今年こそと気になっている(目障りな)登尾登山とアケボノツツジの花見を兼ねて来たものの不安定な天気で両方ダメ! 。連休から後はずっと天候が定まらない。
5月11日(金) 大又~明神平~千石山鞍部(テント) 【曇】
昨夜はマンション泊まりで大又行きの始発バスに間に合わせた。上本町6時15分鳥羽行快速急行。構内の売店は6時20分オープンなので改札外のコンビニにコーヒー、サンドイッチの買出し(一時外出)。先頭部分はクロスシートになっていて乗心地が良い。空を見ると“晴マーク”は何処だ。ベッタリと雲に覆われて太陽など見えない。良くなってくるとも思えないのだが……。
榛原着7時。駅前にコンビニが2軒あるのでここで食料を買うことも出来る。陽が当たらない所為か肌寒く感じる。7時28分大又行きバス。ここから乗ったのは2名。何時ものことながら最後までは1名だけ。新緑の山々も曇り空の下じゃ冴えない。空を見ながら段々心配になってきた。
大又着8時45分。バスから降りると冷やりした大気に包まれた。笹野神社の垂れ桜も新緑一色。とりあえず雨具を出せる状態にして出発。集落先の家にいる犬(3匹)は健在。側を歩くと何時も吠えられる。この前テント山行をしているので足はスムーズに動いている。このペースで行くと千石山まで楽々だろう。
1時間で登山口駐車場着。去年台風で崩壊したところは修復されていた。車が3台。ザックを整理していたらもう1台来た。オバサン3人の軽装グループ。少し雨滴もかかった……空を見上げると晴れてくるようにも思えるし……。
元飯場手前の崩壊ヶ所は前と変わらず。抉れた所に道が出来ていた。徒渉ヶ所も水量がさほどでもなくノープロブレム。明神滝下の休憩所までの道は荒れ方が進んでいる。倒木、落枝、崩壊等もあり、もう一度大雨があるとガラリと地形が変わりそうにも思う。今年1年は様子見したほうがいい。
明神滝11時。先ほどの3人組パーティも休んでいた。あちらも千石山へアケボノツツジを見に行くと言っていた。このところ元気な山オバサンによく出会う。サブザック、軽登山靴だから足は速い、しかしこの寒さに大丈夫なのかなあ。滝周りの木々も以前より空いて明るい。ニリンソウ、キケマンの花がチラホラ咲いていた。
滝上から台高らしさが始まる。天気が良ければ爽やかな山道、今日は湿っぽい唯の山道。明神平下の水場着12時。明神平に行っても風が強いだけで落ち着かないから此所で昼食にした。ニギリメシ2個。今日のテント地も水は豊富だから汲んでいくこともない。風が強く上は荒れ気味。一瞬陽が差したが直ぐに雲に覆われた。指先が悴んできたので手袋を厚手に変えた。
明神平12時40分。3人組は天候が悪いので此所で引き返すとのこと。三ッ塚はガスに包まれている。純毛の厚手を着ているのに寒く感じる。ストームクルーザー上着を着てマシになった。これが5月半ばの台高か。今までにない寒さだ。平の真中に黄色いテントが一張りあった。
明神岳1時15分。風が強く耳が痛い。ミツバツツジが咲いている所もあった。雨が降ってこないだけマシていう天候。頂上を過ぎて暫く下っていくと前にハイカーが一人歩いているのが見えた。さっきのテントの住人だろうか。
笹ヶ峰手前でもう1人のハイカー(こちらは戻ってきた様子)とさっきの人が話し合っていた。何やら道の情報交換をしていたみたい。抜かして先に行って笹ヶ峰で休憩。待っていても先ほどのハイカーは上がってこない。どうやら引き返したようだ。
ここから千石山にかけてアケボノツツジが出始めるのだが……花影は全く見当たらない。千石山手前の尾根西側に少しだけ咲いているのが見えた。帰りに寄ってみよう。千石山直下に咲くミツバツツジ。少しずつ青空が広がってきた。シャッポ山に伸びる尾根筋にも花の色はない。
千石山頂上は止まらずに通過。西風が強く立ち止まると体温が奪われてしまう。縦走路分岐から尾根筋を見ても……花がないなあ…。テント地に下り始めると一株だけ花をつけたアケボノツツジがあった。写真を撮っておけば良かったんだが……。
