2014年4月11日(金) 京都北山(ツツジ尾根~愛宕山~高雄) 【晴】


去年から年中行事に加わった愛宕山(ツツジ尾根)のツツジ観賞。今年は去年より2日早くした。桜のペースが去年以上の速さで推移しているのでヒョットしたら見頃になっているんじゃないか、と希望的観測。

大阪市内でのモーニングはパスして嵐山着8時5分。花より葉が目立つようになった中ノ島公園の桜。大堰川沿いの「しだれ桜」はまだ頑張っていた。でも弱いなあ。渡月橋の向こうに横たわる愛宕山。

去年はホライゾンでモーニングを摂ったけど今日はTimeという店。2階なので見晴らしも良いかと選んだんだがホライゾンの方が良かった。JR嵯峨駅前はトロッコ列車の発着場所なのに良いカフェがない。

保津峡着9時20分。このあたりの桜は満開になったばかりか。山腹にも点々と白い木が見えている。山桜なのかコブシ(あるいはタムシバ)なのか。

急坂を登り始めるとすぐに薄紫の花が出てきた。まだ蕾のままの木もあるがマアマアの咲きっぷりだ。去年来たときよりは花の密度が低いけど天気も上々で見場は良い。もう3~5日後くらいが最高潮なのかも。でも天気は思うように行かない。

標高100~300mくらいの間が花見気分で歩けた。そこから上は樹林の中。遅くなったらこのあたりも咲いてくるのかもしれない。鞍部から表登山道まで急登。

清滝からの表登山道に出るとハイカーの姿も目立ってきた。道は良いけど大きな杉木立の間なので闊達さがない。ツツジ尾根の分岐が道標29/40。歩きにくい石段道を登ると愛宕神社の山門に着いた。

社務所の自動販売機でカルピシウォーターを買う。今日は紙パックのドリンク1個しか持ってこなかったので水分補給。杉の木の間越しに市内が見えている。

山頂には寄らずに首無し地蔵への道をとる。この高度まで登ると風が冷たい。見下ろす山肌にはコブシの花が咲いている。遠くに比叡山。

尾根を離れて芦見谷源流に降りる。ユッタリと開ける谷間。この景色がたまらなく好きだ。初夏になると木が繁りこんな風には見られない。今の時期だけの天国(少し大袈裟かな)。ブラブラ下っているとハイカー達の声が聞こえてきた。こんな所を登る人なんているんかな。6人ほどのグループが登ってきた。クリンソウの育ち具合を偵察に来たのかな。

両俣分岐点で昼食。こんな場所だとコンビニ弁当でも美味しい。微かな沢音と風の音だけの静寂郷。山に居る喜びを一番感じる時だ。写真にすると別段美しい所でもないしありふれた所なんだけど景色を独り占めできる喜び。

なだらかに流れる芦見谷。下るにつれてクリンソウが増えてくる。今年はこれの最盛期に来てみよう。5月終わりくらうかな。もう1回「スルッと関西3day切符」を買って毎週来てみるのも悪くないなあ。

明るい谷筋から首無し地蔵に上がる。ハイカーが一人休憩していた。ここから高雄までは長い林道歩き。コブシ(タムシバ?)の花が満開だけなのが慰めになっている。

林道歩きの単調さに嫌気がさして山道に入った。高雄山方面にテープが付けてあったので行ってみる。山頂には3等三角点が置かれていた。周りを灌木に囲われて眺望はない。三角点すぐ横の木に大きなツガサルノコシカケが付いていた。妻が“ツガサルが切れてきた……”と言っていたのを思いだし土産に採ってかえろう。

尾根通しにハッキリした道が付いている。途中まで降りて道が神護寺から離れて行ってるのに気がついた。もう一度登り直し元の道を下った。神護寺近くまで降りると対岸のツツジ園が見えてきた。適度に色付いている。

神護寺多宝塔に到着。石段を下り本堂。観光客が全くいない。ここは紅葉時がメインで春は静か。山門前のピンクの「しだれ桜」が満開だった。山門脇に拝観券ブースがあった。裏口からタダで入った訳か。拝観券を買っていないのに出る時は「お礼」の挨拶をされた。

一旦川まで下ってから国道まで登り直すのが案外シンドイ。山間の桜は満開が続いている。新緑も綺麗になっていた。さてお目当てのツツジ園。西明寺裏山だからお寺の土地なのかどうか知らないけど見応えのある所だ。今年も見られたので一応満足。

市バスを福王子で乗換え千本今出川で下車。仁和寺(御室の桜)は花見客でいっぱい。「満開」の札が出ていたが。金土日の3日間だけ営業している Le petit Mec でパンを買ってから。また市バスで三条河原町。バスは各駅停車なので時間がかかる。

午後のコーヒーはオーソドックスに六曜社地下店でマイルド・ブレンドとドーナツ。テーブル席に座れたのは良いが後ろの若いカップルのお喋りがウザッタクて長居する気分じゃなかった。若僧はこういうカフェでのマナーを知らん。帰りは阪急で梅田経由にした。阪急に乗ると行楽気分にならない。遊びで京都に行く時はやはり京阪だ、奈良なら近鉄じゃなくJR.。


[back]