2012年9月24日(月) 竹の内街道、二上山、屯鶴峯 【曇晴】


K30でエナジャイザー充電池を使用してどれだけ保つかのテスト2回目。同じ所ばかり行くのも面白味に欠ける。最近行ったことの無かった二上山周辺を歩くことにした。長閑だった以前の想い出がぶち壊されそうな気もするんだが。屯鶴峯の状況も見てみたい。

昨日から最低気温が20℃を下回ってきた。今朝も布団を被って丁度。今日の山(歩き)は急に思い立ったので朝になってから準備。サンプラザ(9時開店)で食料を買ってから出発となったので超ユックリモード。河内長野で近鉄乗り換え、喜志から金剛バスで六枚橋。叡福寺も寄っておけば良かった。雲の間から陽が差す程度の晴空。すぐに竹の内街道に入る。正しくは竹内街道なのかな。道標はバカ丁寧に立ててあり部分を見ると街道気分も残っている。

「道の駅」から車道脇を歩かされる。お茶でもと行ってみたが紙コップのコーヒーは飲む気にならない。「道の駅」のイメージからは程遠い小さな売店だった。緩やかな登りの車道を歩く。正面に二上山(雌岳)が見えている。かって鹿谷寺跡への登山口だった池はマス釣り場になりログハウス調のレストランも出来ていた。後の斜面はフィールド・アスレチックス場に変えられていた。

風情も何もあったもんじゃない。とにかく朝の一杯をと入ってみたが……メニューにコーヒーがない。ソフトクリームとか氷ばかり。昼のランチはやっているようだったが。言えば出来たんだろうが美味しそうにも思えなかったのでソフトクリーム(380円)にした。まだそれほど暑くないんだが。こんな所、客が来るんだろうか。今時フィールド・アスレチックスなんてするガキがいるんかなあ。

前登っていた岩尾根は、そんな訳で通れなくなっていた。仕方なく普通の登山道を鹿谷路跡まで登る。壁画は消えかかっているものの良く保っている。石造十三重塔は囲いが造られて触ることが出来ない。ハイカーが3人休んでいた。

岩搦みの道を急登して二上山(雌岳)に着いた。どうも前の記憶がない。平坦な頂上には現代的な石造物(方位盤かな?)があった。登っているのは老年ハイカーばかり、老人向けの山なのかなあ。頂上部分は開けているが回りは木が茂っているので眺望は僅かだけしかない。下を見ると何処も開発されて傷だらけの山河しか見えない。雄岳は行かないのでここで昼食。後で考えると入山料200円払って登っておいた方が良かったかも。

久しぶりの山に来た懐かしさより幻滅の方が勝っている。鞍部は「万葉広場」とかいうチープな名称が付いていた。多数のベンチが造られただけの斜面なのに。さてここから下るのだが……道標はダイトレ方向になっていて直接谷に下る道は何の表示もない?。みたところ木段がしっかりあって問題なさそう。ダイトレを歩くと遠回りになる。上部でこんなにハッキリしてるんだから大丈夫だろうと谷に下りる。

快調に下る。急傾斜の所(山の)は良い道だったが平旦になると一気に怪しくなってきた。登り口が不安定でその上が安定してるなんて変だ。細々と残っていた道が倒木などで塞がれてきた。下に建物が見えているのに……ズボンはヒッツキムシだらけ。最後は藪を漕いで採石場道路に出た。鞍部に道標がなかったはずだ。以前はハイキングコースだったのに採石場が道を塞いでしまったようだ。

ダンプが連なって上り下りしている。かなり深く彫りこまれていた。この調子じゃ屯鶴峯も期待薄、どれだけ残っているのだろうか。近鉄線と合流してすぐの所に「どんづる峯」入口の看板があった。

白い砂岩を上るとかっての奇勝は……予想通りの冴えない姿になっていた。洞窟(地下壕)入口辺りの平地には車が停められている。わざわざ降りてみることもないか。蓬莱峡よりは足場がしっかりしてるので歩きやすい。蚊が多いなあ。香芝町も本気で整備する気もなさそうな雰囲気がする。段々疲れてきた。

後は上ノ太子駅までの車道歩き。古市で下車、騒がしいミスドでお茶してから日本武尊御陵を見物。といっても御陵の東側を歩いただけ。イズミヤに入るとホリーズコーヒーがあった。先に歩いていたらこっちにしていたのに…ミスッたか。本通りにもカフェが多くあった。駅までに10軒くらいあったかな。藤居寺より古市の方が面白そうだ。


[back]