赤倉山から西に白髭岳まで伸びる尾根の真ん中に登尾という1300m峰がある。どちらから行っても時間が掛かるしテントを張るにしても千石山鞍部から先は水場がない。ぶっ飛ばしたら1日で行けるんだが面白くないし……。千石山下でテントを張って往復したら楽チンコースのハズだ。往復というのがイマイチ乗らないが……。
5月14日(土) 榛原(バス)大又~明神平 【晴】
大又行きの1番バスに乗るので昨夜はマンション泊まり。それでも5時半起き。コンビニで弁当を買ってから上本町まで行く。この時間帯何処の茶店も開いていない。駅の売店も閉まっている。上本町構内の喫茶店は6時半からの営業。6時15分発鳥羽行急行。先頭側車両がクロスシートだった。
榛原着7時1分。バスは7時28分発。バス乗り場が変わっていた。ミスター・ドーナツもまだ準備中。コンビニで缶コーヒーとサンドイッチを買って朝食にした。今日のバスはハイカーが5人。1人は鷲家で降りた、高見山行きかな。残り4人(自分も含めて)は大又まで乗車。こんなの初めてだ、いつも最後は1人だけになるのに。
大又着8時45分。直ぐに明神平めざして歩き始めた。誰もついて来ない? みんな薊岳に行くらしい。周りの山々は新緑に覆われている。川沿いの木から藤の花が垂れ下がりもう初夏の彩りになっている。去年来た時よりも温かに思える。この調子ならアケボノツツジも咲いているかもと淡い期待も湧いてきた。
登山口の駐車場には11台。連休の後だからこんなものか。いつもの休憩地まで1時間半。予定通りのペースだが半年ぶりのテント持ちなので足がふらついている。この調子なら明神平には12時過ぎに着く。そこから千石山までゆっくり行っても3時間。充分なんだが段々行く気がなくなってきた。向こうに抜けるのならともかく往復というのはどうも気が進まん……。峰稼ぎする気も年々失せてくる。
そう思い出すとペースもガクンと落ちる。ヨコグラ谷出合の飯場はもう撤去されていた。旧あしび山荘を過ぎると谷は緑いっぱいになってきた。明神滝下で一服。無印にで買ったカシス&オレンジの粉末ジュースを飲んでみた。中々イケル。新緑の明神滝。
ヒトリシズカの群落が点々としていた。山は新緑にむせ返っている。登るにつれて天上の世界に入ってきた。落ち葉の斜面を巻きながら登っていく。水場付近も光りに溢れ汗ばむ陽気。
明神平着12時30分。いつもより30分以上遅い。空は真青。薊岳もクッキリと見えている。こんな良い天気に馬車馬みたいな歩きをしなくても…と休憩モード。登尾はまたの機会にしよう。それよりも千石山のアケボノツツジ鑑賞といこう。小屋裏にテントを張った。なんとなく傾斜があるみたいだが…マアいいか。
水を汲みに行く。本当に良く晴れている。原は早春の臭いに充ち満ちている。水場の上に登ってみたらさっきの所以上のテントサイトがあった。うゎ~平旦だ! ……しかしもうテントを張ってしまったから張り直すのも……だが今日は土曜日、混みそうだから絶対こっちの方が正解か…。気を取り直してテントを移動した。
水無山へのなだらかな斜面にミズナラの大木が林立している。陽射しが強くテントの中は茹だるよう。寝転ぶと青空とまだ葉が付いていないブナ、ミズナラ林が見える。
付近を散歩してみた。平坦地の向こうは岩壁、下に奥山川が流れている。シャクナゲはまだ蕾。自由気儘に何処でも歩ける気持ちよさ。ムシカリの白い花だけが彼方此方に咲いていた。。
夕食は昨夜スーパーで買ったオカズとニギリメシ、味噌汁。いつもより豪勢だ。
食後、あしび山荘辺りまで散歩してみた。テントが11張あった。土曜日は人が来るんだ。いつも平日ばかりだから、こんなに人がいる明神平は始めて。夜は朧月夜で星が見えなかった。あすはも晴れるということなんだが。このシュラフ(UL-2)で適温。これからは暑く感じるだろう。
5月15日(日) 千石山往復、水無山 【快晴】
5時半起床。外はもう朝日に照らされて明るくなっていた。朝食はクラッカー、コーン缶、トマトスープ。トマトスープはくどい。コーンスープにした方が良いかも。
水場から三ツ塚まで直接斜面を登る。空は真青に晴れて絶好の日和だ。三ツ塚手前で登山道に合流した。すぐ下に原が見えている。
朝の三ツ塚。いつ来ても心和む所だ。この風景よいつまでも……。
明神岳の稜線に出てもツツジの花が見えない。去年より温かいのに今年は雪が多かったからかなあ。ムシカリの花だけが寂しく咲いている。
