2014年9月27日(土) 和泉山脈(滝畑ダム~後光滝~畑山~笠田) 【快晴】


例年の今時期なら秋雨前線の影響で鬱陶しい日なのに今年は秋晴れの晴天が続いている。大地震の後地軸が少し狂ってきたのかもしれない。そんなことはどうでもいい、今日も秋晴れ、山に行くしかないな。行き先は最近行っていない滝畑奥から紀州越えにしよう。あそこなら空いているハズだから。

バス停横のミスドで味気ないモーニング。バスは予想通り長蛇の列。1台では収まりきれず臨時が出た。そっちの方はガラガラ、こっちはギュウギュウ詰めとアンバランス。この辺り南海バスの対応は悪すぎる。滝畑ダム着9時45分。空は快晴、辺りはコスモスの花に変わっていた。今日明日は秋晴れとの予報、河原にはオートキャンプの人たちもチラホラ。大勢のハイカーたちはほぼ全員が岩湧山に向かっていった。光滝川を遡る人はごく疎ら。

何十年ぶりかで光滝寺に寄ってみた。一層塔のような不動堂。本堂は建て替え工事中。崖っぷちのお堂は以前のまま建っていた。ヒガンバナが咲く裏手の道を川に降りる。後光滝林道入口付近にもキャンプ場が出来ていた。こんな所でも満員になるんだろうか。

20分ほどで後光滝着。このところ晴天が続いているので水量がどうかと心配していたがマアマア見られる程度にはあった。川身に降りて近づいてみた。この滝は下からより上の林道から写した方が絵になるようだ。上の休憩所で一服。ここまで来るとハイカーは一人もいない。最後のミンミンゼミの声が谷間にこだましている。今日もベストを着て歩いているが、山に入ると案外嵩張って歩きにくいもんだ。この服は下界での撮影用に向いている。秋の京都なんかが良いのかも。

菜畑谷奥まで林道を歩き分岐から尾根に取り付いた。植林の中の一気登り。古いトリプルセンサーを付けてきてしまったので高度、方角が表示しない。周りの山(三国山)との差で高度を計算した。人(ハイカー)がいないのは良いけど全く面白みのない山だ。植林の中をひたすら登り、稜線についても同じような植林で見晴らしがない。持っている昔の地図によると畑山周辺は茅原となっているんだが……今は昔のこと。

食事休憩の適地を探し稜線を歩けど、そんな場所がない。近畿自然歩道と称する林道合流地点でお茶休憩とした。ラーメンを沸かして食べるような所じゃないのでコーヒーとフルーツゼリーだけにした。今日は昼抜きにしよう。

ここから紀州側は林道が錯綜している。地図にある谷筋の破線ルートをとった。途中何ヶ所も林道(地図に表示されていない)を横切った。旧道にでて少し歩くと神野集落。果樹園(柿)が広がる山村風景。時期としたら初冬が良いかな。柿の収穫も終わり緑が勝っていた。廃寺? に咲くヒマワリの花。

車道歩きは効率が悪い。大きくジグザグを繰り返し川筋に着いた。堀越観音からの道に合わさって後は笠田まで単調な車道歩きになる。バイパス道路が出来ているので車はほとんど走ってこないのが救いだ。青空をバックにコスモスが揺れていた。角度を変えて写すと当に日本の原風景にも見える。本当は民家の横なんだけど。畑の縁に咲く枯れかけのヒガンバナ。

照り焼き気味になってきた。一服できそうなカフェもないしひたすら我慢の1時間半。正面に台形の龍門山が見えている。峠を越えると飯盛山が見えてきた。笠田まであと少し。自動販売機のドリンクで一息ついて緩やかな下り道をベタベタ歩く。今日は軽い靴なのにこの調子だ。10月のテント山行までにもう一度重い靴を履いて足慣らしをしないと。

笠田駅西側に出て中心街(古い街道)を歩いた。人も車も疎らで眠っているような佇まいだ。山の後はかつらぎファームに寄ってレモンを仕入れること。駅前本通りの1本東側の道路沿いにあった。正月に来たのに場所が朧になっていた。人の記憶なんていい加減なもんだ。店に入って探したんだが、旬の柿、ブドウばかりでレモンは未だとのこと。仕方ない柿、ブドウ(ピオーネ)、梨を買う。産地価格で市販の七掛け程度。山から帰りに寄っても持って帰るには限度がある。

橋本駅前の食堂で玉子丼を食べた。何故か橋本によるとここで食べたくなる。今日は“山村のコスモス”を愛でただけの山行だったなあ。人が行かんのも分かる山だ。秋は丹波に1泊山行でもしてみようか。“原風景”を大阪近郊で探しても疲れるだけだもの。駅前の「まことちゃん」。


[back]