白山(砂防新道~南竜ヶ馬場~楽々新道~一里野温泉)
2013年7月27日(水)~31日(日)

2年ぶりの白山、今度こそは加賀禅定道を歩いてみようと思っていた。空模様は生憎の下り坂、だが天気予報が外れるのは毎度のこと、今度も何とか保つだろうとオプティミスティックだったが……バッチリ当たることもあるんだ。“山歩き”じゃなく“沢歩き”だった。今年も気持ちの良い小桜平避難小屋に泊まれたことを喜ぶべきか……。


7月27日(水) 大阪(夜行バス) 【晴】

大阪発10時20分のJR夜行バス。出発前のティータイム、だが駅周辺はカフェ探しに苦労する。ワンサカあっても入る気がしない所ばかり。仕事場の延長みたいな落ち着きのないカフェばかり。探し回ったあげくグランフロント大阪地下のカフェにした。椅子がマシだったから選んだだけで、味気ないポリ製カップ。

バスは2階建て3列シート。満席、2階席の真ん中。途中、多賀SAでトイレ休憩。階段横の席なので足が伸ばしにくかった。


7月28日(日) 金沢(バス)別当出合~南竜山荘 【曇晴】

金沢到着5時50分。白山登山バス乗場に荷を置いてから金沢駅構内のコンビニで(夕食用)弁当を買う。さっきのバスで来た登山者もいた。朝の金沢はドンヨリとした空。お日様が見えない。気温も少しムシッとしている程度。バス待ちの間に缶コーヒーとサンドイッチの慌ただしい朝食をとった。

日曜日はさすがに混んでいる、金沢を満席で6時45分出発。瀬女を通り白峰でトイレ休憩。晴れ間も見えてきた。別当出合着9時前。今日もハイカーでいっぱい。白山はこの登りさえ辛抱したら他は静かな世界に浸れる。10人以上のグループが多いのにビックリ、“百名山……”の声がアチコチから聞こえてくるのは仕方ないか。これで白装束だったら「百山参りの信者さん」と言えるんだから。


テントなしなので荷は軽いんだけど、左足の状態がスッキリしないので帳消し。少し引き摺るような歩き方になったしまう。大吊橋を渡り登山開始。登山道脇にウバユリが多く咲いていた。センジュガンピもアチコチ咲いていた。

中飯場まで40分。休憩する人達でごった返している。不動滝がよく見えている。今日は直射がないので幾分登りやすい。観光新道が「通行禁止」とかで下ってくる人もやたらと多い。

甚ノ助小屋までの間は下り登山者の時間待ちで時間がかかった。10人以上の団体に一々挨拶されても疲れるだけ。ほとんど無視して登った。たとえ天気が悪くなってもこのルートを降りたくはないなあ。山に行ってる気がしなくなる。段々苛ついてきた。

甚ノ助小屋手前で雨が降り出してきた。本降りじゃないと思うけど一応雨具を着た。12時15分甚ノ助小屋着。中飯場から2時間近くもかかってしまった。写真はそう多く撮った訳じゃないが対向の時間待ちが多すぎた所為だ。ここも人がいっぱいで落ち着ける場所じゃない。別山は上半分が雲の中。一段上に建っていた旧避難小屋は取り壊されていた。

南龍ヶ馬場への水平道分岐まで一登り。雲っぽくなってきた。分岐も人が多い。シモツケソウは疎ら、コバイケイソウの白い穂が目立っていた。ハクサンフウロも色艶が良い。この辺りのヨツガシオガマは半端な形のしかなかった。

水平道周辺もコバイケイソウの花盛り。と言っても華やかじゃない色だから……エコーライン分岐辺りからニッコウキスゲも現れだした。こちらはチラホラ程度でまだ最盛期じゃない様子。南竜山荘が霞んで見えている。上の万才谷雪渓もまだ多そうだ。室堂に行くにはトンビ岩コースよりエコーラインにした方が無難か。

2時10分南竜山荘着。何回も来ているのにこの山荘に泊まるのは今回が初めて。素泊まり料金(4900円)を支払い一番上の宿泊棟に行く。畳1畳もないスペースの雑魚寝、最盛期の山小屋に泊まるなんて何年振りだろう。この山荘のスタッフは感じが良い方だ。

雨は降ってくるのかこないのかハッキリしない天気。テント場まで花を写しに散歩した。ハクサンコザクラの咲きが悪い。まだ雪解けが進んでいない所為だろうか。陽が当たらないので花の色もくすんで見える。テントは7張り程度。去年まで設置されていた貸しテントは今年から廃止になっている。あれが使えたら一番だったのに。

