2015年5月8日(金) 愛宕山(清滝~梨の木谷~芦見谷源流) 【晴】


この前の湖北山地縦走は想っていたほど楽しい場所でもなかった。ブナ林は広いのに日本海側が持つ刺々しい雰囲気を感じてしまった。北山で南(太平洋側)から北(日本海側)に越えるといつも感じる何とも言えない気分……。もっとノンビリと山に浸りたい。柔らかな芦見谷に足が向く。


今朝のモーニングタイムはイノダコーヒー本店で“京の朝食”(1380円)。今朝は待ち人もいずテラス席が空いていた。蹴っ飛ばしてもびくともしないテーブルと椅子。こんな所でお茶していると山に行く気がしなくなる。春限定の『パナマ・サンラモン』(粉170g)が置いてあったのでゲット(1700円)。『アラビアの真珠』は次にしよう。

まだ人通りが少ない三条通。御池通は新緑に覆われている。地下鉄に乗って太秦天神川で京都バスに乗り換え。清滝着9時45分。緑に噎せ返る山々。ツツジが彩りを添えるだけ。

連休も過ぎ観光客の姿もチラホラ程度に減ってきた。梨の木谷に入ると垂れ下がるフジの花が目立ってきた。空は青く気温もぐんぐん上がってきている。クリンソウが1輪石に囲われて咲いていた。移植したものだろう。

清滝から約1時間で梨木大神石碑着。汗だくになってきたのでTシャツ1枚にした。植林帯を出る辺りで今年初めての“シマチャン”に遭遇。道の真ん中で日向ぼっこをしていた。この時期に此処を通ると必ず1匹は見るなあ。台高ではマムシが出てくる頃だ。


何年か前の台風で陥没した林道は修復されず倒木もそのまま放置されている。川筋にクリンソウがポツポツ出てきた。上流から流れてきてこんな所に定着したんだろう。植林小屋上の沢に到着。去年来た時はクリンソウ群落があったのに少なくなっていた。流失したのか誰かが盗掘していったのか。良く咲いているけど株が少ない。

首無地蔵着11時45分。休まずに通過して芦見谷に降りる。出合のクリンソウ畑はボチボチ程度の咲き方。去年よりはペースが早そう。写していると上流から8人ほどのグループが降りてきた。愛宕山から源流を下りてきたのかと聞くと、そうじゃなく首無地蔵に駐車して往復してきたとのこと。“林道が工事中で行きは何とか通れたけど帰りは「細野」経由と言われたが場所を知っているか”と言う。地図をとりだしてみると北側に地名が出ている。ビックリしたのは、そのグループは地図無しで山に登っているということ。いくら里山とはいえ、最近の中高年登山者の登山態度には??マーク。


上流のクリンソウのことを聞いても分かるハズもなし。二股で昼食。今日は「横浜もやしラーメン」。とろみスープと書いてあるがごく普通だった。風の音と鳥の声だけの静寂郷。湖北よりものびやかさが漂っている。新緑の頃(今時)が最高だ。横の流れでパシャパシャ音がしている。覗いてみたらチッチャな魚が動き回っていた。

さて今年の咲き具合はどうだろう。なだらかな流れを遡るとピンクの花が見えてきた。沢に沿って点々と咲いている。良い雰囲気だ。人工的なピンクの絨緞よりもズッと良い。完全九輪の花も多い。隠れた花園ってとこか。

花が終わる所で左斜面を登り稜線登山道に出る。良く澄んで比叡山、京都の街が見えている。10年来履いていた登山靴が剥げてきたので今日は布製の軽登山靴(モンベルのツロミオシューズ)にしている。登りは良いが下りになると足爪が痛い。何回か履いても慣れてこない靴だったんだけど……やっぱし買い換えしかないな。

長い林道を下るのみ。清滝バス停着3時前。バスに丁度間に合った。折角来たんだから何処か1ヶ所お寺参りをして帰ろうと愛宕念仏寺(バスで1駅)下車。拝観料300円払って境内に入る。シャガが咲く斜面に石仏が並んでいる。外人観光客も来ていた。釣鐘を写すと18本の光芒が出た。X-S1は9枚羽根だからこんな感じになる。でもあまり多すぎるとインパクトがない。光芒は8本にかぎる。

どっかで一服。嵯峨野は店が多いけど入りたい所が少ない。ブラブラ歩いていると変わった店(建物)があった。庄司フォトミュージアムの看板、カフェの貼り紙。アイスクリームが美味しそうだったので入ってみた。カフェは片手間で写真がメインの店。画廊でお茶している気分。こんなのも良いなあ。

今日のカフェは2軒とも“当り”、クリンソウもまずまず、グリーンシャワーも心地よかった。難波に帰り妻と“がんこ”で夕食。明朝は不発弾処理で電車がストップするから、妻はマンション泊まり。ミーちゃんの相手をせにゃイカン。


[back]