笹ヶ峰辺りが一番ゆったりとした気分になれる。水さえ確保できればテントを張ってみたいところだ。沢に降りればいけるようにも思う。アケボノツツジの木も現れ始めたが、花はポツポツ程度で去年並までいくかどうか。千石山の稜線を見ると東尾根に固まって咲いている所があった。
岩混じりの稜線を登り千石山に着いた。池小屋山への縦走路を分けて東峰に行く。すぐ下のスロープも緑が勝っている。今回も行けなかった(行く気がしなかった)赤倉山から登尾の尾根もクッキリ。あまりそそらん尾根だなあ……。
大きな倒木横のシャクナゲは少しだけ咲いていた。他は全て蕾。さあお目当てのアケボノツツジ……崖っぷちには咲いているのもあるが危なくて近付けない。去年よりマシかなあ…。
いくらかマシな木の下で休憩。霧の平まで行けば満開になっているんだろうなあ。そのうち大台ヶ原まで歩いてみようか。ノンビリ歩いても4泊もしたら着くだろう。
帰りになると陽が昇ってきて、来る時は分からなかった花も見えてきた。来た時以上の時間を掛けて寄り道しながら戻った。千石山一つ手前の峰にもアケボノツツジが固まっている所がある。だがここも急斜面で足場不良。
岩塊から見る新緑の薊岳。下の谷間にもチラホラとピンク色の木が見えていた。桧塚奥峰の下にもアケボノツツジが見えているが少なめ。
笹ヶ峰まで戻ってくると緑に染まりそうになってきた。オオイタヤメイゲツ、ミズナラ、ブナ……どの木も青々として生気が充満している。
明神岳の登りに入るとまだ早春の景色が残っている。青い空に枯れた尾根。堂々とした水無山。帰りもまた斜面を直接降りた。テントに戻りヤキソバを食べた(きざみ紅ショウガを持ってくるべきだった)。レモンジュースがなくなったのでカシス粉末でジュースを作る。去年あったカシスジュース程じゃないがマアいける。
昼から水無山を往復した。直ぐ後の斜面を登った。気持ちの良い山肌も稜線まで、そこから先は植林で頂上も半分しか展望がない。この辺りの最高峰なのに素通りされてしまう所以かも。国見山側から2グループが登ってきた。3人組の方は明神平でテントを張るとのこと。
テントに戻ってもまだ昼。こんなにゆっくりと山にいるのも久しぶりだ。アクセク登ってばかりいては回りが見えなくなってしまう。付近をブラブラしていると何かと目につくこともある。枯木にへばりついているサルノコシカケ、ヒッソリと咲くミヤマシキミ。今日のテント組は2組だけ。昔の小屋跡に大きなテントが張られていた。どこかのワンゲルかな。
今日の夕食。昨日と較べるとグンと落ちてヒートパックライスとサンマ蒲焼き(缶詰)、キューリ、ミニトマト、味噌汁。
5月16日(月) 明神平~薊岳~やはた温泉(バス)榛原 【晴】
昨夜も月は笠を被っていた。天気は下り坂か。との予想も外れ今朝も快晴。朝鳥の声がウルサイ。今日は2時半のバスに乗ったらいいんだから7時頃に出発しても余裕がありすぎるくらいだ。
朝食はクラッカーとツナ(缶詰)、紅茶。朝はコーンの方が合っている。テントを撤収して7時前出発。原に出てみると他のテント組は全て出発した後。
心が清らかになる三ツ塚への道。草原の真ん中で鹿が食事中。平日になると何処にでも群れている。写真ばかり撮っているので中々先に進まない。
薊岳への稜線も新緑に覆われつつある。二重山稜状の辺りの新緑は特に綺麗だ。段々近付いてくる薊岳と木の実や塚。どちらも均整のとれた形の山だ。
薊岳頂上のシャクナゲも蕾ばかり、ここも1週間後か。誰もいない頂上でノンビリ休憩。東側だけ木が邪魔しているが他は展望良好。大普賢岳は何処から見ても際立っている。金剛山が霞んでいる。
山頂直下のシャクナゲ林も咲いている木はなかった。ツツジの花は所々に咲いていた。少し下ると単独の登山者に会った。明神平から伊勢辻山を回遊して大又に降りると言っていた。昨日シャッポ山に行ったらアケボノツツジが満開で登山者もいっぱいだったらしい。毎日いろんな所に行っているみたい。年取ってから山を始めた人かなあ……しゃべり方に余裕がなかったなあ。
この道はほとんどが植林の中で面白味に欠ける。大鏡池から急降下。適度な時間に下の林道に出た。3ナンバーの車が1台停まっていた。さっきのジイチャンのだろう。
大又川は緑一色、川面に藤の花が垂れ下がるのを見ながら温泉まで歩く。
旧校舎を改造したふるさと村食堂でオニギリと冷や奴。山の後はこれが一番旨い。
榛原でいつも寄る自然食品のカフェは、本日半日営業。他の仕事が忙しいようだ。仕方なくミスタードーナツで味気ないドーナツと不味いコーヒーで我慢。