2015年4月16日(木) 愛宕山(保津峡~ツツジ尾根~高雄) 【晴曇】


先月の山からもう1ヶ月近く経ってしまった。本当なら先週辺りに行きたかったんだが天候不順で延ばし延ばしになっていた。今日の気圧配置も絶好の山日和とは言い難い。すぐ後から前線が近づいているし高気圧は南西に移っている。でもこれ以上先にするとツツジも終わってしまうので、行くなら今しかない。明後日の土曜日の方がマシになりそうだけど土日に山に行くと、山より人に疲れてしまう。

6時過ぎに家を出て阪急梅田駅構内(京都線側)のカフェ・ミラでモーニング。ここに来るのも久しぶり。この時間に嵐山まで行ってしまうとカフェがまだ開いていないので梅田にした。まだ7時を過ぎたばかりで入ってる人も疎らだった。

桂乗換嵐山着8時15分。駅前の桜も終わり新緑に溢れている。空は薄雲がかかり白っぽい。雨が降る気配はないというだけの「晴」。桜の季節が終わると人影もパタッと消えてしまう。大堰川沿いのしだれ桜も僅かな花片を付けているだけになっていた。鳩だけが動き回っている。渡月橋にもほとんど人がいない。

今日は梅田でモーニングを済ましておいて正解だった。前に入ったカフェは閉まっていた。JR嵐山嵯峨駅まで歩いて保津峡まで行く。トロッコ列車ホームにも人影無し。ボンヤリ霞む山波。

保津峡着8時55分。降りたのは老年ハイカーばかり(自分も)。この辺りの桜もあらかた散ってしまっていた。この空の下だから全てがくすんで見えてしまう。新緑も青空ならきれいなんだけど。

登山道に入るとすぐにツツジの花が見えだした。でも落花、枯れ花が多く少し遅かったようだ。1時間ほど上った辺りからマトモな花が増えてきた。でもバックが白っぽい空ではイマイチ。昨日の雨で登山道もジュクジュクしている。この様子じゃ芦見谷に降りるのはどうかなあ。

花はそれなりに咲いていたけど何かスッキリしない。急登を登り切り表参道に出た。頂上神社まで後30分。10人ほどのフランス人グループが登っていた。中高年ばかり。負けじと休まずに登っていくと足が攣ってきた。30/40の休憩所でダウン。1ヶ月近く山から遠ざかったくらいでこの体たらく……ナサケない。テントを背負ったらどうなることやら。

神社まではマイペース(足を揉みながら)で登る。11時半愛宕神社着。コンビニで買ったニギリメシ弁当を食べる。芦見谷に降りてラーメンを湧かすつもりだったが気が変わった。沢が湿っていたら止めようと思う。ここの桜も全く花が付いていなかった。中途半端な時期に登るとこんな光景になるんだ。

山頂を巻いて『くびなし地蔵』への尾根を下る。芦見谷原頭から下を見ると、そんなに湿っていそうにもない。灌木が増えてスッキリしないけど降りてみよう。コブシの花も微かに残っているだけ。例年ほどではなくとも味気ない尾根道よりは風情がある。クリンソウの葉もアチコチに出始めていた。今年は花が速いので連休明けには見られるかもしれない。

二股でお茶休憩。小虫が多かった。この辺りは日当たりが悪いのか葉が少ない。首なし地蔵下の群落地も発育が悪い。首なし地蔵着12時50分。誰もいない。高雄までの長い林道歩き。途中お茶休憩をして神護寺(多宝塔裏)着2時25分。山道にもツツジが咲いていたが段々曇り空になって全然冴えない。

参詣客がいない神護寺境内。山門前のしだれ桜は何とか残っていた。さてお目当ての西明寺裏山に咲くツツジ……う~ん、なんか色褪せた感じ。もう終わりかけなのかも。青空だったらもっと映えるんだろうか。丁度2時54分発の市バスが待っていた。

山の終わりは市内でティータイム。今年は六曜社に未だ行っていない。でもカウンターでお茶の気分じゃない。何所にしよう……進々堂ならユッタリ過ごせるのではと行き先変更。太秦天神川で地下鉄に乗り換え烏丸御池で下車。御池通の進々堂にした。ここの外観も好きなんだ。北山に行く時は、山が主かカフェが主なのかどちらだろう。山だけなんて味気ないもん。

『スルッと関西3day切符』は残り2回。4月終わりのシャクナゲ尾根(天ヶ岳)と連休明けのサクラソウ(芦見谷)で使う予定。今日は締まらん山行だった。マアこんな時もある。


[back]