2012年5月7日(月) 天ヶ岳(大原~鞍馬)、シャクナゲ終わり 【曇】


北山のシャクナゲも見頃になっているだろうと最後の“3day切符”を使って天ヶ岳に行った。花を見るのならシャクナゲ尾根から登るのがベスト。だがバスが2時間に1本しかないし時間も掛かる。シャクナゲ自体そう華やかな花でもない。鬱葱とした深山にほんのり灯りが点いたように浮き上がっているイメージがある。連休明けといっても今の時期人も多いだろう、道も長いし……と、何時ものように軟弱コース、大原から登ることにした。

天気予報の「晴」マークは当日でも?マーク。昨日は3時頃から快晴になってきたので今日もつづいて上天気になるものと思っていた。だが朝からどんよりとして太陽も顔を出さない。6時前に家を出た。まだ混んでいない電車を乗り継いで出町柳7時40分着。

こんな早い時間に開いている茶店はほとんどない。今出川通りに古風な喫茶ゴゴというところがある。ここは早朝7時からオープンしてるらしいので行ってみると閉まっていた。仕方なくプラットフォーム横のロッテリアでワッフル・セット(390円)。ベジタブル・ワッフル3個付きで写真では美味しそうに見えたが、実物は3個で普通サイズの1個にもならないミニサイズ。味も……ファーストフード店で期待するのは無理か。

今日は出だしから外れ。おにぎり屋さんで弁当(630円)を買って八瀬行き乗車。まだ太陽が出てこなくて肌寒い。薄手のカッターにしなくてよかった。八瀬で京都バス乗換え。周りの山々は新緑一色。連休を過ぎると人出も一気に落ちてここもガランとしていた。大原行きバスもゆったり座れるくらいの乗車率。土日祝だけレジャーに殺到するという「先進国日本」の病理、不健全だ。皆一緒に行動しないと不安で仕方ないという国民性の問題か。分ければ良いだけなのに。

大原着9時。菜の花が少しだけ残っていた。新緑に覆われた大原の里。人気のない道を寂光院に向かう。杉林を急登して焼杉山の分岐着10時。

天ヶ岳から南に延びる稜線上の612m峰が格好良く見えている。あの尾根を歩いてみても面白そうだ。鹿よけ網が張られた巻き道を天ヶ岳に登る。4月頃はマンサクに彩られている所だ。今年はマンサクもダンコウバイも見なかった。

シャクナゲ尾根の分岐辺りからシャクナゲが出てきた。花は咲いてはいるんだが枯れかけで色が悪い。連休初め頃がベストだったようだ。シャクナゲ尾根を登っていたらもっとガックリきていたかもしれない。道の東側(西側には全く無い)急斜面に密生していて、ここだけでも花期には見応がある。バックが青空で太陽が照っていたらもう少し綺麗に見えたのかもしれないが枯れた花ではどうしようもない。

天ヶ岳頂上でやっと今日初めて二人連れの老年ハイカーに出会った。この時期、天ヶ岳でこんな少ないなんて。ヤマツツジの蕾、開花まであと1週間位かな。休憩せずに鞍馬への道を降りた。どこか見晴らしの良いところで昼食をとドンドン降りていったが、木に葉が付いてきて展望が悪くなっていた。道も倒木、落枝で荒れている。去年の台風の影響かな。もう1組(老夫婦)のハイカーに会った。今日会ったにはこの2組だけ。

ちょっとマシな所で休憩。いつもの不味いコンビニ弁当に較べると米も美味いしオカズも良い味。家の弁当を食べているような感じだった。一昨年はこの辺りツツジの花が満開だったんだが今年は全部散ってしまっていた。今年は花が遅いと思っていたが急に早くなり始めた。台高のアケボノツツジも早めかも。

薬王坂から鞍馬へ。空は相変わらずドンヨリ。京くらま林の“木の芽煮”も他(つくし、タラの芽)がなくなると行く気がしなくなってきた。締めは心天狗の“わらびもち”。奥に小部屋があった。何か締りのない山行だったなあ。天気もイマイチ、花もイマイチ、カフェも……。

後は市内散策(というより買出し)。先ずコープ二条で蜜柑ジュース(割引セール中だったので3本も買ってしまった、3kg)。新京極に戻ってお茶タイム。今日初めてのまともな珈琲は、WRIGHT商会。骨董カフェと言うべきか……変わった空間だった。骨董品に囲まれて、レトロなカフェ・ミュージック(ウィーンの)、柱時計の音がする一時。あんトーストのセット(800円)。今日は山よりここの方が印象深い。

新京極通りをブラついてモンベル京都店でガスボンベ。小腹が空いたので丼物でもと食堂を探したが京都にも「そのての店」は消えかかっている。イタリア…、フランス…、中華…、インド…、ラーメン、もつ鍋、焼き鳥、懐石、焼肉、寿司、パスタ、……懐かしき食堂は何処に。また出町まで戻り付近の商店街で漬物を買った。ここいらにも食堂はない。


[back]