2016年4月9日(土) 愛宕山(保津峡~ツツジ尾根~芦見谷源流~高雄) 【曇晴】


年中行事となってしまったツツジ尾根歩き。例年だと4月中頃に行くんだが今年は花が早そうなので1週間早くした。予報では「晴」でも曇り空。タイから帰って「快晴」になったのは何日あっただろうか。今の日本じゃ真青な空は無理なのかなあ。

京阪方面に行くときは朝のカフェに困らないが阪急(嵐山)だとこれと行った所がない。嵐山まで行ってしまうとカフェ探しに時間を食う、とはいえ大阪じゃ風情がない。今日は時間を優先して阪急梅田駅構内(京都線側)のリラにした。電車を見ながらのティータイムも中々良いもんだ。梅田でのモーニングは此処か喫茶YC、スパニョラになってしまった。

桂で嵐山線に乗換。嵐山の桜も一昨日の強風で葉が目立っている。シブトク咲く大堰川沿いのしだれ桜。ほんの少しだけ青空が見えている程度の「晴」。厚手純毛カッターを着てきたが暑くなりそうだ。渡月橋から見る愛宕山、下の小倉山には山桜が点々としている。

JR嵯峨嵐山駅から一駅乗って保津峡下車。花と葉が半々になった山桜がアチコチに咲いている。電車から降りたハイカー達は水尾行きのバスを待っているようだ。橋を渡りツツジ尾根登り口で小休止。この道も年々ハッキリしてきた。

少し登るとミツバツツジがでてきた。咲きはマアマアなんだが青い空じゃないのでインパクトが薄く感じる。景色なんて太陽の光でどうとでも変わる。登山道には落花も多かった。満開にならないうちに吹き飛ばされてしまったみたい。

ツツジが見られるのも中間の峠まで、そこから表登山道分岐まで急な登りとなる。シャツ1枚で登っていたが登るにつれ冷えてきた。合流点で一服。山頂社務所までの遊歩道が意外と長く感じる。土曜日なのでハイカーが多い。

社務所前の広場は昼食のハイカー達で賑わっていた。缶ドリンクを飲んだだけで首なし地蔵方面に向かった。山頂周遊路脇にダンコウバイが咲いていた。遙かに見渡す山波にコブシの白色が点々としている。これだけコブシがあったとは。

芦見谷原頭辺りもコブシがかたまっていた。少しブッシュを漕いで源流に降り立つとのびやかな光景が広がる。ごく普通かもしれないが何時来ても心和む景色だ。沢筋のクリンソウはまだまだ緑色をしている。緩やかな流れを二俣まで降りて休憩。沢の流れと鳥の声、風の音だけの静寂郷。昼食はラーメンじゃなくコンビニ弁当。こんな良い景色の中で不味いメシを食べるなんて……。

首なし地蔵の登り口まで来たら、通せんぼの囲いがしてあった。今歩いてきた道は「立入禁止」なんかな? 、今まではこんな障害物はなかったのに。人が多く入りすぎてクリンソウが減ってきているのかもしれない。あんまり効果はナイだろうけど。

高雄までの長ったらしい林道歩き、コブシの花だけが気休めか。もう枯れ始め花の縁が茶色になっているのも多い。去年よりは早いなあ。神護寺に近づくとまたミツバツツジが出てきた。

多宝塔裏手から神護寺境内に入る。ここの桜も散りかけていた。山門前のしだれ桜はまだ見頃。石段を降りていくと西明寺裏山のツツジ園が見えてきた。今年は……去年よりはマシ、でも青空じゃないし太陽光線が弱いので色合いが薄い。1週間ずらしたらどうなんだろう。

川まで降りてから上の道まで登り直すのが疲れた足腰に堪える。国道に辿り着くと市バスが待っていた。2時56分発のやつで次のは……3時56分までない。バス停からツツジ園を写しただけで飛び乗った。車内は冷房が良く効いて汗が引いていく。

太秦天神川下車。庁舎内トイレで汗を拭く。さて昼のティータイムは何所に……でも土日の京都はどこも混んでそう。まあ寺町辺りで探してみようと京都市役所前まで地下鉄に乗った。寺町通りは予想通りの混雑。スマート珈琲……やっぱり並んでるか、他も同じだろうなあ。今日はパスして大阪まで帰ろう。一応ツツジは両方(ツツジ尾根と西明寺)見られたし、芦見谷はいつも通り静かだったし、コブシの花は満開だったし……良い方なんじゃない。


[back]