2013年5月5日(日) 愛宕山(清滝~首無地蔵~竜ヶ岳往復) 【快晴】


3週間ぶりの山、しつこいギックリ腰も何とか歩けるようになったのでテント山行に向けての練習開始。ただ連休真ん中の快晴という悪条件?、何処に行っても人に会わない所はない。まだ朝はヒンヤリしていた。

今朝のモーニングは……阪急梅田駅着6時40分。この時間じゃ構内のカフェは閉まっている。エスカレーター登り口手前の喫茶ニューY・Cでありきたりのトースト・セット(480円)。古きカフェの面影を残す店だがタバコ臭いので長居するところじゃない。河原町行快速急行は不思議と空いていた。クロスシート車で寝ていけると思いきや、後のオバハンが桂まで喋りづめというバッド・コンディション。桂で乗り換えてホッとした。

新緑に包まれた嵐山。今日は渡月橋を渡らずに駅前からバスで清滝まで行く。清滝着8時35分。清滝側も柔らかい緑に包まれている。ほとんどのハイカーは愛宕山参道を登っていく。清滝の道に入ると急に人が少なくなった。この道なら連休中でもさほど人に患わされずにすむだろう。

月輪寺登り口から梨の木大神までの間は道が陥没したりしていて荒れていた。竜ヶ岳のシャクナゲ見物に行くという2人組ハイカーとお喋りしながら登る。京都市内に勤めていて、会社敷地のシャクナゲが満開になったから山も見頃だろうと来たと言う。年代は少し若いくらいか。

谷ヶ明るく開け大岩を通過すると峠が見えてきた。首無し地蔵直下の枝沢にクリンソウが群生していた。九輪ほどじゃなく四輪、三輪程度の花だが幾株も咲いていた。こちら側は陽当たりも良く芦見谷側より咲くのが早いのか。10日後くらいにもう一度来てみようか。

首無地蔵10時50分。清滝から2時間20分とスローペース。まだ右足が少し攣っている。休憩せずに芦見谷に降りる。ツツジがシブトク花をつけている。こちら側のクリンソウはほとんど花が見えない。ここが満開になった時を是非見てみたい。雲取山のも見てみたいし。竜の小屋も通過して竜ヶ岳登り口の広場で休憩。ここまで来ると誰にも出会わない。

竜ヶ岳まで250mの急登が待っている。さあシャクナゲの状態はいかに。スピードも出ないので一歩一歩ゼーハー。降りて来た人に花の状態を聞くと、すぐ上の1株だけがマシに花をつけているだけで上は全くダメとのこと。やっぱりか、4月以降の寒い気候が影響しているか。そのマシな木に近付いて何枚も撮った。周りを見渡しても蕾ばかりで花はチラホラ程度しかない。その蕾も少なめだ。もう1週間経っても満開にならないようにも思える。今年はハズレかも。

花が見られない急斜面はただ疲れるだけ。またこの道を降りる事を思えば嫌になる。竜ヶ岳頂上12時15分。正面に見える地蔵山は頂上部が植林だけで他は自然林の山。なんで上だけ木を植えたのか分からない。スーパーの弁当(豚生姜焼き)を食べる。AM2時期限の弁当だが少しくらいは大丈夫。座った真上にアセビとツツジが咲いていた。

もと来た道を戻る。帰りは来た時よりハイカーが増えてきた。表参道を上り降りはこっちを採る人が多いようだ。首無地蔵のツツジ、梨の木谷のクリンソウをもう一度激写。沢をシマヘビ(多分)の幼蛇が横切っていた。長さ30~40cmほどでザイルくらいの太さ。

月輪寺登り口までの林道がウンザリするくらい長く感じる。高雄からの道に合流すると途端に人が多くなってきた。何処を見ても緑ばかり。藤の花が垂れ下がっている。バス停も適度の人だかり。次のバスを待つ間にトンネルを抜けて愛宕寺まで行けそう。今日はまだ体力が残っているので嵐山まで歩くことにした。

愛宕寺。念仏寺は通過。4時近くになると観光客の姿も疎らになっていた。喉が渇いたし熱冷ましにミゾレなどを食べたかった。探すと無いものだ。かなり下っていくと赤い傘と床几の「つれづれ」という店があった。抹茶みぞれで一息つく。メニューを見ると“お握り定食”なんかもあって値段も手頃。“よもぎそば”も追加。山から降りて食べるにはこんなのが一番良い。ガイドブックに出ていないのか誰も入っていない。

釈迦堂境内を通って京福嵐山駅。ここまで来ると混雑で歩道からはみ出てしまう。四条大宮から四条烏丸。御幸町通りを上がってウニールでコーヒー・タイム。この前飲んだチェリー・コーヒーをもう一度味わいたかったのだが季節限定で今はない。向こうのお薦めでコスタリカ・ドラゴンにした。パッションフルーツ・アーモンドなどの風味があるらしいんだが……口当たりは良いけど前のほど好みじゃないなあ。チェリーなら豆を買って帰ろうと思ってたのに。


[back]