2011年1月8日(土) 多武峰~壷阪山 【晴】


出歩いてばかりいる。家に閉じこもってパソコンばかりいじっていると気が滅入ってくるので、晴れた日はなるべく外に出る方がいい。毎日10kmくらい歩いたら身体にとっては最良なんだろうが、都会でそんなに歩いていると喉が変になってくる。

今日の天気はマシそうなので、正月に続いてマイナーな三角点探しに出かけた。多武峰から竜在峠を通り高取山まで縦走する、展望が期待できない歩行のみのコース。このルート上に三角点が3個ある。正月早々こんなマイナーな所を歩く人間もいないだろうと思っていたのが……桜井駅に着いてみると駅前は年寄ハイカーがウジャウジャ。マサカが的中、全員多武峰行きのバスに乗り込んできた。話しているのを聞いていたら、多武峰から明日香に行くらしいが、壺阪寺とも言っていた。

談山神社バス停前も白くなっていた。スパッツを着けて登山開始。他のハイカー達は御破裂山に行くらしいので、そっちはカット。冬野から竜在峠への道に入った。登るにつれて雪が増えてくる。不動明王が2体奉られている所から山に上がった。最高点(678m)らしき所を通りお堂に出た。名前が付いていない山だがこの辺りの最高峰なので多武峰としておこう。

冬野が見えてきた。民家の軒先を通ってゆく。誰も住んでいないようだ。季節的に戻ってきているのだろうか。何本もツララが垂れ下がっていた。

鹿路道の分岐に東屋が建っていた。ここを峠と間違って裏山に登ってしまった。いくら三角点を探しても当然出てこない。地図を見直して気がついた。分岐に戻り峠への道をとる。だが段々か細くなってきた。雪の急斜面をよじ登ると頭だけ出した3等三角点を見つけた。三角点名は城ヶ峰となっている。

ここから峠まで降りる道が難物。イバラとツルのブッシュに雪が付いてモガキながら降りると、竜在峠の道標が立っていた。

芋ヶ峠まで地図上には道が記載されていないがハッキリ道はついていた。道標も整備されている。昔からの道なんだろう、石仏もあった。次の三角点名は「滝畑」。滝畑山にしておいた。植林に囲まれて展望もなく、雪の間から見えている4等三角点。

芋ヶ峠は車道が走る風情のない所。休む気もせず通過。

次の三角点は山腹を巻いて道が付けられていた。今日は3つピークを通ったのでワザワザ行くこともないか……ここはパス。南が開けた林道に出たので昼食。エースコックの「わかめラーメン」。山ではこの味が旨く感じる。正面に雪の大峰山脈、少し霞んでいる。

高取城跡までの道もハッキリしている。だが頂上手前でテープに引かれて尾根を下ってしまった。対岸の尾根に電波塔が見えたので間違いと分かって登り直す。かなり消耗した。山に近づくにつれて石組みの城壁が目立ってくる。

城壁が完全に残っている高取山(城跡)。城壁を護っている大杉。頂上園地の東屋で休憩。もう3時を過ぎている、陽も傾いてきた。

五百羅漢岩。夕暮れ時になると不気味。羅漢さんというより岩に閉じ込められた亡者のように見える。

夕日を浴びる壺阪寺を上から眺める。参拝する時間もないので通過。

壺阪寺から壷阪山駅に続く古い街並み。“えびす”の提灯が連なっていた。どこかでお茶でもと探したが、町屋カフェは4時で閉まっていた。

阿部野橋まで戻り地下のモスバーガーで“海鮮かき揚げライスバーガー”。朝も上本町駅のカフェだったなあ。もっと新しい店を開拓せねば……。ほとんど見晴らしもなく薄暗い植林の中を歩き続けただけの山行。歩行距離14.8km。見晴らしが良く、頂上に何の人工物もないような山はないものか。そんな所は人が一杯、プレートもいっぱい……本当に自然が好きで山に登っているのだろうか。


[back]