庭の枝切りも終わり天気も移動性になって安定してきた。慣れない筋肉を使ったので腰が少々危ういが、この時期を逃すと紅葉が見られないので思い切って出発。大又線バスは10月から廃止になりコミュニティバス代行となった。これで行くといちばん早くても大又着12時40分、そこから歩き出すと明神平到着は4時以降となってしまい春ならともかく日の短い秋なら落ち着かない。高見峠なら余裕で行けそうなのでそっちから入ることにした。
K-30を持って初めてのテント山行。今回はリチウムイオンバッテリーのみで電池は持っていかない。2泊3日だから多分大丈夫だろう。
10月24日(水) 榛原~鷲家(コミュニティバス)高見山登山口~高見峠(テント) 【快晴】
8時半を過ぎるとラッシュも終わり車内も空いてくる。大きい荷物を持っていても支障がない程度の混みようだ。上本町駅構内の茶店でモーニング。ここに入るのも2年ぶり。予定より一つ早い青山町行急行に乗った。
榛原発11時11分のバスは何時になく乗客が多い。銀マットをザックに付けたオネーチャンが一人乗ってきた。明神平で一泊するようだ。他は地元の人たちで降りる場所もバラバラ。鷲家で降りる人が4人いた。コミュニティバス『ふるさと号』に乗換え。10人乗りのマイクロなので窮屈。乗客は4人だけ。
高見山登山口着12時20分。登山口に“…名水”があるとネットにあったが蛇口から水が出ていただけ。上の水場が不確かなのでここで昼食(コンビニ弁当)を食べる。空は快晴、気温も山登りに最適。
登山道は石畳の立派な造り。高見山に来るのは何年ぶりかなあ、ほとんど記憶にないくらい古いのは確か。降りてくる人に2組会っただけで明神平より空いているみたいだ。峠まで車が使えなくなるとこんなに少なくなってくるものか。
小峠から車道をとる。と、直ぐに工事中の立て札があった。“車道、登山道とも崩落の危険があるため通行禁止……”、なんだと! こんなんなら登山口に書いとけよ。どうせ大したことなかろうと、無視して伊勢街道に入った。車道は工事しているかもしれないから山道なら大丈夫だろう。たとえ崩落ヶ所があっても高巻きしたら何とかなる。
高見峠(大峠)まで30分程の距離。なだらかな旧街道で何処にも危険箇所が見当たらない。一つ目の沢で水を満タン(2.5L)にしたがその先にも2ヶ所沢があった。最後の沢から峠まで8分程度、峠に水はなくともここまで水を汲みにくれば問題ない。峠間近に1ヶ所大崩落しているところがあった。上から見ると車道には瓦礫が積み重なっていて工事も全く進んでいない様子。工事期間は25年3月末までと書いてあったが。山道はロープが張られているところを少し巻いただけでノープロブレム。
高見峠着2時半。高見山に登ろうかどうか。往復すると1時間半、4時か……。見たところ紅葉も今ひとつのようだからパス。峠は車が来ない所為で少々荒れた雰囲気。駐車場にテントを張ったが地面が堅くペグが効かない。風もないことだしペグなしでも吹き飛ばされることもないだろう。
真上は飛行機の通路。ジェット雲を残して通り過ぎていく。テントで微睡んでいたら人の声が聞こえてきた。こっち側から登る人がいるのかなあ、とテントから顔を出すと中年夫婦がいた。聞くと“明日辺りに高見山に登ろうと道路状況を見に来た”とのこと。三重の人で三重県側も峠の100m程下で通行止めになっているらしい。去年の台風で潰れた林道がまた今年の台風で崩落し再び通行止めになったとか。
夕食はスーパーの弁当+サラダ、金時豆、玉子スープ。まあいける。日没5時10分。日が落ちると寒くなっきた。ここは標高約900mだから明神平と較べると3℃程暖かいハズ。10時頃トイレと外に出たらお月様が霞んでいた。半分くらい雲に覆われていた所為かさほど寒くなっていなかった。
