2012年11月25日(日) 丹波 虚空蔵山(藍本~立杭の郷) 【快晴】


秋になると丹波の山に行きたくなる。この前の京都で最盛期だったからもう落葉になっている可能性大。3連休最後の日曜日だから列車の混雑も予想される。だが明日はまた雨のようだから混んでいても行こう。

篠山口から先に行く場合は列車連絡が少ないので早く出なければいけないが手前までなら本数も多いのでユックリ発てる。丹波路快速の始発は9時21分発。これより早いと尼崎で乗り換えになる。JR大阪駅構内のブルズ ロック(WUR'S ROCK)で味気ないカップのモーニング(430円)。阪急梅田駅より落ちるなあ……。

列車は余裕で座れた。この方面は案外人出が少ない、大阪マラソンを見に行く人が多いのかなあ。沿線の風景も紅葉の盛り。この天気なら武田尾廃線跡を歩く方が良かったかも。車内からの景色などをパシャパシャ撮っていたら道場手前の岩山を撮っていてでエンド表示が出た。604枚か、予想以上に良く持つバッテリーだ。フルパワーになったら700枚以上行けるんじゃないか。


藍本着10時15分。孫連れのジッチャン(よく似た年)ハイカーも降りた。駅前にはそのグループが待っていた。いつもなら山姿をした人間は一人しか降りないのに今日は10人ほどいた。神社の黄葉が光っている。

神社の横から草ムシた道を辿る。堰堤までイバラのブッシュを漕いで行くと正面に大岩が見えてきた。これが「酒垂れ岩」ようだ。虚空蔵山には何回も来ているのにこのコースを採るのは初めて。かすかに路が残っている程度で歩く人も希みたい。

小沢を渡り大岩の中程テラスまで登った。ちょっと高い所に来た気分くらいの高度。丹波の山里が紅葉している。岩伝いに登ると尾根に出た。切開きがあってテープも所々に付いていた。この辺りは色とりどりの葉を付けた木が多くまだ見頃かな。

たくさんいたハイカーはみんなハイキング道を登っているようで、こんなバリエーション・ルートには足を踏み入れない。紅葉した木ばかりを写しながら登っていたら道を間違えてしまった。高い所に向かって尾根を一直線に登ると登山道に出た。虚空蔵堂は中間省略。暫く登ると立杭の郷からの道との合流点。ここまで来ると葉が落ちてしまった木が多くなってきた。

頂上手前の大岩塊は休憩する人(5人だけだが)に占領されていた。頂上方面からもたくさんの人声がしているのでここで昼食。3人のオバサン達は喋ってばかりで中々動きそうにない。男女カップルの方は少し休憩していただけで頂上に登っていった。

春か遠くに播磨灘が銀色にひかり淡路島まで見えている。海まで見えたのは初めてだなあ。オバサンさえいなかったらベストショットになるんだが……。いつまで経っても座り込んでいるので諦めて頂上へ。団体さんは降りてしまい一人だけコッヘルでラーメンを食べていた。頂上は印象に残らない所だ。

頂上から降りてきてもまだオバサン共はお喋りに夢中。大岩を入れたパノラマ写真は無理みたい。下から人が写らないようにアートモードで大岩を写した。

立杭の郷コースは静かで誰にも会わなかった。人工的な階段が付けられて興醒めするのと、植林が多く紅葉が目立たないのがマイナス。植林の向こうに紅葉が輝いている景色ばかりが続く。

40分程で「陶の郷」に降り着いた。このまま園内を通ると入園料が要る、と案内板に書いてあったが無視して中に入った。チケット売場は下の入口だけで上にはなく、入って来る客が並んでいる横を降りていっても別段呼び止めもしない。

下山後のカフェタイムは集芸館。道楽でやっているカフェそのもの。中は立杭焼きのギャラリー、手づくりステンドグラスなど。コーヒーカップもここで焼いたもの。置物をアート調で写してみた。このカメラは本当に遊べる。気に入ってきた。

望遠性能を試しにカフェの庭木に留まっていた鳩?を写してみた。動物撮影にはグッド!。バス停前にもこの店の作品?が並べられていた。遊び心満点。夕暮れ近い立杭の郷。


大阪に帰った頃はもう暗くなっていた。もう少し写してから帰ろうと上「時空の広場」に上がるとこの前の“フラワーガーデン”から一変していた。もう1階上がって「風の広場」から見る夕闇の大阪。

大阪駅のイルミネーション。これからクリスマス、年末に掛けてアチコチでイルミネーションが点灯される。カメラのテストも兼ねて写すのもいいか。カメラ3台の使い分けは肩が凝るだけ、2台が限界。


[back]