2012年11月16日(金) 雲取山(花脊~芹生~貴船) 【曇、晴】


春と秋は『スルッとKANSAI 3day切符』を使って京都北山に行くことにしている。私鉄。地下鉄はもちろん京都バスが使えるメリットは大きい。広河原、安曇川(土日だけ)方面に行く場合だと1回で元が取れてしまう。11月半ばなので由良川源流の山はもう紅葉も終わっているだろうと雲取山にした。雲取山には春しか来たことがないし、ここ数年は頂上まで行かずに雲取峠で引き返しているばかりだった。

今朝もよく冷えた。山用のアノラック(ボロの)を着て丁度の気温。厚手のズボンと純毛カッターだけでは寒く感じる。鞍馬10時44分のバスだからゆっくり出ても良いんだがラッシュは避けたいので少し早めに出た。出町柳着8時50分。地面は濡れていた。空は雲が多いが青空も見えてきている。大阪よりも2℃くらい低いのか寒い。高野川も陽が当たらず寒々と流れている。

今朝はCOFFEE makiのモーニングセット(600円)から。他の店も開拓したいんだが……良い店は中々見つからない。飲み終わって橋を渡っていると高校生達が川縁マラソンをしていた。角に立っている係のカードを見ると13km走るらしい。

鞍馬行き叡山電鉄は比叡山に登る高校生達で満員。修学院で降りたので少しは楽になった。市原手前の「紅葉トンネル」に差し掛かると徐行してくれる。それでも写真を撮ると「手振れ」してしまう。

鞍馬着10時頃。ここまで来るとまだ晴れ間が見えない。水溜りがあちこちあり雨上がりの様子。時間調整のため心天狗で一服。この店も人気があるようで朝からお客が次々入っていく。草餅(130円)とお茶に紫蘇ジュースのサービス。この値段でいいのかなあ。帰りは鞍馬によらないので「京くらま林」の“木の芽煮”を買っておいた。

鬱葱とした北山杉を抜け花脊峠を越えると明るい雑木林が見えてきた。やっと青空も出てきて暖かい景色になるつつある。花脊高原着11時20分。旧花脊小学校のトーテムポール、上が矧がれてきており砕けるのも時間の問題か。陽も差してきたのでアノラックを脱いでカッターシャツと手袋姿で登山開始。

旧スキー場跡はススキの穂が揺れていた。山に入ると植林の中に火が燃えているような紅葉が所々にあった。途中の沢で水を入れて寺山峠へ。峠まで来ると木々の葉はほとんど落ちてしまっていた。今日は尾根を通って雲取峠まで行く予定だ。空はまだスッキリせずたまにしか陽が照ってこないので風が冷たく感じる。

尾根の花脊側は明るい潅木林、一ノ谷側は薄暗い植林と対照的。比良はもう冬仕度、頂上部は白くなっていた。幾つかの峰を登ったり降りたりしていると谷筋を歩くより時間が掛かる。思っていたほど綺麗な景色にも巡り合わないし……。木立の向こうに凌雪荘が見えてきた。あまり手入れされていない様子だ。

いつもは底抜けに明るい雪の雲取峠、下生えが密生するこの時期は暗く感じてしまう。府立大小屋前で昼食(ワカメラーメン)。下界(鞍馬)は超満員だったのにお山は貸し切り。

3年振りの雲取山頂へ。尾根を登り1つ峰を越えると一ノ谷側に緩やかに広がる所がある。柔らかな陽射しの春も良いが落葉の秋も中々良いもんだ。大して面白味のない頂上は素通りして二の谷へと急降下。

ロープが付けてある箇所ももあった。上を見ると一面青空が広がり残った紅葉が輝いている。写真に写すとインパクトがなくなってしまった。

本日の白眉、二の谷広場。小屋前ベンチでチャイ休憩。下は落葉の絨毯、上は色とりどりの紅葉。光が当たるとこうも輝くものか。ただ秋の風景は幾ら綺麗でも物悲しく感じてしまう。消えゆくような綺麗さといったらいいんだろうか。春の元気さがないんだ。日が短い所為でもある。2時を過ぎると谷閒は薄暗くなり始めてきた。

急かされているような気分になって長閑にお茶を飲んでいられない。二の谷を下り一ノ谷に合流すると植林帯になってきた。芹生天満宮を過ぎ芹生集落に着いた。1ヶ所紅葉の素晴らしい所(旧校舎かな)があった。一人も人影は見えず時が止まったようなスポット。芹生峠に差しかかる頃には日が傾き気も急いてきた。

貴船奥宮は篝火が灯され夜の紅葉見物客で賑わっていた。歩くのもシンドクなってきたので貴船駅までバスにする。まだ続々観光客が上がっていく。ホームは何と超満員。来た電車も鞍馬帰りの人でぎゅうぎゅう詰め。この時間帯でこんなに乗っているとは思ってもいなかった。

出町柳着5時50分。六曜社は6時で交代だから御多福珈琲に行くしかないか。四条で降りて藤井大丸地下のナチュラルハウスで味噌を買ってからカフェータイム。カウンター席はいつも常連さんが座っている。テーブル席にしようかと迷っているとマスターが手招きするのでカウンター席に仲間入りさせてもらった。


[back]