2016年2月11日(木) 六甲山(黒岩谷~瑞宝寺谷西尾根) 【快晴】


タイ旅行に行ってたので山に行くのは1月の町石道歩きから40日ぶり。それも山という程じゃなかったから3ヶ月ぶりの山と言った方が当たっているかも。例年今の時季だと未だ雪が残っていて花は咲いていない。でも今年の暖かさだとヒョットしてマンサクが見られるのでは、と期待して黒岩谷に行ってみた。

芦屋から登る時はJR芦屋駅の 神戸屋カフェ でモーニングタイムをとることが多くなった。狭いけど不思議と落ちつく空間で気に入っている。有馬温泉行バスは9時と9時35分に出ている。その前にトイレに行っておこうと付近を探したが何所にもない。駅前ビルのトイレは9時半からオープン。カフェのオネーチャンに聞くと駅構内しかないと言う。久しぶりの山行なので持ち物チェックもイイカゲン。タオルを持っていないのに気がついた。少し離れた所にあるローソンでタオル(ロング)をゲット。

バスは中高年ハイカーで賑わっていた。そうか今日は祝日なんだ、カレンダーを見ない生活なので平日なのか祝日なのか分からん。何処で降りるんだろうと思っていたら、かなり多くが東お多福山登山口で降りた。ヤレヤレ一緒に登るのは嫌だなあ。黒岩谷を登るような感じじゃないから大丈夫だろう。

空は快晴、残雪など全くない。トビワリ峠を越え黒岩谷出合まで降りて休憩。周りを見ても黄色の花片はないなあ。ヤッパリ早かったか。ここで無いんだったら上に行っても望み薄。少し上流の露岩が付出た所まで行ってからコースを決めよう。砂防堰堤が連なる谷で遡行の楽しさなど皆無。この前来た時より谷が荒れているように感じた。

露岩まで辿り着いてもマンサクはなし。引き返して東お多福山から風吹岩、保久良神社経由で岡本に下りようか。でもここまで登ったんだからダメ元で上まで行って有馬に降りるのもヨシか。なんて考えたすえ有馬まで歩くことに決定。沢筋を登っていくと大きな堰堤の下に出た。こんな道やったかいな? 。横手にテープが有り一直線に登る踏み跡があった。少し開けた河原で早い昼食をとった。

上流になると雪が薄らと残っていた。明日までこの気温が続けば消えてしまうだろう。頂上道路に着くとハイカーが三々五々歩いている。通常の有馬ルート(魚屋道)は混雑が予想される。となれば瑞宝寺西尾根を下ったほうが良いなあ。紅葉時期じゃないので別段目を惹く所もないけど人は少ないだろう。

との予想は少し外れ何組かの中高年ハイカーが降りていた。ドンドン降りて尾根道との分岐に着くと、谷道は「台風被害」のため通行禁止。補修なんかしてないんだ。紅葉がない瑞宝寺公園はただの園地。素通りして有馬温泉街を下る。連休でも内のに人出が多い。神戸に出てお茶するのも混んでいるかもと神鉄有馬温泉駅2階の茶寮でティータイムとした。南から北に山越えしただけだったなあ。

さて今日のメインは南京町春節祭。新開地で阪神に乗り換え元町下車。上に出ると人が多い。春節祭パンフレットを持っているのもたくさん。西の門を入ると……人の波が続いている。チェンマイ・ナイトバザールみたいな混雑ぶりだ。こりゃユックリ写すなんて無理。中央舞台では太極拳が披露されていた。“立ち止まらないでください”と鬱陶しいガードマン達の声。以前もこんな人出だったのかなあ、多くなっているようにも思う。

長居する気も起こらず通過した。こんな近辺でお茶タイムなんて先ずダメ。エビアンは……やっぱしダメか。レトロな純喫茶ボントンならばと行ってみると2階席まで満席。今日は温和しく大阪に帰ろう。阪急三ノ宮駅改札前の CAFE DI ESPRESSO を覗くと席が空いていた。風情ある場所じゃないしチェーン店のコーヒーなど大したこともないけど何か小腹に入れたいなあ、とキャラメル・ナッツ・パンケーキなんてものを食べた。山帰りの所為か美味かった。コーヒーカップも店の名前入りの陶器だった。今日の始めは芦屋駅カフェ、終わりは三ノ宮駅カフェ……釣り合いがとれていると言うべきなんだろう。


[back]