2014年1月12日(日) 龍門山(粉河~中央コース~田代峠) 【晴曇】


タイ旅行前にもう一度山に行っておこうと龍門山にした。「散歩」を作り始めた4年前の正月もこの山に出かけている。今日は晴れると言うが空を見ると雲が多そうだ。ドロワットパーカーを着込んで8時前に家を出た。駅に行くだけでも耳が冷え切ってくる。

三連休の中日でハイカーも多く乗っている。山姿は河内長野でほとんど降りてしまった。橋本から和歌山線に乗り換えると山姿は一人だけになった。9時20分粉河着、下車1名のみ。紀ノ川を隔ててなだらかな龍門山が間近い。駅前にカフェはなし。国道まで出るとマクドが開いていた。他にないんだから今日は味気ないモーニングで始まり。

紀ノ川に架かる長い鉄橋は塗装工事中で真中部分が緑の囲いに覆われていた。陽が差してきた、山を見ても雪はなさそう。紀ノ川の下流遙かに低いけど目立つ山が見えている。何という山かな。

道標に従って舗装された車道をまっすぐ上るのつれ紀ノ川がどんどん下になっていく。周りは一面果樹畑になっている。和歌山側は霞んでいてスッキリした眺望は望めないようだ。

田代峠道を分けて中央コースをとる。果樹園が切れるところまで車道が登っていた。登山道に入ると陽が遮られて冷えてきた。連休でも大阪近郊の山に較べると登る人が少ない。手軽な700m級の山で展望も良いのに。

標高600m辺りに「明神岩・風穴」の道標が立っていた。龍門山には何回か来ているがそっちに行ったことはない。“岩”というからには見晴らしも良いんだろうと寄り道してみた。しばらく行くと明神岩が見えてきた。上に登ると紀ノ川が真下に見える大展望。カオプラヴィハーン遺跡の断崖から見るカンボジア平原を想いだした。ポカポカ陽気なら食事するにベスト・プレイスだなあ。春にもう一度来てみたくなった。風穴の方は岩の裂け目があっただけ。真夏に来ると冷気が出ているのが分かるのだろうけど冬じゃ。

なだらかな尾根を登ると龍門山頂上に着いた。4グループ10人ほどが休憩していた。陽射しも弱く眼下の展望も霞がちなので通過。田代峠まで樹林の道を下る。頂上からこっちに入ると誰にも出会わなかった。『紀州富士』なのに登山者が少なすぎる。少し開けた峠で昼食。今日はチキンラーメン。冬枯れの山は被写体になる物が少ない。風景はX-S1で近くの物はXF1と使い分ける予定だったが。

落葉の積もった道を降りるとすぐに車道に出た。晴れ間がなくなり雲に覆われてきている。果樹園の合間に「売り地」の看板が立っていた。こんな所、別荘用にでも買ったのだろうか。それらしき感じの家も建っていた。

紀ノ川まで降りると上空に何機ものパラグライダーが舞ってきた。河原に降りて行くのは分かるが上がる時は何所からだろう。山の中腹辺りにも見えているから上に発車場所があるのかなあ。

山登りの後は粉河寺に参拝。3時を回って陽が傾いてきた。参道に出ても歩いている人は少ない。朱塗りの山門をくぐり境内に入る。あま酒を売る店も出ている。帰りに飲んでみるか。お寺はXF1で写した。中門を抜け壮大な本堂へ。

連休なのに人は疎らだ、時間が遅い所為かなあ。奈良・京都に較べるのが間違っているのかも。本堂横に石段が登っていた。上からはピ~ヒャラの音が聞こえてくる。粉河産土神社という社、ここも行ったことないなあ。まあ一遍行ってみようと石段を登ると拝殿の前に黄色い車が停まって移動コーヒースタンドが出ていた。こんなのを見ると飲んでみたくなる。カプチーノ(380円)を賞味する。オニーちゃん(マスター)としばらくお喋りした。“和歌山に住んでいて曜日ごとに出張出店している。この神社では定期的に出させてもらっている”とのこと。最近、大阪ではたまに見かけるけど和歌山にもあるんだ。自由で気ままな旅するカフェ Rapo²(ラポラポ) という名前(帰ってネットを見るとあった)。

門前の物産店で地元産レモンと白菜漬物を土産に買った。この辺りはレモンも多く採れるみたいだ。軽い山だったのに足裏にマメが出来たらしくチクチクしている。軟弱になったもんだ。橋本駅前の食堂で「玉子丼」。まだやっていたんだ。

X-S1とXF1の合性はグッド。両方とも首から掛けているのでストレスがない。胸ポケットからの出し入れは落とさないように神経を使うので写す方に専念できない。カメラはこの使い方が一番落ち着く。


[back]