2012年12月13日(木) 六甲山(長峰山~摩耶山~旧摩耶道) 【快晴】


なんとなく年末の六甲山に行った。何処の山も紅葉が終わり雪はまだという中途半端な時期。こんな時は山より下山地で何を食べるかの方が選ぶ基準になる。和泉山脈より六甲の方に足が向いてしまうのはこういう訳だ。

六甲まで行ってしまうと良い所がないので毎度の阪急梅田駅カフェで電車を見ながらのモーニング・コーヒー。少々マンネリだなあ。9時を過ぎているので通勤客も少なくなってきた。今日はK30はやめてZR200だけにした。旅行前にK30も調整する必要があるんだが、先にコンデジのバッテリーをベストに持っていかなくては。

六甲駅から急坂を登り長峰山登山口に着いた。真っ青な空が広がり眩しいくらいの上天気になった。風はまだ冷たく手袋をしないと手が悴んでくる。葉の落ちた木が空に伸びている。途中の祥龍寺にも寄ってみた。境内には「白水龍神」が祀られていた。


落葉道を30分程登ると見晴らしの良い草原に出る。風がなく陽当たりが良いので、冬はいつもここで昼食を食べている。眼下に望む大阪湾、神戸空港、その向こうに関西空港。今日は霞んでいてハッキリ見えない。

一登りで長峰山(天狗塚)の岩峰に到着。平日でも何人か見かけるのに今日は一人もいない。師走になると全員が忙しくなる訳でもないのに……。たとえ標高は低くとも貸し切りの山は気分が良い。アートな岩。

杣谷峠までのチンタラした尾根を辿る。峠についてもハイカーの姿がないし走っている車もない、一体どうしたんだろう。まあ、こんな静かな日もあるか。

登山道をとらずに車道沿いに忉利天上寺へ。山門から石段を登り境内に入る。アチコチにカエルの彫り物がある。このお寺に関係があるのだろうか。以前のお寺はケーブル駅の下に建っていたが焼失したためここのに再建された。なのでお堂はみんな新しく文化財と呼べるものはない。

寺院の裏手を登ると登山道に出た。この辺りが摩耶別山のハズなんだが……。掬星台までは遊歩道になっている。かなり暖かくなってきた。広場に屯するキジトラ2匹。他にも3匹彷徨いていた。ハイカーの餌が豊富なのかどれも丸々していた。家のネコ以上の体格だ。今日はゆっくり出たのでもう2時を過ぎている。布引谷経由は止めて旧摩耶道を降りよう。それなら直接新神戸に降りられる。

旧天上寺で暫し休憩。曇った日だと妖気が漂いそうな場所。樹林に囲まれた山門を通り青谷道を下った。今日は本当に登山者を見かけない。さっきの天上寺跡で2人いただけだ。

不動明王を祀る行者小屋を過ぎると巻き道に入る。周りの山肌に夕陽が当たり枯れた葉がボンヤリとしたコントラストを見せていた。色褪せた葉も陽が差すと光り輝いてくる。この道を紅葉最盛期に歩いたらさぞ見事だろう。


雷声寺の長い石段を下りると神戸港の眺めが広がってくる。左手にお寺の墓地、右手に三ノ宮の高層ビル群。夕暮れ時は卒塔婆のように見えてしまう。

新神戸から三ノ宮に降りる途中でお茶休憩。2回目のカフェ・バールこうべっこ。店内は映画ポスターが飾られBGMは映画音楽。「鉄道員」が流れていた。ここも落着く所だ。

今夜の食事は、この前入ろうと思っていたインダス・レイ・ハーブ・カフェでマサラ・ドーサを食べてみた。味は本場物!日本で初めて南インド料理を食べた。これまでいろんなインド料理店に入ったが何処も物足らなかったが此処はピッタシ。ハイデラバード出身で超スパイシーなアーンドラ料理もあると言っていた。次は試してみようか。以前は岡本の「嵐山」「馬小屋」、芦屋駅前のブティック・カフェなど美味しい所があったので六甲山に行くのが楽しかったが全部なくなってしまい興味が薄れてきていた。食後はまた南京町の散歩。大丸前は17日まで開催の『神戸ルミナリエ』見物の人で混雑していた。


[back]