台高山脈(明神平~千石山鞍部、薊岳)
2013年5月13日(月)~15日(水)

今年最初のテント山行。腰の状態もすっきりしない。ピークは諦めてアケボノツツジ鑑賞にしようかと弱気になっている。重い荷物を背負った時のX-S1テストもするつもりだ。


5月13日(月) 大又~明神平(テント) 【晴】

榛原11時11分発東吉野村役場行のバスが大又行村営バスに連絡している。大又着が12時40分と今までよりも1時間遅くなった。明神平から先に行くのは難しい。こんな時間だからラッシュを避けて出発出来る。今朝は久しぶりに上本町駅構内のカフェでモーニング・タイム。

榛原着10時46分。駅横の(麺、丼)食堂が閉店していた。山から降りてここで食べるパターンはダメか。バスは10人ほどの乗車で今までよりも混んでいた。東吉野村からは9人乗りのミニバン。こちらも始発から6人乗車と思ったより乗車率がいい。バスと違いアチコチ寄りながらになるので時間がかかる。最終大又まで乗ったのは1人だけ。運ちゃんの話では、住民用のバスなので大勢の登山者の場合は無理、と言っていたが納得。山屋さんは3人が限界か。

明神平の林道工事が始まっており現在は『林道、登山道は通行禁止』の立札が立てられていた。車禁止は分かるけど歩く分には差し支えなかろうと無視して歩き始める。もしダメならその辺りから山に入ればいいだろう。と気楽に考えたが、久しぶりのテントは肩にくい込んでくる。腰の調子もイマイチ……普通の山道なら何とか行けそうだがバリエーション・ルートはシンドイ。

山々は新緑真っ盛り。林道は時折工事関係の車が走っていくだけで静か。登山口駐車場まで1時間少し。他府県ナンバーの車が3台停まっていた。登っている人もいるのか。いつもの沢沿いで休憩しようと歩いて行くと沢釣りの人がいた。釣りなら問題もなかろう。土砂を運ぶトラックが2台上ってきた。ブルの音も聞こえてくる。どの辺りを工事してるんかなあ。立て札には「工事期間は6月28日まで」と書いてあったが。

休憩地点はいつの間にか通過してブルが見えてきた。一番崩壊していた場所は一応道に戻っていて、後は舗装したら完成、でも次の台風が来たらまた同じになりそうだ。2~3年に一度こんな事を繰り返している所だから。トラックが降りている間はブルも休憩しているので横を歩くのは支障ない。旧飯場跡の上で昼食、2時5分。ここの倒木は未だ手つかずのまま。大又から約1時間半だからマアマアのペースで歩けている。良く晴れて汗ばむ陽気になってきた。

本格的な山道になるとガクンとペースが落ちてきた。明神滝下着3時5分。途中2人連れのハイカーに出会った。停めてあった車の主かな。スミレ、ヒトリシズカ、キケマンなどの草花が咲いている。5月になると緑の勢いが増して大気も青臭さが増してくる。カメラを首から提げて歩いているが重さが苦にならない。明神滝も望遠でバッチリ。露出が少し頼り無いだけが不満なところ。

緩やかな巻き道を辿り、4時20分明神平着。春山の良い所はこの時間でも陽が照って暖かいことだ。水場横のテント場は隠れた一等地。下生えのないスロープが水無山に上っている。休憩を入れて3時間40分かかった。こんなもんかなあ。最近の登山地図では2時間50分と記載されている。昔は「成人男子が20kgを背負って歩く」という基準だったが今も同じだろうか。


夕食は近鉄難波駅で買った弁当、キュウリ、竹輪、キーウィ、ゆで卵(朝のモーニングに付いていた)。弁当の味はコンビニのより少しマシ程度。食後付近を散歩。夕焼け時なのにちっとも寒くない。夜も暖かそうだ。さあ花はどうだろう。


5月14日(火) 明神平~千石山鞍部往復、明神平(テント) 【快晴】

全く寒さを感じない夜でシュラフカバーなしでも暖かかった。トイレにも行かずに朝まで眠った。寝返りすると右足腰が少し痛むのでまだ本調子じゃないけど。4時過ぎに明るくなってきた。昨日以上に良い天気になりそうだ。朝食は黒胡麻クラッカーとクラムチャウダー、コーヒー。この程度が腹にもたれず適度。


6時発。サブザックになると歩きも楽。写真をとりながら散歩気分で歩く。何時見ても心が和む三ッ塚の朝。取りたてて言うほどの景色じゃないのかもしれないが一番好きな場所だ。朝も暖かで手袋が要らないくらい。長袖ジオライン下着も暑くなりそうだ。

明神岳手前のツツジは五分程度の咲きで何時もより遅い。この分じゃアケボノツツジも期待薄かなあ。明神岳から笹ヶ峰と朝の稜線は気持ちが良い。薊岳の山腹も緑一色で花影は見えない。なだらかなブナの疎林を登り笹ヶ峰。普段ならこの辺りでアケボノツツジのお出迎えをうけるのだが……今日は……花が全く付いていない。

千石山東尾根にほんの少しだけピンク色が見えているだけ。こりゃ全然だわ。ツツジもショボい咲き方だしシャクナゲは蕾も少ない。こんな良い天気でポカポカ日和なのに。毎年同じ時期に来ているのに満開には中々当たらないものだ。7時半千石山。直下に少しマシなツツジが咲いていた。

赤倉山から登尾尾根に下る所にも草原が見えている。東尾根のツツジはマアマア。シャクナゲは大きな株に一輪咲きという盆栽風。稜線のアケボノツツジは……1つの木に花が1つ2つ……と数えられるくらいの貧相さ。崖っぷちの木はまだ見られる程度に花をつけていた。

