例年この時期になると大谷山に行っていた。今年は少し変えてテント持ちで寒風から三国山、乗鞍岳と縦走してみようと思っている。ただ今年は雪が多く連休前になっても残雪が多そうなので何処まで行けるか不確か。今日明日は晴れるようだからノンビリ行こう。
4月27日(金) マキノ~寒風(テント) 【快晴】
6時半頃の列車ならまだ空いている。新今宮で乗換え大阪駅着7時20分。いつのもカフェは工事中で全部アウト。上のカフェは7時半オープン。構内ではあと御堂筋口に1軒あるが以前入って良い雰囲気じゃなかったところ。大阪駅も新しくなった割には寛げるところがなくなった。コンビニばかりが増えていく。今時の秀才チャンが考えるとこんな姿になる。
朝の珈琲タイムがないと弾みが付かないがマア仕方ない。敦賀行きの列車は予想通りの混みようで京都まで立った。京都で米原行きと敦賀行きに分かれる。敦賀行きは4両。乗客はガタッと減って全員が座れるくらいになった。この前予定していた時(腰痛でパスした)よりも良く晴れて雲一つ無い快晴。もう比良にも雪はない。琵琶湖の春景色を眺めながらマキノ着9時26分。
海津大崎の桜も終わり駅前も静かな世界に戻っていた。9時40分マキノ高原行きバス。大谷山の稜線にはまだ雪が残っている。10時前マキノ高原さらさ着。温泉は10時オープンだがレストランは11時とのことで、ここも珈琲はダメ。横の売店で高島トレイルの詳細マップを買ってから歩き始めた。
今年初めてのテント持ち。肩にズシリとくい込んで歩くのもフウフウ。林間テントサイトには赤いジャージの学生達がいっぱいいた。川沿いの桜も散ってしまい何時もの華やかさがない。空は良く晴れていても風が強く上は冷えるかもしれない。今日は寒風でテントを張る予定だからノンビリ行けばいい。
赤坂山への分岐を過ぎた辺りにテントサイトの水場があったのでコーヒータイムとした。大谷山へ日帰り登山するときは急いで通過してしまう場所。芝生に座りゆっくりコーヒーを飲んで山を眺めていると、馬車馬みたいな登り方をしていたのがバカらしく思えてくる。
スキー場斜面にはスミレ、イカリソウ、カタクリの花もちらほら顔を出していた。乗越で水汲み休憩。割谷でも水が得られるようなことも書いてあったが不確かなので確実な沢の水を確保しておく。沢筋も雪が多く例年の4月半ばの様子。満タン(2.5L)入れると登りがシンドイので1.5L程度にしておいた。夕食は弁当だから水もいらんし、上でも水があるかもしれないし……。
寒風への登山道はよく掘りこまれていた。以前一度だけ通ったハズなんだが……記憶がない。雪の所為か去年の台風の所為か倒れこんでいる木が多くザックが引っ掛かって歩きにくい。サブザックで来ていると何も感じないだろうが大きな荷を背負うと山に対するイメージが異なってくる。何時も登っている大谷山への直登尾根がよく見えている。マキノの景色も良くハイキングコースとしては秀逸。
標高600m辺りから道が雪に埋まってきた。ズボズボと歩きにくいので雪のない斜面を登る。ハイカーが何人か降りてきた。ブナの疎林に青い空。途中で甘酒タイム。風さえなかったら長閑な時なんだが。頂上じゃかなり寒そう。付近はまことに気持ちの良い林が広がっている。
最後の急登を登り切ると大展望の寒風に着いた。大谷山以上の琵琶湖の景色。鈴鹿の山、伊吹、金糞、横山岳、奥美濃の山々はまだ白い、その奥には純白の白山まで見えている。こんなによく見えるのも始めて。風が強い所為で霞が吹っ飛ばされてしまっているからか。大谷山への縦走路が頂上で分かれていた。若狭側は潅木に覆われて見えない。