山荘ベランダから見る景色。気持ちの良い眺めだ。これで客が少なかったら言うこと無いのだが。受付棟でコーヒー・セット(ミニケーキ付き)。
この部屋の泊まり客で素泊はいないみたい。5時の食事時間になると部屋に誰もいなくなった。金沢駅で買った弁当を食べる。真ん中通路をはさんだ向い側に陣取ったグループは百名山ツアーのようだった。仰々しく「100名山達成……」とかの幟を持っていた。横にいた単独のオジサンも「100名山ガイドブック」を読んでいた。何故そんなに名山に憧れるのかなあ?。ただの道楽なのに。聞こえてくる会話を聞いていると向う側(一里野、中宮、白川郷)に抜ける人はいそうもない。ほぼ全員が山頂を往復して来た道を下るパターン。


7月29日(月) 南竜山荘~室堂~小桜平避難小屋 【豪雨】

朝方から激しい雨の音が聞こえている。窓の外は何も見えない。狭苦しい寝床で寝ただけでもバッド・コンディションなのにこの天気か。白山に来ると何時も降られているような気がする。クラッカー2枚とジュースだけ飲んで出発。ストームクルーザー上下にロングスパッツを付けて完全装備? 。中は薄手のズボンにかえた。どうせ濡れるんだから。

6時前に宿を出る。トンビ岩コースはパスしてエコーラインにした。ここなら手を使わずに歩けるだろう。出だしからバシバシ打ちつけられるような雨。エコーラインは良く整備されていて悪天でも問題なく歩ける。室堂から下ってくる人が連なっている。雨の中の挨拶、形だけの道譲りもいい加減にして欲しい。山を知らない連中が聞きかじりでやっているとしか思えない。登ってくる人間に道を空けても、歩き易い方を占領されたんじゃ悪場を登るしかなくなる。そしてグループの個人には判断する能力がないときている。マスマスこのルートが嫌になってきた。

室堂まで1時間40分。この雨の中、雨具を着てのコースタイムとしては上々。面白みが無く人通りが多いけどトンビ岩よりも早く行ける。靴の中は浸水してグショグショ。靴下を搾り水気を少なくした。あと4時間歩くんだから一緒なんだが。山荘のテレビによると石川県に大雨警報が発令されたとのこと。どうりで酷い降り方だ。さあこのまま加賀禅定道を降りるか、小桜平避難小屋に逃げ込むか。この雨の中、2Lの水を背負うのもシンドイ。奥長倉小屋と小桜平小屋を比較すると後者の方が1時間早く着ける。と段々楽な方に傾いてきた。

宿のスタッフにコースを聞くと楽々新道は別段問題ない様子。加賀禅定道は登ってくる人がいないのでハッキリ分からないという。聞く相手を間違っていたのかな、知識不足なスタッフだった。向こうに降りると言うと“この雨の中を……”とあきれ顔。ここに泊まる人間でそんな無鉄砲なのはいないのかも。もし空いている小屋だったら泊まってもいいいけど、評判の悪い小屋に金払って窮屈な思いなどしたくない。明日下山するのに風情のない道を歩かされるのもイヤだし。

休んでいる間も断続的に強雨が降っている。待っていても仕方ない心を締めて出発。千蛇ヶ池への池巡りコース、雨が横殴りに打ちつけてくる。こんな天候で歩くなんて何年振りかなあ。最近は軟弱になって天気が悪いとすぐに止めてしまうからなあ。9年前南アルプスに行った時は丁度台風に重なって百間洞小屋で停滞した。あんな良い小屋だったらノープロブレムだが。室堂を越えると人影がパタッと跡絶えた。天気の良い日でもこのコースを歩く人は少ない、ましてこんな悪天じゃいるハズがない。

千蛇ヶ池の雪渓は例年よりも大きい。全く人のいない道、大汝山分岐を過ぎ御手水鉢へと下る。イワギキョウ、クルマユリが雨に濡れている。ヨツバシオガマも群生していた。人間にとっては厄災の大雨も動植物にとっては恵みの雨で、みんな生き生きしている。ここからは沢歩き。道が川になっていた。初めのうちは水を避けながら苦労していたが無駄とわかりジャブジャブ、もう靴の中は水浸し。雨は強いけど風がそれほどでもないので吹き飛ばされる心配はなさそうだ。

景色も全く見えない。御手水鉢の写真は今回もダメだった。七倉山の山腹を巻ながら鞍部まで登る。横の雪渓が大きく残っていた。室堂から休憩せずに歩いている。停まると雨に濡れ冷えてくるので歩いている方がマシ。七倉山を少し登ってから清浄ヶ原の長い下り道。この前は濡れていても地獄谷の景色がよく見えて楽しめたが今日はただ歩くだけ。ここまで来てしまうともう引き返す誘惑から逃れられる。

