフトクリームを買い舐めながら登る。

さて今年のツツジ園は……ウ~ン、咲いているけど鮮やかじゃない。気温が高すぎて水気が飛んだような色合い。雲一つなく大峰までクッキリ見えているのに。休憩台はどこも人でいっぱい。花見しながら弁当を広げる気分じゃない。来たばかりなのに降りたくなってきた。この人出だとロープウェイは3時間待ち、表登山道は数珠つなぎとまではいかなくとも大盛況になっているのは間違いない。

少しでも空いている所で食べようと鞍部から少し登ったヘリポートまで行った。五条側に大きく展望が開けその奥に台高が見えていた。今日降りるつもりの北山道は“立入禁止”の札が掛りロープで通せんぼ。ここで休んでいる人も多いので侵入するのは躊躇するけど……そのうち空くだろう。

若いカップルだけになった時を見計らってロープを越えた。人の声は全く聞こえない静寂郷。良く整備されていて迷うような所はない。登って来る人に一人だけ会った。道を整備しながら登っているようだったなあ。

追分から長尾道、北山道が別れている。前回は長尾道を歩き途中で藪漕ぎする羽目になったので今日は北山道を降りることにした。一見草が茂っているように見えるがすぐに良い道となる。沢沿いにズンズン降りて行く。中々気分の良い道だ。地図によると途中から尾根を巻くようになっているけど沢沿いに降りるばかり。水も出てきて怪しくなってきた。

上を見ると尾根に道らしきような感じもしている。そっちの方が安心だろうと崖っぷちを攀じ上り尾根に出ると細道が付いていた。本当にこれが北山道なんだろうか?、まあ降りているようだからと進んでいくと他の道と合流した。どうも長尾道らしい。前に下りた時は道より尾根を忠実に辿ったもんだから変な所に迷い込んでしまった。今回は道を下りてみよう。

下の林道までハッキリと付いていて迷うような所はなかった。登り口に“長尾道”と書いてあった。やっぱりか……北山道は沢を降りて行けば良かったようだ。九品寺前の沢水で体を拭く。赤い絨緞台地も今はただの緑の空地。後は近鉄御所駅までの退屈な下り道。

予想はしていたが人を見に行ったようなものだった。満開だったけど色がイマイチで不満が残る。ツツジ科の花はバッチリ決めるのが難しい。九重山のミヤマキリシマはどうだろう。まだ揺れてるのかなあ。山行がマンネリ化してきた。そろそろ他の山を開拓するか……国内で移動するのは海外に行くよりシンドイからねえ。


[back]