2012年9月21日(金) 金剛山(文殊尾根~郵便道~葛城古道)、
九品寺の彼岸花 【曇晴】


今朝も雨が降っていた。明るくなる頃には止んで晴れてくるような様子。ミーちゃんとタイガーに餌をやって準備をする。あまり早く行っても雲っぽいし道は濡れているようなのでバスを1本後のにした。葛城古道の彼岸花を見るのがメインだから山は適当にしておこう。今日から2回目のエナジャイザー充電池テスト、これでまた800枚程度OKならばエネループからこっちに代えるつもりでいる。

朝飯を食べずに出たので昼食用の弁当と朝食用の大阪寿司盛り合わせを買った。河内長野のバス停前は交通安全週間なのか其の手の人間がウジャウジャいた。7時57分発。金剛山ロープウェイ前着8時40分。陽射しが出てきたが木には雨粒がいっぱい付いている。バス停のベンチで大阪寿司を食べてから出発。平日でも車がいっぱい。毎日登らないと落着かない人たちも多いようだ。

谷筋を登るつもりだったが雨に濡れて滑りやすそうなので文殊尾根に変更。単調な登りで何の変哲もない道だが歩くのは楽チン。尾根筋にツリフネソウは咲いていなかった。セリ科の地味な花ばかりで写す気にもならない。上から柴犬2匹を連れた夫婦が下りてきた。写真を撮って少しお喋り。“1匹は後足が1本なので(事故かな)筋力をつけようと毎日金剛山に連れてきている”とのことだった。よく似ているので“兄弟ですか? ”と聞くと片方は拾った(捨てられていた)と言う。犬好きな人はこんなのを見ると放っておけないんだろう。撫でるとすり寄ってきて可愛い犬だった。

ブナ林に入ると霧が掛かってきた。今日は寒いくらいなのでソフトクリームという気分じゃない。頂上社務所は寄らずに水越峠への道に直行した。レンズを50-200にしたり16-45に代えたりと手間が掛かる。郵便道を150m程下るとツリフネソウが群生する所に出た。地図上でお花畑マークが付いている所だろうか。枯れかけの花が多かった。トリカブトも僅かながらあった。

薄暗い植林道を急降下。道はハッキリしているが面白味が全くない。1時間程で不動明王が祭られている高天滝に着いた。雨上がりで水量が多い。ただ一服するのは陰気な所で寛げない。

高天彦神社は何か祭礼の準備中。社務所に人が集まり御神酒も置かれていた。ちらっと見ただけで通過。葛城古道の道標に従って歩く。ポツポツと赤い花が現れてきた。畦一面というような規模じゃなく、あちらに1輪こちらに1塊程度。

橋本院の彼岸花は良い感じで咲いていた。庭園で昼食。上に聳えるは湧出岳。お寺は小さいけど庭が広大で休憩するにはすこぶる良い所。

住吉神社までは葛城山を見ながらの田園地帯。そこから一言主神社までは「古道」じゃなく「街道」風景になる。車を除けながらのハイクなので風情もない。途中いくつかの神社、お寺もあるが、どれも小ぢんまりしていて興味が湧かない。

一言主神社の鳥居を見たのは初めてだ。いつも途中から神社に入っていたので古道を歩いてきたのは今日が最初。かなり下に建っていた。神社周辺はカメラをぶら下げたオッサンが彷徨いている。南側の田圃は少し色付いていたくらいか。もう1週間くらいかなあ。

神社から九品寺への道は今までと一変してハイキングコースに変貌。街歩きの姿で来た人は少しまごつくかも。田圃の向こうに広がる奈良盆地、大和三山もよく見えていた。彼岸花は全般に少なくなっている。九品寺前にトラ猫親子が3匹いた。トラ猫がいると写したくなる。同類なもので……。

さて今年の九品寺は……去年よりは咲いている面積が広がってきたが、赤絨毯にはマダマダ。来年になると回復するのかなあ。もう4、5日して満開になると少しは見られるかも程度か。以前は付近の田圃畦にも彼岸花が咲き乱れていたが全く見られない。畑に入ってこられるのを嫌って全部刈り取ってしまったようだ。傍若無人にズカズカと田圃に入るカメラマンも悪いのだが……。少しでも良い所が照会されたら大挙して車で押しかけるんだから、土地の人にすりゃ迷惑な話だ。一銭の金にもならんし。

御所に下る道すがらも花が少なくなってきた。このルートも年々変わっている。今まで景色を楽しめたんだから良としておこう。「想い出」だけの場所が多くなっていく。締めくくりは御所駅前のアンテナショップでソフトクリーム。天候も花もスッキリしない1日だった。今日は310枚で終了。


[back]