テントを張れそうな場所が頂上横にあったが風が強くテントが飛ばされそう。地図で見ると割谷の鞍部辺りが張れそうなのでそちらに行ってみると平坦なところは雪が積もり張れない。他に平らなところを探したが小さい木があったりして適地とは言えない。この辺り最高峰の割谷の頭(859m)は赤坂山への分岐を西に進み少し登ると着いた。プレート類は何もなくテープだけが付いていた。潅木に囲まれて見晴らしはない。もし展望が良ければ名前が付いてただろう。谷筋も雪がベッタリで流れは見えない。雪を溶かすしかないか。
また寒風まで戻りテント設営。まだ3時前なので歩いてくる人がいるかも知れないから道を塞ぐ訳にもイカン。フライの前室部分だけおいといて張った。4時半過ぎたらいいだろう。ただ風が強くペグでシッカリ固定しないと飛んでいきそうだ。段々収まってくるハズなんだが山の天気は……。
外は風で寒くともテントの中はサンルームみたいにポカポカしている。うたた寝していたら5時になってしまった。まだ風が強い。断崖の縁のような頂からみるマキノ、琵琶湖の眺め。今年もテントを持って歩けたことの喜び。4月のテント山行は3年ぶり。去年一昨年と5月に入ってからしか行けなかった。来月は2回くらい行きたいなあ。
6時過ぎに日没。夕焼けはなかった。スーパーの弁当と期限を過ぎた味噌汁。風は少し収まってきた。8時に外に出ると琵琶湖の夜景が素晴らしかった。ただ手持ちで写すのは少々無理。もう風もほとんどなくなった。
4月28日(土) 大塚~赤坂山~三国山~白谷温泉 【快晴】
夜1時頃トイレに起きると真上に北斗七星が輝いていた。他の星座はハッキリしない。西には赤い火星も見えていた。山で星を眺めるとき何時も思うのは、来る前にステラナビゲーターで調べておくべきだった。
5時に外が明るくなってきた。思ったより寒くもなくテントの湿りもない。風は止んで今日も快晴。だが見晴らしは昨日の方が良かった。奥美濃、白山は見えない。朝食(野菜クラッカー、エビスープ、コーヒー)をとってテント撤収。6時出発の予定をしていたが6時半になってしまった。水が少なくなってきた。
木立の間から望む庄部谷山方面。雪はこちらより少なそうに見える。谷筋も白くなっていない。大御影山からノロ尾はまだ冬装束のまま。
割谷の頭分岐を右に曲がり急降下すると爽やかな草原に出た。朝風が心地良い草稜、朝の琵琶湖は霞んでいる。正面に大きな大塚、その向こうは送電線鉄塔が目立つ。最低鞍部の草地には何匹もの鹿が朝食を食べていた。この辺りもテント適地。水は少し若狭側に下ればいけそうだ。今日初めての登山者に出会った。大きなザックを背負い高島トレイルを端まで歩くと言っていた。昨夜は明王のハゲを越えた所でテントを張り今日は三重岳辺りまで行くとのこと。歩いている人もいるんだなあ…。
今日最初のピーク大塚への小登りで肩に到着。ザックを置いて山頂を往復した。ここも何もない頂。雪面を横切って一登りで一番高い所(841m)に着いた。テープすら見当たらなかった。
粟柄越までも草原が続く。道脇にはカタクリ、イワウチワも咲いている。
粟柄越が近付くにつれ景色が刺々しくなってきた。大きな鉄塔が威圧的に立ちはだかり長閑な草原散歩に水を差している。これから先乗鞍岳まではこんな景色が続く興ざめな道。ここまでの天国的風景は望めそうにない。
粟柄越、若狭側の分岐点で2回目のトイレ休憩。少し上にお地蔵様が祭られていた。何か落着かん眺めだなあ。長居したくないところだ。
一登りで赤坂山着。360度、四周広大大展望……なのに楽しくない。大谷山、寒風の伸びやかさがない。人工的な物(鉄塔、送電線、電波塔、林道)が視野に入りすぎるのだ。チャイを飲んで一息つく。ここだけに登った人はこの眺めに感動するのかもしれないが、もっと素晴らしい稜線を歩いてきた者にとっては?? な感じがする。
