2012年4月9日(月) 京都北山(菅原~892m峰~ダンノ峠~広河原) 【晴~雨】


まだ風邪がスッキリ治らない。慣れないことをして緊張したのか免疫が弱っているようだ。痰が絡んで空咳ばかり。だが家にいても変わり映えしないのなら山で汗をかこうと北山に出かけた。

難波6時前。こんな時間に開いているカフェはないかと探していたら地下鉄難波駅改札横にカフェ・クレバー(6時オープン)があった。場所柄風情は無いがホットドッグ・モーニング。ドリンクはアメリカンにしたがカフェ・オーレにするとネコのカップで出てくる。次はそれにしよう。

桜もやっと咲き始めてきた。淀屋橋6時40分、出町柳行始発特急。京阪線から見る大川の桜は5~7分程度の咲き。出町柳着7時40分。高野川沿いの桜は3~5分咲きでまだ赤芽が目立っている。ニギリメシを2個買って鞍馬行き電車に乗り込んだ。

宝ヶ池辺りまでは桜が優勢、そこから先は梅の花が満開になっていた。梅の方が花期が長いから同時に咲いている状態になるんだろう。鞍馬着8時半。駅前の紅梅は見頃になっていた。こんな早朝じゃどの店も開いていない。饅頭を買おうと思ってたんだが。

8時33分広河原行バス。今日は珍しくもう一人ハイカーがバスを待っていた。山の雪も溶けて早春の佇まいを見せている。花脊峠を越えるとまだ路肩に雪が残っているところもあった。犬小屋がなくなった喫茶『カウベル』。それ以来行ってないなあ。「交流の森」でオバちゃん3名が下車。中年ハイカーは下の町で降りた。何処に行くんだろう? 。もう一人のおいちゃんは菅原手前で下車。菅原町で降りると後は無人(運転手以外)。

今日の予定は衣懸坂から892m峰(廃村八丁を囲む山の最高峰)を通り佐々里峠まで歩く軟弱コース。この前の山から2週間以上開いているし体調が万全じゃないのでこの程度で丁度だろうとのことで。

ダンノ峠への道を分けてオリ谷沿いの林道に入る。残雪が多くなりズボズボはまり込むようになってきた。スパッツを付けてストックも使いながら歩く。林道が切れた所からは沢沿い道が付いていた。だが倒木が多く(以前からあったのか去年の台風のものかは分からない)、雪に覆われていると何処を歩いて良いのやらサッパリ分からなくなる。この調子じゃ峠に行き着けるのかどうか危うい。

横の斜面を登って尾根に出るしかないか……。地図で見ると一番急なところを登るハメになった。斜面には大きな芦生杉が点在していた。下から見上げるかたちになるので特に大きく見える。両手両足を使っての登高。30m程登っては呼吸を揃えるために休憩していた。足も肺も鈍っている。700m位まで上るとやっと平旦になってきた。

今日の天気は3時までは晴マークとなっていたが少し雲っぽく陽射しも少ない。気温は暖かめ。稜線に雪も残ってた。明るい割にさびしげな稜線だ。登り着いた892m峰は賑賑しいプレートもなく良い感じのピークだった。廃村八丁をめぐる山の中では最高、なのに名前がない。勝手に八丁峰というチープな名前を付けた。

ダンノ峠への尾根道は少し西に降りたところに着いていた。ここは幾つかテープが付いていたので峠まで楽チンに行けるのではと期待したが、以降はプッツリなくなってしまった。ハイキングマップではルートがないところだからこんなもんか。ネットでは快適な尾根と書いてあったが潅木が茂りそう楽しいところでもない。雪の上に足跡がひとつ付いていた。その足跡も途中から消えた。

山腹の雪が段々増えてきた。東を見ると同じような尾根がある……?。どうやら尾根を間違えたらしい。このまま降りると廃村八丁への谷に着いてしまう。まるで由良川に引き寄せられたみたいだ。今さら引き返しても時間はさほど変わらないし八丁コースなら歩いている人も多いハズ。

と行部谷に降りたつも、こちらはまだ冬の世界で春は遠い。今年も由良川源流に来て(来さされて)しまった。期待していた雪上の足跡はほとんどない。昨日(快晴の日曜日)などハイカーが多く来ていてもおかしくないのに……。

ダンノ峠まで登り昼食。いつものワカメラーメン。北山北部(若狭に面した所)に来ると何時も物寂しさを感じる。日本海に流れ込む水域と太平洋に向かう水域とでは何が違うのだろうか。宿命的に別々の所に行かされる(選別される)水が語りかけているようにも思う。陽の当たりにもよるんかなあ。

これから佐々里峠まで行くとなると中途半端な時間になってしまう。このまま谷を下って菅原に降りるのも面白くない。下の谷筋は雪が深そうだし……。地図を見ると横の尾根を乗り越せば広河原スキー場に行けそうだ。だが道のないルートを歩く時は1/25000の地図が必要。ハイキングマップじゃ細かい尾根や沢が全く分からない。峠を少し下ってから尾根に取り付いたが案の定、沢や尾根が3ヶ所ほどあり目的の尾根に着くまでアルバイトさせられた。こんなルートを採る人もいないのか潅木が茂り歩きにくい。尾根が平坦になると上のリフト駅に着いた。リフト降り口の板は所々抜けておりほとんど使われていない様子。少しパラついてきた。

滑降コースを降りて広河原着2時10分。もうバスが来ていた。多分30分発のハズだったが……とバス停に行くと2時20分発。ギリギリセーフだったわけか。ログハウス風の喫茶店で一服も無理だなあ。汗を拭いているとハイカーが1人歩いてきた。朝乗ってた人かな。ハッキリ覚えていない。今降りてくるんだったら朝一番のバス以外には考えられない。

上在地で降りて京鞍馬「はやし」の木の芽煮。タラの芽も欲しかったが置いていない。聞くと、もう止めたとか。土筆も止めたし……売れんのかなあ。“わらび餅”が食べたくなった。雍州路はマンネリ気味、心天狗のを食べてみよう。味は良く値段も300円と良心的。部屋を借り切りできるのがいい。店を出る時は本降りになってきた。

これじゃ市内の花見も出来んなあ。三条で降りて六曜社地下店で珈琲タイム。高瀬川沿いの桜は満開、だがこの天候じゃ冴えない。河原町通りを四条まで歩いて阪急で帰るつもりをしていたが気が変わってまた高瀬川に。傘を差しながら桜見物。折角京都まで来たんだから何処かで食べて帰ろう。食べる所はゴマンとあるが、入って見たい所は案外ないもんだ。

京阪三条まで戻ってきた。駅前に何やらレストラン街らしき物が出来ている。今風の洒落た外観でカフェ・レストランが5~6軒あった。その中で新自然食の健穀美菜Cafeとやらがあった。入って食事を聞くと6時からディナーメニューがあるという。今5時50分、そこいらを歩いてからまた来よう。他の店もよく似た感じ。

デザート付きのディナーセット(1880円)にした。味は……素人っぽいと言うべきか京風と言うべきか……量はあって食べきれなかった。メインは鮪のステーキ揚げ黒酢味にした。デザートは豆乳プリンと抹茶ケーキに焙じ茶。


[back]