2011年12月12日(月) 信貴山(王寺~鳴川峠~千光寺) 【晴】


何時までも隠居生活みたいなことやっていられない。今日は 寒さも温み天気もマシみたいなので軽くヒル・ウォーキングしようと家を出た。昨日、一昨日ほど寒くはないがもう12月半ば、モンベルの厚手ズボンと緑チェックの純毛カッターにした。上は継ぎ接ぎのアノラック。

大阪側から登ろうか奈良県側にしようかと迷ったが時間もあるし王寺から歩くことにした。関西線沿線は冬枯れの景色。今年は紅葉の時期からこんな具合だったから落葉シーズンが長かっただけともいえる。王寺着9時。駅前は見違えるように都会になっていた。以前のようにホームから出て行くと端の出口だった。かって駅弁を売っていた所も再開発のため取り壊し駅弁も止めてしまったそうだ。一度だけここの駅弁を食べたことがある。二段重の幕の内だったと記憶している。メインの入口は跨線橋の上に出来ていて再開発ビル「りーべる王寺」と繋がっていた。出口横のヴィド・デ・フランス(ありきたりの)でサンドイッチ・モーニング、ゆで卵付きで380円。カウンター席で外の景色を見ながらコーヒーを飲んでいると、何処の街にいるのか見分けが付かない。開発の先にあるのは個性のない風景、街、店、人……だけか。

「りーべる王寺」内のセイユーで昼食用のオニギリを買ってトイレ休憩。このビル地下にもカフェがあるようだ。大和川に架かる橋からは信貴山の双耳峰が目立っている。川風が冷たい。川沿いに三郷町役場の前を通り信貴山下駅へ。文化センター前に真赤に紅葉した躑躅があった。

ここから信貴山山上駅(以前の)までは軌道跡を歩く。緩やかな登り道、だが病み上がりで足が重い。前に何人か歩いていた。ここも毎日登山をしている人がいるようだ。頂上までの標高差は約400m、金剛山より少し短い程度。


山上駅から朝護孫子寺までは古くからの参詣道。古風なカフェ(茶店)もある。山門前に千体地蔵があった。念のこめられた石仏の写真を撮ると良くないのだが ついつい写してしまう。

山門を通り抜けると山の中腹に本堂が見えた。後に信貴山の峰。手前の木には地蔵さんが祭られていた。両脇に石灯籠が立つ石畳の道が山に上っている。生まれてから大阪に住んでいるのに此所に来た記憶がない。たぶん小学生の時に来ているハズなんだが……。信貴山に登った記録もない(高安山はある)し、何故今まで来なかったんだろう。

虎の守り神、信貴山名物の張り子の大トラ。そこかしこに子トラもいる。雲がかかると空に浮かんでいるような本堂。他には寄らずに本堂を目指す。

大イチョウは全て落葉し地面が黄色く染まっていた。どこから頂上に登るんだろう……「空鉢護法」の道を行けばいいんかな。朝護孫子寺本堂からの下界。ボンヤリとした色合いの山と霞んだ盆地風景。雲が多く陽射しが少ないので止まると寒く感じる。

先ほどの「空鉢護法」分岐から山道を登る。参拝する人もチラホラ。朱塗りの鳥居が頂上まで続いていた。登り着くと「信貴山城跡」の看板があった。その奥に石柱が林立するお堂が建っていた。一応ここが信貴山の頂上らしい。展望は木の間越しに見える程度、お堂の周囲は切り立っていて高安山方面への道は見当たらない。掃除していた人に聞くと“少し降りて看板(信貴山城跡)のある所から降りて……”と教えてくれた。

降りると「高安山」の道標があった。道はか細いがハッキリしており何組かのハイカーにもあった。案外歩いてるんだ。落葉が積もり歩くとカサコソと音がする。高安山手前でドライブウェイに出た。頂上に寄らずにこの道を北に歩く。月曜日とあって走っている車もほとんどない。

十三峠からは舗道を歩く。ドライブウェイは車専用で「歩行禁止」の表示もあったが歩いても別段支障なかろう。峠からは大阪平野の大展望…今日は煙っているなあ。冬の晴れた日なら大阪湾の向こうまで見えるはず。峠の石仏を拝み十三塚脇を歩く。歩いているのは老年のハイカーばかり、養老院の散歩路か……。

少しの登りでも足が重い。鳴川峠手前の『鐘の鳴る展望台』で昼食。なるべく日当たりの良い斜面に座った。自転車で縦走?しているオッチャンもいた。車道さえなければ素晴らしいハイキングコースなのに。両府県の山麓には寺院・神社がゴマンとあり、どのコースを採っても「歴史の道」、展望は抜群。

鳴川峠は車道の下に道があり風情のない所で休む気もおこらない。ここでお茶しようかとも考えていたがパス。千光寺への下りはなだらかな落葉道になっていた。まだ紅葉している木も残っている。自然休養林の施設なのかキノコ型シェルター(中は落葉が溜まりほったらかしの状態)がニョキニョキ生えていた。

見覚えのある土塀の民家の横を抜けると千光寺に着いた。今日はかなり歩いている、石段を登るのもゼイハア…役行者様がシブイ顔で睨んでいる。本堂を見ただけで直ぐに降りた(後で分かったのだが境内には子宝地蔵もあるそうだ)。裏山の行場にも行ってみたいのだが、またの機会にしよう。

門前にあった今年一番? の紅葉。ごく普通の川縁に1株だけ残っていた。写真では本当の景色が分からない。周囲は枯れた木ばかりで山門横には車が停まっているんだが。

清滝石仏群(ここ1ヶ所しか分からなかった)の磨崖仏。ほとんど消えかけていて注意しなければ見過ごしてしまいそう。ここも再訪して石仏探しをせねば。車道を離れて田圃の横を歩く。以前は無人シイタケ販売所が多くあったように記憶しているが1軒しかなかった。

元山上駅側のかんぽの宿大和平群で山の汗を流す。泉質は単純泉。檜の寝湯が気持ちよかった。温泉地でもスーパー銭湯でもないので混んでいないのが◎。フロントの女性二人がサンタの服を着ていたので1枚。一人はパソコンの影に隠れてしまった。 今日の歩行距離は17km少し。病み上がりにしては歩き過ぎかな。正月にもう一度歩いてみても良い所だ。帰りは生駒経由で難波に出た。


[back]