台高山脈(明神平~桧塚奥峰~伊勢辻山)
2013年6月4日(火)~5日(水)

例年だとシロヤシオが満開になっている頃だ。今年はツツジ科の花付きが悪いのであまり期待できないけど……。馬駈け場のレンゲツツジも見頃になっているハズ、薊岳のシャクナゲもひょっとしたら残っているかなあ……と欲張って花見に出掛けたが、どれもイマイチ。今年のツツジは全部ダメだった。他の山では咲いているのに。


6月4日(火) 大叉~明神平(テント) 【晴】

2泊するのなら高見山から入った方が楽なんだけど植林が多く面白みがない。道路工事も歩く分には支障なさそうなので再度大又林道コースにした。今朝も阿倍野駅構内のカフェでお茶してから宇治山田行急行に乗車。榛原着11時過ぎ。東吉野村役場行きバス11時11分発。

役場での待ち合わせは2分。ヴァン型の車両じゃなくタクシーが2台停まっていた。そっちは修理中とかで代わりに2台(バスは8人乗りなので)走向。乗客は各2名ずつ。相乗りのおじさんは神社(丹生川上神社)まで行くという。今日は水神様のお祭りがあってそれを見にきた、といっていた。神社に着くと駐車場は満車、祭殿も人で溢れていた。全国から水利関係の人がお参りに来ているらしい。後は乗車する人もなく大又までユックリ走向(通過時間調整のため)。

大又着12時35分。2週間前に来たときに比べると山は一段と緑が濃くなっている。山藤も終わりウツギの白花が満開になっていた。河津七滝、魚止め滝と通過して駐車場まで約1時間。この前のペースと変わらない。今日の車は6台、火曜日でも登っている人は多い。工事関係の親会社らしき2名が前を歩いていた。崩壊場所の修復はほぼ完了、地ならししてコンクリかアスファルトを流し込んだら終了の段階。以前飯場のあった辺りはコンクリで整地されていた。沢もあるしここで昼食。空は晴と言うほど晴れてもいないが雨の気配はない程度。

山道に入り何回か渡渉を繰り返す。水が少なく飛び石伝いに渡れる。緑に被われた明神滝下の広場で休憩。ヒトリシズカもスミレももう終わっていた。この時期は目立つ花がないなあ。木の緑に負けてしまっている。明神滝も葉が茂って全貌が見えない。

明神平手前の水場で休憩しようと思っていたのに、着いてみてビックリ。4本のパイプで水が出ているのは1本だけ、それもチョロチョロで枯れそうな気配。6月に渇水とは。いつもの水場は大丈夫かなあ。平直下のグリーンシャワーが清々しい。

明神平着4時25分。大又から3時間50分か、この前より荷は軽いはずなのに10分オーバーだ、休憩しすぎたせいかな。もう初夏の平。水場横のテント地は下生えが伸びていそうなので東屋下の場所にテントを張った。ずっと昔避難小屋が建っていた辺りだ。所によっては地面が固くペグが打ち込めない。少し移動して柔らかな所にした。メインルートの横なので連泊するには落着かないが1泊だけならいいだろう。

水汲みと汗拭きに水場まで下りる。こちらは問題なく流れていたがあと1週間晴天が続いたらどうなるか。付近のシャクナゲは全く花が付いていなかった。もう終わったのか付いていなかったのか。桧塚奥峰下のシャクナゲ林まで行っても幻滅しそうな気がする。

夕食(コンビニ弁当)を食べてから原を散策。バイケイソウの緑が濃い。木々が葉を付け出すと原が狭く見えてくる。三ッ塚への斜面もごく普通の山に見えてきた。この前はNo.2のシュラフで厚すぎたので、今日はNo.5に代えてきた。外気温はそうでもないけど寝ると少し寒く感じた。