10月25日(木) 高見峠~伊勢辻山~明神平(テント) 【晴】
昨夜は思ったより冷えず寝やすかった。5時半起き。テントの中で朝食(黒胡麻クラッカー、クラムチャウダー、コーヒー)を食べた。6時頃外に出てテントを片付けていると腰がギクッ!、しまったと倒れ込んで暫く揉んでいたらマシになってきた。山行前に枝刈りなどするから……。歩くのは歩けるがスローで行かなくちゃ。
6時45分出発。今日も晴れて雨の心配はない。薄暗い樹林帯に日が差し始めてきた。登山地図にテント適地の印がある所は、平旦で沢も近かったが陰気すぎて泊まりたいとも思わなかった。雲ヶ瀬山までは展望のない道が続いていた。高見峠から雲ヶ瀬山までの間は今回歩くのが初めて。
7時35分雲ヶ瀬山。この体調だからこんなもんだろう。頂上は木に囲まれていたが少し東に北側が開けた場所があった。渡り鳥のルートになっているらしく、秋から冬にかけて大群が観察出来ると、説明板に書かれていた。今日は1羽も見えない。
深タワ、ハッピのタワと登り下りをしてハンシ山へと登る。頂上は展望がないので手前の伐採地で休憩。このペースじゃ明神平着は昼過ぎそう。南から見る高見山は鋭さがない。この山は東西から見る山だ。
ハンシ山は止まらずに通過。また植林帯の道を伊勢辻まで登る。10時15分伊勢辻山着。ススキの穂が揺れる草原で休憩。昨日より雲が多く青空も少ない。ここまで来れば後は草原と灌木帯が交互する道をチンタラ登るだけ。国見山が一際高く見えている。
紅葉している木も目立ってきた。草原にはリンドウがポツポツ咲いていた。赤ゾレ山頂上には寄らず鞍部の池まで巻き道を辿る。陽射しが弱い所為か春の清々しさはなくドンヨリ沈んだ雰囲気がしていた。
登るにつれて落葉樹が増えてきた。陽が当たるとそれなりに紅葉しているのが分かる。馬駆け場まで登ってコーヒータイム。太陽が出て真っ青な空になったかと思うと雲が広がったりと変わりやすい。
一登りで国見山。鮮やかな色合いの木も出始めた。ただ葉を落としてしまっている木が多かった。もう終わりかけのようだ。国見山も止まらずに通過、水無山が見える明るい尾根で一休み。明神平方面から人の声が聞こえてきた。
明神平の最高峰水無山頂上は潅木に囲まれている。5分ほど降りると明神平が見渡せる峰に着いた。いつものテント地に向かって斜面をダイレクトで降りる。
テント地着1時20分、超スローペースだ。明神平で張るのは今年初めて。大ミズナラはまだ青い部分が多い。テントを設営してから昼食(ワカメラーメン)。
食後明神平の散歩。この腰の状態じゃこれから桧塚に行くのは無理、明日にしてもいいだろう。もし下り坂だったら薊回りで降りたらいい、と楽な方に傾いてしまう。1回目の散歩時は雲が多く紅葉が冴えなかった。三ッ塚の斜面をハイカーが一人登っていた。もう一人犬連れの人がテントの下から現れた。いったい何処から登ってきたのやら。
テントに戻りウダウダしていると陽が差してきた。上を見ると真っ青な空になっていたので2回目の散歩。紅葉は光線具合によって全く変わってしまう。青い空がバックだと少々枯れた色でも綺麗に見えてしまうから不思議だ。もう300枚を超え「残小」表示になった。あまり写すと明日の分が……かといって明日が快晴の保証はないし……写せる時に写しておこう。
夕食は五目飯(HP)、サンマ蒲焼(缶詰)、金時豆。5時を過ぎ日が落ちるとぐっと冷え込んできた。ここは標高1300m、昨日の峠より400m高い所だから夜は堪えるかも。8時頃の上空はジェット機のラッシュアワー。点滅光が次々と通過していく。お月様は煌々と照り明日も良い天気のようだ。
10月26日(金) 桧塚奥峰、明神平~やはた温泉(コミュニティバス)東吉野村役場~榛原 【快晴】
