湖北山地(山~芦谷岳~三国山~マキノ)
2015年5月1日(金)~2日(土)

近江から若狭に越える道には“想い”がある。特に峠越えの場合にそれが強い。今回の山行は「若狭」じゃなく「越前」から近江側に尾根筋を歩くコースをとった。粟野から野坂岳に登り稜線を南に下るのが完全なんだけど、野坂岳は省略して山から稜線に上がるルートにした。こっちの方が時間短縮できるし水場からの登降差も少なくていいから。


5月1日(金) 大阪(サンダーバード)敦賀(コミュニティバス)山~芦谷岳(テント) 【快晴】

大阪駅着7時15分。特急券を買ってカフェを探すが駅構内のカフェは何所も7時半から。特に入りたいところもないのでイカリ横のカフェでサンドイッチ・モーニングセット(500円)。JRの特急列車に乗るのは何年ぶりかなあ。連休前だからガラスキ状態で大阪駅発8時10分。車内販売なしドリンクは自動販売機で買え、という味気なさ。昔は車内でモーニングコーヒーを優雅?に飲めたものだが、それも今は昔のこと。特急列車とはいえ、かっての急行列車並みに停車する。敦賀まで乗るのに新大阪、京都、堅田、近江今津と停まっていく。

今日明日は絶好の山日和。春にしては暑いほど気温も上がるらしい。陽光が眩しい琵琶湖。比良の山並みにも雪がなくなっている。マキノまで来ると大谷山頂上の残雪が見えてきた。微かに残っている程度。敦賀着9時36分。駅前は大規模開発中で囲いがしてあった。コミュニティバス(山周り)10時発。野坂岳の谷筋に僅かながら雪が残っていた。

山着10時31分。ごく普通の川沿いの山里。地図では少し歩いて谷に入ったら後は1本道。それらしき分岐まで来たが何の道標もない。アラ谷林道と書いてある……入口の民家で確認すると、野坂山への道で合っていた。少しくらい山名が出てくるかと思っていたが皆目無い。少し登ると林道行き止まりの広場に着いた。車が3台停められていた。

川沿いに登山道(不明瞭な)が付いている。テープはあっても道標はない。沢で水を満タン(2.5L)にして尾根に取り付く。ザックがズシリと重くなった。尾根に上がるとさっきまでの道と違いハッキリした道が付いていた。送電線の巡視路になっており良く手入れされている。頭上を電線が走っているのがイマイチ。

なだらかな登り道を休み休み歩いて稜線に着いた。2時。登山口から約3時間もかかってしまった。予定より1時間オーバー。昼食(ニギリメシ2個)を食べる。ここまで登ってくる途中で2組(3人)の下山者に会っただけ。稜線は細身のブナが立ち並び雰囲気は良い。

行けるところまで行ってテントを張ろうと南に向かって歩き出す。大木と言えるほどのブナはなかった。想っていたほど快適な道でもなく下生えと倒木で案外時間がかかる。コブシやムシカリの白花が所々に咲いている。たまにカタクリの花もあるが一々ザックからカメラを出すのもメンドクサイ。3時50分芦谷岳着。このルート唯一の山名プレート板が掛かっていた。

そろそろテント地を探さねば……でも平坦地が中々見つからない。荘部谷山分岐近くまで行って何とか平らな地面があった。4時半。距離は短いがよく歩いた気がする。水を持つと時間が1.5倍かかってしまう。本日のテントサイト、写真にするとブナに囲まれた誠に気分が良いところのように見える。

夕食は大阪駅で買った弁当。夕方でもポカポカしている。今夜は冷えることもないだろう。落葉の上に張ったので羽毛布団みたいな感触。今年もテントで寝られた。


5月2日(土) 三国山~赤坂山~マキノ~近江今津(湖西線)大阪 【快晴】

昨夜は温かくシュラフから手を出して寝ていた。4時過ぎ起床。東の空が明るくなってきた。この時間でも寒くない。今日のコースはどれだけ掛かるか分からないのでなるべく早く出発したい。朝食はクラムチャウダー、コーヒーのみ。朝はこの程度の方が動きやすい。

