2011年5月4日(水) 愛宕山 シャクナゲ鑑賞 【晴】


連休最中のシャクナゲ尾根は満員だから避けて愛宕にした。こっちも嵯峨野、清滝、高尾と超有名な観光地の横だから空いていることはないだろう。今日も一応晴…だが黄砂でモヤっている。

京都線側の喫茶ライラックでホットドッグ・モーニング。桂で嵐山行きに乗り換え。阪急嵐山よりバスで清滝へ。渡月橋は人の波。清滝9時半。清滝川は新緑に包まれている。

月輪寺コースをとる。11時前に着いた。お寺近くに巨木(何だったかな?)があった。

月輪寺境内のシャクナゲは満開。これを見ればもう竜ヶ岳に行くこともないか。

頂上には寄らずに巻き道を竜ヶ岳目差す。北山杉の林床に咲くミヤマカタバミ。見晴らしの良い尾根に出た。まだ花が残る山桜、彼方は霞んでいる。

三角点、芦見川、竜ヶ岳道の合流点で休憩。木の間越しに竜ヶ岳が見えている。この辺りはまだ早秋の雰囲気。木に葉が付いていないので明るく爽やかな所だ。

川沿いに下る。初めは気持ちの良い落葉樹林だったが降りるにつれて植林帯になってきた。芦見川本流合流点に小広い場所があったので昼食。またワカメラーメンとホットレモン。本流も趣がある、いつか歩いてみよう。

少し登ると竜の小屋に出た。小屋前にはクリンソウが植えられていた。ネットに出ていたのはこのことか。小屋には誰もいなかった。まだ葉のクリンソウの間にネコノメソウが咲いていた。

ゆったりと流れる芦見川に沿ってクリンソウの群落が点々としている。咲いているのも僅かばかりあった。湿原状の所まで来ると大規模なクリンソウ園があった。ただ柵で囲ってあるので近付けない。

流れに沿って長く連なるクリンソウ群落。その先は沢が広く開け天国的になっていた。こんな場所に出くわすと山に登っている幸せを強く感じさせられる。山道楽はピークよりも過程だな……。暫し休息、ジュースが美味い。

その奥も桃源郷のような様相。クリンソウの葉がアチコチに出ている。さっきの管理されたクリンソウ園より、こんなささやかな花園の方が好きだ。5月終わり頃にもう一度来てみたくなってきた。

あまりの気持ちよさに沢をドンドンと上流に進んでいった。首無地蔵への道はいつの間にか過ぎてしまった。コンパスを見ると南を指している? 。まあイイや、行ける所までいこう。流れはゆったりとしてマスマス天国的になってきた。もう一度地図を出してよ~く見ると、首無地蔵の尾根と平行して沢がある、このまま行くと登ってきた辺りに着いてしまいそうだ。横の尾根から人の声も聞こえている。こっちも一面落葉のカーペット。

稜線にはツツジの花もチラホラ咲いていた。今年は遅いなあ。

首無地蔵でドリンク休憩。一面に伐採されて明るいのだが……名前のイメージに程遠い。タラの木が並ぶ道を急降下して月輪寺の登り口まで戻った。

清滝まで降りると山肌の新緑が瑞々しくなっていた。竹林の中にはシャガの花とタケノコが。

嵐山行バス乗り場も大勢待っている。歩いてもたいしたことは無かろうとトンネルを歩いて鳥居本へ。目の覚めるような愛宕寺の新緑。

愛宕を往復しただけなのに足が重くなってきた(帰ってからカシミールでルートを計ると18kmも歩いている)。途中1回ソフトクリーム休憩をとって嵐山まで帰ってきた。橋の袂にあるお茶屋で“さくら餅”をと覗いてみると満員。どの店も人で溢れていた。もう4時なのに人出が凄い。遠出を止めて近場にとの思いか。大堰川のボートも盛況。河原はアベックさん家族連れがずら~。

どこかでコーヒーでも、しかし嵐山は何処もいっぱいで落ち着かない。臨時の神戸行直通特急で十三まで帰った。三番街のカフェ・バーンホーフでやっと珈琲タイム。まともなコーヒーにありつけた。


[back]