2014年1月2日(木) 高野山地(上古沢~天野~笠田) 【晴曇】


去年11月から約一月半ぶりの山歩きに出かけた。予報では「晴」マークが出ていたけど雲が多く絶好の山日和ではない。列車の連絡が悪く林間田園都市で橋本行きに30分待ち、橋本で高野山行きに20分待ち、と待ち時間だけで倍かかってしまった。以前は極楽橋まで直通の急行があったのに。

8時前に乗ったのに上古沢に着いたのは9時40分。降りたのは一人だけ。山姿は多く乗っていたが全員高野山まで行くようだ。ここの改札はピタパ対応じゃなく中の機械でやっていた。駅のオッチャンと軽く談話。正月前は雪が積もっていたらしいけど、今日は全く残っていない。ここ数年はここからの雪景色を見ていない。

ドロワット・パーカーを着るまでのこともない気温。普段のアノラックで充分だったなあ。一旦川まで降りて登り返す。駅くらいの高さまで登ると汗ばんできた。赤いツリバナの果実がぶら下がっている所で休憩、念のためスパッツを着けた。この感じじゃイランと思うけど。

町石道まで来ても雪はなし。標高600mほどなのに風が冷たくなってきた。丹生都比売神社へ滑りやすい道を下ると10分ほどでポッカリ開けた田圃に出た。ススキの穂が光っている。

丹生都比売神社は多くの参拝客で賑わっていた。まず手前の石造卒塔婆群を見てからにした。ここには何回も来ているのにこの卒塔婆を見るのは初めて。

こんな山奥なのによくこれだけ人が集まるもんだ。大きな焚火の周りで暖を取る人たち。桧皮葺きの拝殿に雪が残っていた。振る舞い「あま酒」をいただく。生姜が利いて美味しい。正月の寺社はこのような“降るまい”をするのが本来の姿なのに有名な神社は金をふんだくることしか頭にない。

駐車場横の物産販売所に軽食コーナーが出来ていた。串コンニャク(1本100円)、ぜんざい(300円)、コーヒー(100円)など。風除けビニールを貼った休憩所で食べられる。コンニャクとぜんざい(餅2個入り)を食べた。外は寒風が吹いていても中は暖かい。こんな長閑な風景が一番良い。適度に腹がはった、カップラーメンを湧かす気分じゃないなあ。

山間に開けた隠れ里のような天野の郷。周りがもっと高い山ならシャングリラと言えるかも。後は六本杉峠から町石道を慈尊院まで下るか、峠越えして宮本から笠田に行くか。町石道は何回も歩いているし面白みもない。変わったコースをと笠田に降りることにした。

星山を見ながら山里を歩く。雲が多くほとんど陽が差してこない。峠まで少し登るだけでも足が重い、だいぶ弱っているなあ。峠を越えると紀ノ川の眺めが広がってくる。ただ今日は霞んでいてスッキリしない。


地図では少し下ると神社記号がある。着いてみると無主社で丹生狩場神社の名前だった。下に寄せ集めの供養塔と地蔵堂らしき建物が見えている。小休止。長くいる所じゃないけど。

平沼田近くに無主社の高野神社があった。周りは一面果樹畑。桃の木だろうか紙袋が枝に付いたままだった。紀ノ川までもう少し。

川沿いの道を西に歩いて行くと笛の音が聞こえてきた。前も「ピ~ヒャラ」の音色に誘われて来たんだ。蟻通神社も参拝する人が三々五々集まっていた。ここでも「あま酒」をいただく。可愛い巫女さん(正月アルバイトだろう)が給仕していた。ここは1枚と写したのに、完全に手ぶれ。肝心な時に手ぶれしてしまう……。厚かましくもう1枚写すべきだったかなあ。和歌山はいいなあ、大阪だったらタダなんて絶対ないもの。

今年はピークは踏まずとも気分は上々。これからもなるべく鄙びたところを探していこう。紀ノ川流域の正月歩きなんてのも良さそうだ。もう来年のことを思っている。

紀ノ川を渡り笠田駅に向かって歩いていると かつらぎファーム という物産店があった。柿の葉寿司が名物らしい……フムフム、サバ、シャケ。椎茸を一つずつ買って中で食べた(300円)。味噌汁サービスあり。今日はこんな形でばかり食べている。土産にファームのレモンとミカンを買う。

『八風の湯』の看板がたっていた。この前倒産した『野半の湯』を新しくしたのかなあ。今日は着替えもないし調べてからにしよう。今の時間帯、笠田から橋本行きは1時間に1本しかない。無人駅のベンチで50分待ちか、今日は電車待ちばかりしている。初登山じゃなく初歩き。橋本で外に出て見たが食べるところは全部閉まっていた。


[back]