明王のハゲを越えたところに水場があった。雪渓が沢を覆いその下に水が流れていた。水を汲んでいると赤坂山側から1人のハイカーが来た。岐阜から来たというオバサン(60代)の単独行者。マキノを6時50分に出発したという。かなり健脚のようす。
こっちはユックリ(しか歩けない)登っていくと先ほどのオバサンが立ち往生している。雪で道が隠れてしまい何処を登って良いのか分からないという。聞かれてもこっちも道なんかハッキリ分かっている訳じゃなし……いつも通り高い方に向かって一直線に登るだけの原始的なやり方だから。“分からないので先に歩いてくれ…”と言う。地図で見るともう少しで三国山のハズ。潅木が茂る尾根筋を通って雪原を横切ると登山道に出た。テント背負ってこんな登方をすると一気に疲れる。オバサンは道が分かるところに出たのでホッとして先に山頂へ。元気なものだ。
山頂でオバサンとお喋り。「関西百名山」を登っているそうだ。岐阜ならもっと山らしい山がゴマンとあると思うのだが。“車はマキノに置いてあるので帰りをどうしようか、来た道を戻るのは雪が多く大変、黒河林道は面白くないとネットに出ていたので……。”と情報には詳しいが地図を持っていないという。知らない山へ1人で地図を持たずに来るとは「度胸が良い」と言うべきなのか「無鉄砲」と言うべきか……。
三国山はず~と昔に一度だけ来たことがある。それ以来一遍も来てなかった。そう印象に残らなかったんだろう。今回もあまり感動しない頂上。僅かに乗鞍岳方面が潅木の上に見えているだけでさっきの赤坂山に較べても落ちる。北の稜線に黄色いテープが付いている。野坂岳に連なる稜線ルートのようだ。案外こっち方面はシッカリ道が出来ているのかもしれない。
下りも登山道に出るまで先導しろと言うので雪原を下ると大勢の足跡が付いている道に出た。高島トレイルの黄色いテープも出てきて一安心。三国山の分岐もあった。こんな所から登るんだ…。少し下った水場で小休止。オバサンとはここで分かれた。今日は登ってくるハイカーが多い。みんな雪の多さにビックリしていた。
黒河峠までの道はさっきまでの危うい道とは違い遊歩道みたいに整備されていた。その分面白さもないし花も咲いてないし眺めは普通だし……つまり何の感動もないというやつ。
黒河峠にも残雪がベッタリ残っていた。車が1台も停まっていない。駐車場は手前なのか通行禁止になっているのかどちらだろう。ブナも新緑になっていた。少しだけ山桜も咲いている。
長ったらしい林道を白谷温泉へと下る。途中道は陥没ヶ所があり水が流れていた。こりゃ車は無理だ。標高380m位の所に駐車スペースが出来ていた。10台ほど停まっていた。回りの山肌は新緑に衣替え。
白谷温泉八王子荘着1時20分。バスは2時22分だから風呂に入るには丁度。今の時間帯お風呂も混んでいない様子。入湯料500円。内風呂と露天、入っているのは2名だけ。浴槽は「さらさ」ほど広くないので混んでるとシンドイかも。とにかく汗を流せてよかった。併設レストランはなく自動販売機のドリンクで我慢した。
近江今津で下車して西友で食事。3時という中途半端なときなので誰も入っていない。前に食べた“柳川定食”はもうメニューになかった。久しぶりに川魚会席(3150円)。全部食べられるかなあ、食が細ってるからなあ……。
前菜(三種盛り)、鯉の洗い、酢の物、鯉のうま煮、鱒のフライ、ウナギ蒸籠蒸しご飯、茶碗蒸し、味噌汁。昼を食べていないので平らげられた。量が減ったのかな。
予定コースは行けなかったが湖北の風景を満喫出来たし稜線で張るテントは最高の贅沢。野坂岳への北方稜線を歩きたくなってきた。こちら側から長い林道歩きをするより敦賀側から入って帰りに温泉で一風呂のパターンの方が良さそう。5月の連休にでも計画してみようか……ノロ尾もいいなあ……。一つ良い山に登ると二つ行きたいところが増える。