岩場をへつって花の下まで行く。アケボノツツジは断崖絶壁が好みで、花に夢中になっていると「あの世」に連れて行かれてしまう。今回の一番マシな花。これだけ見たら中々良い。写真なんてそんなものか。

さて時間もあるし下の原まで降りてみようか。そちら側にも何本かマシな木があった。岩と花のコラボ。鞍部まで続くスロープ。スキー場のような急斜面を降りるにつれ正面の赤倉山が段々大きくなってきた

だ~れもいない原、水場で一服。爽やかな緑に包まれ明るく心地好いテントサイトだ。初日に此所までは入れたら次の選択が広がるのだが。

帰りは千石山への登り返しがキツイ。去年雨の中で見たアケボノツツジが僅かに花をつけていた。9時を過ぎると光線の具合が良くなり来る時には目立たなかったツツジが色鮮やかに見えてきた。1つ北側の尾根にピンク色の固まりが見えている。例年ほどの色じゃないが寄ってみよう。

ここも崖っぷち、下から見上げるとそれほど咲いている訳でもない。どうもスッキリしない。アケボノツツジよりオオイタヤメイゲツの新緑の方が綺麗だなあ。笹ヶ峰周辺が特に綺麗だった。いつも「素晴らしい」と思っている景色だが、「ごく普通」と感じる人のほうが多いかもしれない。『里山の自然』と『世界遺産』……。チラッと見る『世界遺産』は良いけど毎日見ているとシンドクなってしまう。こんな事考えながらブラブラ歩けるのも良いもんだ。

明神岳を越え三ッ塚まで帰ってくると下の方から人の声が聞こえてきた。通行禁止でも来ている人がいるんだなあ。それとも薊経由で来たのか。テント場まで直接山腹を降りる。まだ昼前、時間が余りすぎる。今日下っても、火曜日は温泉が閉まっているのでリラックス出来ない。

食後時間潰しに原を散歩。ハイカーはもう降りてしまって貸し切りの草原。水無山の斜面を鹿の群れが移動していた。今回はここだけでしか鹿に会わなかった。陽気につられてヤマカガシ(多分)もノタリクタリ。今年も此所でテントを張ってこの景観を独り占め出来た幸せ……でも体力が落ちてきてるなあ。

上空はジェット機の通路になっていて次々と通過していく。テントの中は暑すぎるので裸で寝そべっていたら本当に寝てしまった。何日か定住するのならもう一周り大きなテントにした方が住みやすい。次のシロヤシオ(桧塚)はそれにしてみるのもいいかな、だが重量が1kg増えてしまう……。夕食は赤飯と缶詰(サンマ蒲焼き)。


5月15日(水) 明神平~薊岳~やはた温泉 【晴】

昨夜も暖かく(暑く)、このシュラフ(No.2)より薄いのでも充分凌げるくらい。昨日より雲が広がって快晴とまではいかないようすだ。5時起、軽くクラッカーと玉子スープの朝食をとる。

6時15分発。朝の原、一匹の鹿も見られない。マアこんな時もあるか。スキー場跡を前山に登る。コースタイムでは薊岳まで1時間となっているが2時間はかかりそう。

細いブナが立ち並ぶ狭い尾根道を歩く。鋭角的な薊岳が目立っている。伊勢辻、桧塚方面に較べると長閑さがない道で距離が短いだけが取り柄。ツツジがほんの少しだけ彩りを添えているだけ。気分の良いのは1ヶ所二重山稜の辺りくらいか。

薊岳着7時50分。北側以外は開けていて明るい頂だがゆったりした気分にはなれない。シャクナゲは蕾すらつけていなかった。朝のコーヒータイムにした。大普賢が間近に見えている。

下りは岩混じりの険路を下る。花の時期ならば気が紛れて疲れも吹っ飛んでしまうのだが、今はただ悪場の登り下りを繰り返すだけ。チンタラ下って大鏡池まで降りても周辺は植林地帯で一服したくもない所だ。池から30分程下り植林が切れた平で休憩。他に較べたらマシ程度の場所だが。

2年前の台風の後に来た時、池になっていた場所は元に戻っていた。10時半林道登山口。急な車道を大又口まで下る。大又川沿いに連なるフジの花穂。奈良公園で見たのより力強く生き生きしている。新緑の山肌と紫色の花。

やはた温泉着11時10分。温泉の前にいちえで昼食。ニギリメシと冷ややっこ(600円)にした。これに味噌汁をつけたら言うことなし。平日昼の温泉は来客も疎ら。浴場も貸し切りだった。休憩室でパッキングをしなおして暫し微睡む。バスが12時45分なので一寝入りするほどの時間はない。

バスの運ちゃんは来た時と同じだった。登山道のことを聞くので“歩くには大丈夫だが、車は工事用車の通行があるの邪魔になるだろう”と言っておいた。あの看板でも出さなかったらドンドン車が進入して工事の妨げになるから“禁止”にしたのは理解出来る。節操のないマイカー登山者が多いんだから。

昼のバスは東吉野村役場での連絡が15分でスムーズ。喉が渇いたので“近くにドリンクの自販機がないか”と訊ねたら役場の会議室にあるとのことで案内してくれた。どれも100円と役所価格だ。榛原駅前のミスドでカフェ・タイム。自然食品カフェは……。

何とか今年もテントを背負って歩けた。時間は大幅にオーバー、予定したところは行けず、花もイマイチだった。けど天気は上々だったし新緑が綺麗だったんだから悪くはないか。三日間晴の山行なんて希なんだから。悔やんでも仕方ないが4月の新緑前の山に行きたかったなあ……来年に期待しよう。


[back]