晴れていたのに覚悟したほどの寒さじゃなかった。6時前起床。もう明るくなり始めていた。今日は朝から雲が全くない快晴。絶好の山日和になりそうだ。黒胡麻クラッカーとコーヒーだけの軽い朝食を済ませてサブザックで出発。腰の調子は良くもなく悪くもない状態。庭園散歩程度のコースだから大丈夫だろう。
秋の明神平はこんなもんなのかなあ……。東北の原色満載の紅葉と較べるのが間違ってるのかも。1枚写してギョッ!……バッテリー表示が空になっている。暫くすると黄色表示まで戻ってきた。もう100枚持つかなあ、少しセーブしなくては。代えの電池を持ってくるべきだった(エナジャイザーにすりゃ問題なかった)。
こんな時に限って被写体がワンサカ出てくる。朝は刻々と風景が変わっていくので幾ら写してもきりがないのだ。三ッ塚斜面は羊歯が茂り春の柔らかさがない。
明神岳まで25分。桧塚奥峰に向かって急降下。何処を写しても絵になる日本庭園が続く。台高の紅葉は黄色系が勝っている。今日は劇場に寄ってみようか、このバッテリーだとそこまで持たないかもしれない。葉を全て落としてしまった木も多く青い空が眩しい。
木立の向こうに桧塚奥峰を見ながら庭園散歩。劇場はパスして頂上へ。水無山も見えてきた。何回も来ているのに初めて来たような気分になってしまう。7時半頂上着。誰もいない頂上、至福の一時。テント山行の醍醐味か。腰の具合がマシならもっと楽しめるのに……マア登れてるんだからイイか。一片の雲もない真っ青な空。紅葉はもう終わりかけで葉が少ない。眼下の劇場は春のような柔らかさはなく寒々としている。「公演終了、次の開催は春……」。
下りも写真を撮りながら来た時と同じくらい時間が掛かった。バッテリー残量はエンプティに近い。段々光線具合が良くなって紅葉が冴えてきているのに……。緑のシダ、紅葉の木々、青空と絵のような景色が広がっている。
9時10分明神平。まだハイカーは登ってこない。今日は少なそうだ。小屋回りの紅葉が一番綺麗になっていた。小屋裏の林間も黄色く染まっている。テントを畳み昼食(チキンラーメン)。水場も素晴らしい。
10時45分下山開始。明神平直下辺りが一番紅葉している。黒々とした薊岳。明神滝まで降りるとまだ緑が濃く遅い秋を感じる。去年の崩壊場所は変化がなくそのまま。駐車場はほぼ修復されており車が5台停まっていた。快晴の金曜日にしては少ない。
後は長い林道歩き。七滝八壺で一服。道沿いに白いツリフネソウが咲いていた。他に目立ったのはセリ科の白花とフウロソウのような紅花。
大又着1時半。日影の笹野神社、少し凄みが出ていた。やはた温泉着2時。風呂より先に食事。食堂いちえでオニギリと味噌汁(450円)。山登りの後はこれが一番旨い。
今日の温泉(男湯)は誰もいなかった。金曜なのに……。貸し切りなんて久しぶりだ。少し温めのお湯にユックリ浸かりリラックス。浴場内の写真も写す。エンプティ表示なのに案外保つもんだ。今回の山も終わり。明神平は何時来ても何回来ても心が和んでくる。何時まで登れるか分からないが行けるうちは……。
帰りも『ふるさと号』に乗って東吉野村役場で奈良交通バスに乗換え。昼のバスだと直ぐに接続しているが、それ以外は待時間が40分以上。役場のオネーサンに“付近に喫茶店、食堂、コンビニなどはないか”と聞くと“1軒だけ売店があるだけ”という。その店に行ってみたが菓子類とパン、カップ麺しか置いてなかった。帰りのバスから見ていると、鷲家には1軒喫茶店があった。榛原駅前の食堂で玉子丼。難波に帰り無印カフェでお茶。
今回はK30付属のリチウムイオンバッテリー(D-LI109)だけしか入れてこなかったので何時切れるかとヒヤヒヤした。残量表示が“なし”になってもシブトく保って最終572枚までいったのにはビックリ。だが次の山行(テント)ではエナジャイザーにしよう。11月始め頃にもう一度テントで寝てみたいが……何処が良いかなあ。