急降下して鞍部着2時50分。縦走路すぐ下に1張り可能なスペースがあった。下の水場(沢)に行く道になってるが誰も来ないだろうとテント設営。東側は青空が広がってきているので夜は晴てきそう。尾根の東側なので直接風は当たらない。前にテントを張ったところは地形が変わっていた。
少し原を歩いてみた。寒々として5月の山じゃない。外にいると寒いのでテントに戻って時間潰し。麦茶を作ってから夕食の準備をする。去年から残っていた“五目飯”(クイックライス)とスーパーのオカズ。クイックライスは不味い!。初日は弁当かHPのメシにするべきだ。風がまだ収まらない。
5月12日(土) 千石山~明神平~大又~やはた温泉 【霧雨のち曇】
昨夜は寒く、ダウン中間着の上にカッターシャツを着込んで手袋をして寝た。風だけじゃなくテントを打つパラパラ音も聞こえていた。天気が良くなる気配じゃない。
5時になるとテントが明るくなってきた。だが外を見ると赤倉山も見えないガス。フライはビショ濡れ。小雨(霧雨)が降っていて山に行く気も削がれてきた。雨具着て風に叩かれて……もう少し待ってから考えよう。。
一寝入りして7時前に起きた。雨は止んで風も収まり気味になってきた。周囲は相変わらずガスがベッタリ漂っている。無理して登尾を往復してもこの天気じゃ濡れたまま一夜を過ごすハメになる。もう一晩この寒さで濡れていたらと思うと……花もダメだし……今回もここで退散しよう。テントはフライも本体もグッショリして倍ほど重くなったように感じる。
8時発。標高差160mの急登。朝一なのに何回も休みながら登る。昨日見たアケボノツツジも霧雨の中で霞んでいた。これが一番マシな花とは……。
何時もは花で彩られる千石山の稜線も霧の中。アケボノツツジの大木は花はおろか蕾も疎ら。シャクナゲも蕾。ムシカリの花だけが目についた。
笹ヶ峰、明神岳とただ歩くだけ。風が吹くたびに水滴が当たってくる。明神岳を下ったところで今日初めてのハイカーに出会った。一眼レフのカメラを提げていた。アケボノツツジの下見に来たとのこと、千石山の状況を話すと、今日は桧塚に変更すると言っていた。もう一組中年の男女ペア。大きなザックで、今日は赤倉山でテントを張るそうだ。
晴れていれば爽やかな三ッ塚も一面の霧。明神平まで降りると、新しいテント(草色)が張ってあった。ハイカーも何組か登ってきている。風はまだ冷たく休憩する気にならない。手袋も湿ってきた。
明神滝も通過、崩壊地手前の林道で休憩。荷物減らしのためカップラーメンを食べた。黒胡椒ラーメンとかいう初めてのやつ。味は……ごく普通、スープの胡椒味で誤魔化しているようだ。テント装備の6~7人パーティが登ってきた、大学生かな…今時珍しい。今日の駐車場には18台停めてあった。
七滝八壺でも休憩。やっと晴れてきた。気温は上がらず純毛厚手のカッターを着て丁度。山から下りると蒸せるような新緑に包まれ……の景色じゃなく、冷え冷えとした山肌。滝を写しに来ている人も何人かいた。
やはた温泉横の地産品販売所で茹でコンニャク(100円)を食べる。土産に「葉ワサビの漬物」「柚味噌」を買う。店番のオイチャンが言うには、下でもメチャ寒くストーブを出したと。温泉の休憩所もヒーターが入っていた。普段なら窓を開け放しても暑いくらいなのに。
今年も山(登尾)はダメだったなあ。絶対行きたいところでもないし…という心構えの所為か。去年は天候バッチリなのに行く気がなくなったし、今年は行く気マンマンなのに天気に邪魔されるし……その内行けるだろう。花ももう1週間経てば咲いてくれるみたい、だがもう一度来て花見をしたいかと言うと?? 。行った時に見られたらバンザイ! 、ダメだったら今年はブー! 、くらいの気持ちでいこう。次は葛城山のヤマツツジ、6月は桧塚のシロヤシオ、金剛山のクリンソウ……。小腹も空いたので榛原駅前の食堂で玉子丼(600円)。自然食喫茶を覗くとオバサンが何人も入っていたのでパス。