2013年9月9日(月) 岩湧山(滝畑~岩湧寺~竹のタワ~天見) 【晴】


秋雨前線も去って久しぶりに秋晴となった。9月は山も端境期で行きたい所もなくなる。近場で秋風が吹いて展望のよい山となると岩湧山くらいか。この頃は何時も滝畑から登って紀見峠に降りるパターンを繰り返しているが、一徳坊山に縦走してみるのもいいかな。

滝畑行きの一番バスは9時4分発。これで行くと山頂に着くのが昼前になってしまう。もう1時間早くあればいいのだが。高向行きバスは6時台から出ているが車道歩きが長くなるし……昔は歩いたんだけど……。バス停前のミスドが開いていたので朝のティータイム。ゲップにドーナツの匂が交じって胸が悪い。

月曜日でも年寄りハイカーが多く乗ってくる。独りで来ているのは少ない。滝畑ダム着9時45分。青空と雲が半々の空、青の方が勝ってきそうなかな。風は爽やかで歩いても汗が出ない。登山口から上の林道まで一気に登って小休止。暑くなってきたので上着を脱いでジオラインのTシャツだけにした。ツクツクボウシとミンミン蝉の競演が谺している。

林床にナデシコが咲いていた。他にも咲いているかと探したがここしか見られなかった。この時季、何所に行ってもヤブランが群生している。カメラ(K-30)を首からかけて花を写しながら歩く。このカメラが一番性にあっている。千石谷側を巻きながら高度を上げていく。途中から稜線に登ることも出来るのだけれど藪漕ぎするには未だ暑い。

梯子段を登りきって稜線に着いた。青空が広がり萩の花が咲き乱れている。日影の植林地で休憩。他の花は咲いていない。ススキの穂も赤味がかった色をしている。この時間じゃ紀伊見荘のバイキングには間に合わない(平日は1時半オーダースストップ)。

ススキの原にキキョウが僅かだけ残っていた。コオニユリも1輪みつけだだけ。今年は雨が少なかった所為か花が少ない。頂上にはハイカーが2人いただけ。止まらずに通過して岩湧寺に下る。このルートをとるのは何十年振りだろうか。昔(小学生時代)は紀見峠よりこのルートの方を多く歩いていた。木の枝を掴んで登るイメージだったが今は楽な遊歩道に変わっていた。

500m程急降下して岩湧寺に着いた。境内はシュウカイドウの花が満開。前はこんなに咲いていたのかなあ?。後で植えたような気もする。多宝塔周りもスッキリ整備されて、かっての鬱葱と茂る山寺の雰囲気じゃなくなっていた。

家に帰って以前の山行記録を調べると、35年振りの岩湧寺だった。お寺横に四季彩館という建物が出来ていた。何時で来たんだろう。今日は休館日。ドリンクの自動販売機を探したがなかった。ただの野外活動施設か……味気ない。ベランダに木のテーブル、椅子が並べてあり老人ハイカーで賑わっていた。他に場所もなさそうなのでここで昼食。大阪側の見晴らしもあって一服するにはいいのだが……なにか養老院のテラスで食事しているような気分になってきた。自分もよく似た年なのに同年代の集団を見ると避けたくなる。気だけは若いのかも。

さてタツガ岩から一徳坊山に行くのも気乗りがせんなあ。とは言え神衲まで車道歩きをするのも……竹のタワを越えて天見まで歩いてみるか。岩湧寺からの下り道もシュウカイドウが咲き乱れていた。なにか不自然な咲き方だ。蛇が1匹林道に横たわっていた。そんなとこにいたら車に轢かれるよ! 。分岐から少し登り竹のタワの登り口に付いた。以前(林道が出来る前)この道はムチャ蛇の多い道だった。特に天見側(流谷)が。曲がり角毎にとぐろを巻いている奴がいて「蛇のタワ」と言っていたものだ。林道が出来て車が走るようになった今じゃ思いも依らないだろうけど。

峠から流谷を降りる。静かな山村風景が続いている。路傍にヒガンバナが一輪だけ咲いていた。八幡神社で一服。境内の大クスノキは樹齢いかほどか。昔はもっと山っぽい所だったのに……もう歩くところじゃなくなってしまったなあ。天見駅前の自動販売機は動いていなかった。南天苑にもない。改札を入った所に2台並んでいたが飲みたい物はなし。今日はどこにも寄らずに帰った。


[back]