見返坂、岩間道分岐を過ぎると小桜平避難小屋が霞んで見えてきた。何とか歩き通せた。この辺りも湿地帯でジャブジャブと歩く。1時小屋着。小屋前の沢は増水して3本の木(橋)が浮き上がっていた。先に水を汲んでから小屋に上がる。今日も独り占めの小屋。未だ木の匂いがしている。備え付けの断熱シートを敷いて着替え。濡れたものをロープに掛けて乾かす。でも明日はまた一緒なんだが。7時間頑張った御蔭で、この素晴しい小屋を独占出来たことに満足。弱気になって室堂なんかに泊まっていたら好い事なんて一つもなかっただろう。

昼飯代わりにチクワを2本食べる。雨は断続的に降り続け止む気配もない。一瞬静かになり峠を越したかと思っていると急に激しく降り出すの繰返し。明日もこんなんだったらどうしよう。3時間くらいで林道だから何とかなるだろう。

5時夕食、といってもカップラーメンをすするだけ。まだ雨は止まないし弱くもならない。雨の間隔が10分程度になってきた。山はともかく下の被害の方が心配になる。この小屋の標高は2000mを越えているが南竜山荘よりも暖かく感じる。今日は1枚も写真が撮れなかった。カメラが出せなかった。


7月30日(火) 楽々新道~岩間温泉~一里野温泉(バス)瀬女 【雨後曇】

夜は静かになってやっと収まったかと思いきや、朝方にはまた強く雨がたたき出した。やっぱりダメか、と諦めて朝食(クラッカーとクラムチャウダー、コーヒー)を食べていると霧が薄くなってきた。あまり期待せずにいこう。ストームクルーザー、ロングスパッツは乾いていたが靴と靴下は半乾き。足を入れるとヒンヤリ、ヌメッと気色悪い感触。3時間の辛抱。

6時出発。霧がかかって雨は止んでいた。悪天候でも朝は鳥の声が聞こえてくる。動物にとっては「雨」は“天の賜”なんだろう。小屋前の沢も水が少なくなっていた。山の中は雨が止むとすぐに回復してくる。ハクサンコザクラが点々と咲く湿地帯を抜け緩やかに下ってゆく。ちょっと歩いただけで靴に水が染みてきた。昨日に比べたら道の状態はマシか、と言っても川になっているには違いないが。時たまパラついてくる程度で強い雨は過ぎたようだ。

樹林帯に入ると顔を出して歩けるようになってきた。白山には珍しく、この道にはブナの巨木が見当たらない。9時林道着、小屋から3時間かかった。雨具を脱いで靴下を搾る。ここからは降ったとしても傘で凌げるだろう。珍しくトラックが2台登ってきた。対岸の山も霧が晴れてきた。ミンミン蝉の声が響き渡っている。ここ(標高900m)まで降りるとムッとした気温になってくる。


ギボウシ、シャジンの花を愛でながら岩間温泉へと下る。再開した山崎旅館は「本日休館」の札が出ていた。白山市のコミュニティバスもここまで来ていない。一里野温泉まで一番疲れる1時間半の車道歩きが待っている。中宮発電所の導水路横石段を下りたら近道になるのだが、「関係者以外立入禁止」の札が立てられており入るのに躊躇する。もの凄い急傾斜だからもし転んだら下まで一直線……疲れている時は止めた方が良い。沢はもの凄い濁流で溢れている。

途中1回休憩して一里野温泉には2時間で着いた。バスを待つ間に一風呂と行くか。天領に行くと本日(火曜)休館。仕方ない公園で一服して体を拭いた。景色は良いのに人の声がしないし沈んだ気配が漂っている。以前はもっと活気があったように記憶しているのに。宿が飽和状態なのか。食べる所を探したが平日はどこもやっていなかった。スキーシーズンだけで保っているのかなあ。

1時28分発瀬女行きコミュニティバス。料金100円。瀬女着1時45分。道の駅でレストランを聞くと「かんぽの宿白山尾口」か隣の蕎麦処しかないとのこと。「かんぽの宿」併設のレストランは2時まで。5分前に入りメニューを見ると『白山百膳』に出ていた“清流御膳”(1500円)があった。ここは予約無しでもOK。岩魚塩焼き、固豆腐、蕎麦、温泉玉子、蒸籠ご飯などにデザート付きで、昼膳としては最適な量、味も良かった。ただほとんど食べずに歩き通しだった後だから何を食べてもそう感じただろう。