5時40分出発。朝日が昇ると小虫たちも騒ぎ出してきた。顔の周りにシツコクまとわりついてくる。もうこんな季節になってきたか。水と食料が半分くらいになったのでザックが軽く感じる。10分くらいで荘部谷山分岐。そっち方面は暗い森林になっていた。同じようなブナ林のハズなんだが。稜線上には境界標石が置かれているので迷うこともなく歩ける。

気分の良い道は芦谷岳周辺に限られていた。最低鞍部までの下り道はブッシュ漕ぎも出てきた。6時20分鞍部。当初の予定では逆方向(三国山から)入ってここでテントを張るつもりでいたが、とてもそんな場所じゃない。止めておいてよかった。水は左右の谷に下ると得られるだろうけど、こんな陰気な場所でテント張る気にはならない。

さあ今日一番の登り、三国山まで約300m。急な壁を登りきると後はなだらかな尾根になる。40分ほどで急坂が終わり展望が開けてきた。チョット上に送電線の鉄塔が2基建っている。コブシに花が増えてきた。足元にはイワウチワが固まって咲いている。

鉄塔中間で一服、7時55分。ここは標高800m、頂上までもう少し。三国山に近づくと残雪が目立ってきた。ここより北の野坂岳以上に雪が多く残っている。琵琶湖に近い方が雪が多く積もるんだろうか。平坦な尾根になってからが案外時間がかかる。

8時35分三国山着。テント場から3時間。連休初日なのに誰もいない。これは予想外。ここよりも展望の良い赤坂山の方が人気があるようだ。ハイキング道(人工の)になると急にザックが木の枝に引っ掛かりだした。ここまでの(自然の)尾根筋だと自分でルートを変えたら良かったんだがそうもいかない。稜線上を一直線なんて道はなくグネグネと山腹を巻いて造られている。

遊歩道の回りにカタクリ、イワウチワ、イワカガミなどの花が咲くお花見コース。でもなんか不自然だなあ……。明王の禿直下の水場周辺はカタクリが群生していた。それにしてもハイカーが少ない。未だ時間が早いのか(9時15分)。登って来る人は赤坂山方面ばかりで黑河峠からは一人もいない。駐車できる場所の関係かな。

明王の禿は休まず通過。赤坂山の頂上に人だかりが見えている。10時10分赤坂山。マキノから登るハイカー達はここが第一目標であり帰りは寒風経由で降りると言っている人が多くいた。というと粟柄越からマキノに下った方が静かだってことだな。シンドイ目して苛つくよりスンナリ降りた方が良さそう。頂上で20分ほど休んでから下山開始。

花の写真を撮りながら降りる。道は良いけどカッタルイ道だ。こんな所を大きな荷を背負って登りたくはない。峠からすぐ下にも石仏が奉られていた。前にカタクリが3輪。イカリソウが特に多く咲いている道だ。途中の河原でコーヒータイム。ここにもカタクリが群生していた。

マキノ高原が見えるところまで降りてきた。予想はしていたが……オートキャンプが原一面に。こんな不自然なキャンプのどこが良いんだろうか。キャンプなんて誰もいない所でやってこそ楽しみがあるのに。温泉も大混雑だろうからパスした方が良さそう。トイレ前芝生で体を拭く。こんな大人数だと朝のトイレ待ちも大変だろう、と変な心配をしてしまう。

高原温泉さらさ着1時5分。バスは1時18分発。ソフトクリームで熱を冷ました。近江今津に降りて西友で昼食。今日は刺身定食にした。土産には毎度の鯉の旨煮。2日間快晴だったけど連休の山は落ちつかない。長年想っていた尾根、でもイメージほどじゃなかった。明神平に行きたくなってきた。


[back]