2014年11月4日(火) 岩湧山(夕月橋~根古峰~天見) 【晴】


先月の事故? の所為で一月も山から遠ざかってしまった。秋山はそう好きじゃないんだが月に2回程度は歩いておかないとフニャラカしてしまう。今の時季ならススキ見物。倶留尊山は人でいっぱいだろうから近場の岩湧山とついつい楽な方に傾いてしまう。こっちなら今の体調でも問題ないだろう。

滝畑ダムから登る時はバス時間が遅いのでノンビリ家を出ることが出来る。今日もバス停前のミスドでフニャフニャのドーナツ・モーニング(330円)。よこのロッテリアも似たり寄ったりだから安い方にしただけ。今日のバスはハイカーより子供が多く乗っていた。サイクル・スポーツセンターで降りるのかと思っていたらさにあらず。みんな岩湧に行くようだ。

夕月橋下車9時40分。民家の横手に苔むした石段が登っていたので家のオバサンに聞くと、山道ではないと言う。樫原谷入口に来ると鉄製フェンスで通せんぼしてあった。横手の石垣に梯子段が造られていた。多分これを登れば尾根に出るんだろうと、フェンスを回り込んで梯子を登った。急傾斜の山道で一気に高度を稼げる。

尾根に出ると道も良くなってきた。入口が不確かなのに歩いている人も多いのか蜘蛛の巣がほとんどなかった。少し峠状の所を通過して扇山への登りに入る。登りばかりの効率の良い道。赤テープがいっぱい付いている。滝畑ダムからの周回コースになっているようだ。傾斜が段々急になり大岩も出てきた。ず~とずっと昔、こっち方面に降りた時、岩場で立ち往生した記憶がある。この辺りだったのかな。

1時間30分で主稜線に出た。見覚えのある一部伐採地。でも扇山は何所なんだろう。何回もこのルートを通っているのにまだ山頂が分からない。稜線上の単なる突起程度の山だから真面目に探す気もなかったのだ。何気なく横を見るとたくさんテープが巻いてあるのが見えた。ヒョットしたらと登ってみたら「扇山」のプレートがかかっていた。三角点もない所なんだが……。周りは赤い実を付けたシキミの林。

11月の声を聞くとお山も寒くなってくる。純毛カッターにベストを着て歩いているが、それでも風が冷たく感じる。滝畑ダムからの道と合流。青空とススキ、鉄塔と送電線がなかったら絶景なのに。まだ赤味がかかっているススキーも多い。後2週間くらいたたないと白銀にならないみたい。

平日でもハイカーがポツポツ登っている。子供達(多分来る時のバスに乗っていた)達の声が後ろから聞こえてきた。植林帯を抜けススキ原が始まる所で休憩の予定をしていたが日当たりがなく寒かったのでパス。バックが青空だからどんな状態でも絵になる。山頂までバシャバシャ写しながら登った。

登山道脇(右側ばかり)にリンドウが咲いていた。まだ蕾のも多かった。山頂の人出は平日だからこんなもんかな。素通りして(ここで休憩したことがない)三角点まで行く。金剛山、葛城山、PL塔、関空、遙かに大峰山と絶景かな。陽は当たっているけど風が冷たいなあ。

下りはどっちにしようか。岩湧寺から天見のルートは長い林道歩きが鬱陶しい。紀見峠ルートは遊歩道で面白くない。しからば根古峰からアシ谷を下り天見に行くしかないか。あんまり歩かれていないだろうから自然が残っているかも。その前に何所で昼食をとろうか。こっち側に来てしまうと植林の中ばかりで日当たりが良い所がない。

五ツ辻まで降りると下に千石林道が見えてきた。そっちの方は陽が良く当たっているので林道まで降りて昼食(ワカメラーメン)、チャイ。植林の中に紅葉している木もあるけどあんまりキレイじゃない。まだ早いのか、今年はこんなもんなのか。

根古峰まではダイヤモンド・トレールの一部でただの遊歩道。アシ谷への道は多分荒れているだろう、との予想は外れ登ってきた道より良いくらいだった。こっちも蜘蛛の巣が少ない。でもアシ谷林道に降りると草ボウボウで車が走れる状態じゃない。3時前なのに(春の)5時頃の気配がしてきた。秋山は2時を回ると気が急いてくるのでイマイチ好きじゃないんだ。

流谷集落に出て八幡神社で一服。ここは大イチョウで有名になっている。スタンプもそうだった。一寸見ではイチョウより大クスノキが目を惹くのだが。イチョウが黄葉し出すとそっちの方に目が行くんだろう。まだその時期に来たことがない。12月初め辺りにもう一度来てみるのもよさそう。

一月振りの山登りなのに案外足が動いた。小麦粉類を減らしてシェイプアップしているお陰か。足が攣ることもなかった。1月のタイ旅行に向けて1日10km程度は軽く歩けるようにしておきたい。


[back]