当初はビジネスプラン(朝食付き)にしていたが直前に食事付きプランに変更していた。今回の状態では大正解だった。部屋はシングルベッドのビジネスホテル感覚。一人旅だとこんな部屋の方が落ち着く。ただワイドベッドじゃないのがマイナスポイント。着替えて温泉に浸かりほっと一息。泳げるほど大きな浴槽と半露天、寝湯、ジェットバス、打たせ湯、サウナなどがありユッタリしている。
あの雨の中をなんとか歩き通せた。ピークは登れなかったし花の写真もダメだったけど、人が全くいない自然な姿の山に出会えた。小屋も貸し切りで優雅な気分だった。評価なんてどうともとれる。悪天の山歩きもいいもんだ。また来る(再挑戦する)楽しみも出来たことだし。

2時に昼食を食べたので夕食は一番遅い7時半にした(日本じゃこれ以降は無理)。和会席(清流のふるさと)は、前菜、造り、小鍋(鶏のシャブシャブ)、鮎の一夜干し、洋皿(コールドビーフ他)、デザートと充分腹が張った。これに朝のバイキング、温泉付きで8800円か……昨夜の素泊まり雑魚寝が4900円……室堂なら5100円……北アルプスならもっとする。


7月31日(水) 瀬女(バス)鶴来(電車)野町、金沢(高速バス)大阪 【晴曇】

朝食は7時15分から。山から下りると5時には目が覚めてしまう。朝風呂入るのは疲れるからパス。部屋に備え付けの『背中かいて』が欲しくなった。下の売店で見ると1260円、そう高いものじゃないがアマゾンだと幾らで売っているか知りたくなってロビーのパソコンを叩いてみたがインターネットが反応しない。誰も文句言わないのだろうか。

朝食バイキングは7時15分から。日本人はもう並んでいる。こちらもその一人なんだから如何斯う言えないのだが、なにか余裕がないなあ。和洋とも一通り食べた。昼も金沢でビュッフェ・ランチを食べる予定だからほどほどにしておかなくちゃ。8時15分出発。鶴来行バスは8時半。

鶴来着9時10分。野町行列車は9時32分発。これで西金沢まで乗ってJRに乗り換えると連絡が悪くかなり遅くなってしまう。駅のオネーサンは“野町まで乗ってバスで金沢駅に行った方がずっと早く着く”と言う。順風堂に寄るのなら武蔵ヶ辻で降りるのが一番。金沢駅まで行くと遠回りになってしまう。今日の荷物は軽いので担いで歩いても問題なかろう。

下界に降りるとムシッとしている。金沢もこの数日天気が悪く今日もスッキリしない。野町着10時1分。すぐにバスの連絡があり武蔵ヶ辻に着いたのは10時20分頃。都ホテルのランチ・ビュッフェは11時半からだから時間がありすぎるか。2年に一度の九谷焼漁り。いつも順風堂でしか買っていない。値段が手頃なのと好みでここにしている。今日は変形小鉢(5個セット)、小皿(5枚セット)、カレー小皿(3個)、サラダ用中鉢1個で計21000円。2年前に買ったカレー用大皿はもう作っていないようだった。

時間潰しに近江町市場をのぞいてみる。名物の海鮮丼はどの店も平均2500円程度。この値段出してまで食べたいかなあ……。スカイホテル地下の名店街も見てみた。


駅までブラブラ歩いて金沢都ホテル着11時半。7階に上がるとここも待っている人が何組かいた。料理は豊富で全部食べきれないくらい。料理三皿とデザート二皿で満幅。天麩羅、揚げ物、ソバ、パスタ、カレーは食べられなかった。金沢の自野菜を使った料理が自慢で味も美味い。ホテルのレストランだから席もユッタリしているし回りを気にすることもなく食べられる。これで1600円(平日)なんだからムチャお得。さっきの海鮮丼なんか、カウンターみたいな席で食べさせられて……。

金沢駅正面に「北陸新幹線金沢開業2015年春」の垂れ幕がかかっていた。東京まで2時間半と書いてあるがどのルートを走るのだろう。最近とんとJRに乗っていない(乗る気がない)のでよく分からない。
大阪行高速バス、金沢発1時40分。席は2階の一番前で見晴らし抜群。ブランケットを借りたが暑いくらいだった。平日の昼便はガラスキ。荷物も空いている1階席に置いて良いし、席は好きな所にどうぞ、とのことだった。金沢を出ると雨が降ってきて福井辺りまで続いた。昼便は南条SAと多賀SAで2回休憩(各15分)あり。忙しないバス旅は好きになれない、事務的なJRもイヤだし……。


[back]