6月5日(水) 桧塚奥峰往復、明神平~伊勢辻山~やはた温泉 【晴】

外はそう寒くもないのにこのシュラフではまだ冷える。前回の方が暖かだった。テントを張った所の風通りが良すぎた所為かもしれない。5時頃起床。テントの中で朝食。黒胡麻クラッカー、ツナ缶、コーヒー。

5時半出発。快晴とまではいかない晴方。長袖のジオラインでは暑くなるかも。手袋も必要ない程度の気温。今回も鹿がいないし鳴き声も聞こえない。バイケイソウが伸びてきた三ッ塚斜面。木々に葉が付き出すと普通の山になってくる。4月~5月初めの姿が一番好きだ。

明神岳まで25分。途中崖っぷちにヤマツツジが咲いている所があった。桧塚奥峰へ急斜面を下りる。この道も6月に入ると葉が増えて展望が悪くなる。夏場はどんな感じになるんだろう。今まで夏に来たことが一遍もないなあ。

長上直下の開けた斜面にシロヤシオが咲いていた。ここはマアマアの咲きっぷり、頂上のはどうかな。晴れてはいるが青空が少ないので白色が冴えない。北を見ると曽爾の山々が雲の上に頭を出している。

6時35分桧塚奥峰頂上。枯枝と桧塚劇場。周りの山は水気が多いのかぼんやりしている。さてシロヤシオは……やっぱりダメか。花がほとんど付いていない。時期をずらしても咲くのかどうか怪しそう。さっきの所が一番だった。劇場を見下ろしても白く見える木が少ない。下のシャクナゲ林に下りても無駄か。ツツジ科がダメなのは春の小雨が影響しているようだ。

この分ならレンゲツツジも期待薄かもしれないなあ。明神岳の狭い稜線を抜けなだらかな三ッ塚まで帰ってくるとホッとする。何遍見ても落着く景色だ。昼の気怠い明神平も良いもんだ。ただ夏場は虫(吸血小虫)が多いのだけが不快。

早い昼食を食べていたら夫婦連れが登ってきた。今朝始めてみるハイカーだ。桧塚奥峰に行くと言っていた。9時15分明神平発。一番堪える水無山への登り。喘ぎながら急坂を登ると明神平、三ッ塚が見る見る下になっていく。

水無山、国見山と通過して馬駈け場で休憩。緑に染まってしまう山道。この辺りは花影がない。馬駈け場辻まで来るとヤマツツジの赤色が見えてきた。だが何か元気がないなあ、今が盛りのハズなのに枯れてるのもあるし。マシなのをよって写してみたけど赤に酔うには程遠いなあ……。葛城山は満開と書いてあったけど山によって違うようだ。

伊勢辻山までの庭園風縦走路にレンゲツツジがポツポツ咲いていたが色合いが弱い。赤土居山は頂上に寄らず巻き道をとった。伊勢辻山で休憩していたハイカー2人組が言うには“三度小屋辻辺りにギンリョウソウの大群落があった”とか。期待しておこう。

伊勢辻で小休止。後は降りるだけ。三度小屋辻に着いてギンリョウソウと付近を見回してもそれらしきのがない? 。別段捜し当てたい花でもないし通過。谷間の何の変哲もない道を下りる。2年前の台風で所々道が崩壊していた。フタリシズカの花が咲いていた。地味な花だ。登ってきた5人グループに大又林道の情況を聞かれた。工事はしてるけど歩くだんにはノープロブレム、と言っておく。役場に聞くと“通行禁止”とのことでこっちのルートにしたらしい。

やはた温泉14時。食堂は止めて風呂だけにした。今日の浴場も貸し切り。帰りのバスは16時7分だから充分時間がある。休憩室で時間調整。ここの眺めも抜群。この景色を見ながら軽食でも食べられたら言うこと無いんだけど。未だバスが直っていないらしくタクシー2台が来た。来たときの運ちゃんだった。このバス(タクシー)も何時迄持つんだろう。無くなることはないだろうがデマンド制になっていくように思う。それまでは(行けるうちは)利用させてもらおう。榛原駅のミスドで冷やしソバセット。


[back]