台高山脈 明神平~千石山
2010年5月14日(金)~15日(土)

アケボノツツジの花見をと8ヶ月ぶりのテント山行。1泊だけなので食料も少ないし、水も現地調達だからナシ。なのに足が鉛のように重い、明神平でテントだから良かったが千石山までだったら無理。天気予報では曇から晴れとなっていたが、明神平まで傘を差して歩く始末。2日目は快晴、だがもの凄く寒い夜(5月にしては)だった。


5月14日(金)大又~明神平(曇、雨)

ラッシュを避けようと早く出過ぎたせいで、阿部野橋駅構内と榛原駅前のミスタードーナツの2ヵ所でモーニングの時間調整。朝からドンヨリと雲に覆われている。昼から晴れてくるのか少々不安。大又行きバスの中に“18号台風により明神平登山道は一部崩落のため通行止め……”の張り紙があった。幸先のよい? スタートだ。天候不順の次は道路不順か。大又のバス停にも同じ張り紙があった。運チャンに聞くと別段支障はないみたい。西の方が少し明るくなってきたと喜んでいたのも束の間、歩き始めると小雨が降ってきた。

いつか晴れるとの期待も空しく明神平まで同じような天気。久しぶりにテントを担いだので足が重い上に傘さしての登りだから、いつもより1時間遅く3時前に明神平着。鹿が4匹こっちを見ながら草を食べていた。テントを張り終えるとまた雨が降ってきた。今日は晴れそうにない。気温も上がらず底冷えがする。明日に期待しよう。夕食はコンビニで買ってきた弁当と味噌汁。


5月15日(土)千石山往復~大又(快晴)

明け方になって寒さが増してきた。シュラフの中で手袋をしてもまだ寒い。5月半ばというのにいったいどうなっているんだ。5時には明るくなってきたので起きると、シュラフは湿っているしテントの中も水滴が付いていた。外に出ると快晴、だが一面に霜が降りて白っぽい。素手でいると寒さで痛くなってくる。0℃以下になってたんじゃないのかな。朝は食べずにお茶だけ湧かす。テントの中でバーナーを点けるとやっと暖まってきた。

6時前出発。陽は上がってきたが風が冷たく冬用の手袋を付けて何とかしのげる程度だ。三ツ塚の斜面も4月の山の雰囲気だ。まだ冬枯れの草原を鹿が飛び跳ねている。明神岳を越えブナの立ち並ぶ尾根を下る。西側の急斜面にポツポツとミツバツツジが咲いているが満開とは言い難い咲き振りだ。これじゃアケボノツツジも期待薄だな。

笹ヶ峰を越えるとアケボノツツジの木が現れ始めるが、ほとんど花を付けていない。蕾があるのはマシな方で全く咲く気配がないのもある。千石山の稜線を見ると東峰の下辺りが微かに色づいているだけで他はダメ。石楠花も赤い蕾があるだけで花は無し。ムシカリの白い花だけが目立っている。

空気が澄んでいるのか大峰山脈がいつもよりハッキリ見えている。千石山の登りに入っても目立って咲いている木はなかった。池小屋山への分岐を通り過ぎ東峰に着いた。いつもならシャクナゲとアケボノツツジが咲き乱れる憩いの地なのに……。1株だけシャクナゲが咲いていた。崖っぷちのアケボノツツジは辛うじて咲いているがショボい咲き方だ。枝と蕾ばかりが写ってしまう。

真下の草原も寒々と枯れた姿。ここもムシカリが多かった。後1週間したら咲くのかなあ?……絶対咲くのなら来たいが、こんな天候の年は咲かずに散ってしまうかも……。やっと温かくなってきた。

千石山からの帰り道、一つ手前の峰の西側が色づいているのが見えた。ダメもとで行ってみたが、まだマシよ程度の咲き方。花は付いているが華やかさ力強さがない。

ミツバツツジはほぼ満開の様子。

明神平に帰る頃にはポカポカ陽気になり絶好の登山日和。土日のハイカーも多く登ってきていた。ほとんどは檜塚が目的のようだ。テントを片付け朝食兼昼食(マルちゃんのキツネウドン)。晴れるとスロープにバイケイソウが多いのに気がついた。

もし石楠花が咲いていたら薊岳を回って帰ろうと思っていたが、この分じゃ行ってもダメみたいなので昨日の道を降りた。今日笹ヶ峰でテントを張って明日千石山でアケボノツツジを見るというパーティーに出会った。状況を伝えておいた。新緑に囲まれる明神滝、河原にニョキニョキ出てきたマムシ草

降りるにつれて山はむせ返るような新緑に包まれてきた。山上の寒さがウソのような暑さだ。時間潰しに名勝「七滝八壺」に寄ってみた。幾度となく通っているのに寄るのは初めてだ。予想通り山ではごく普通の景色だが、わざわざ車を乗りつけて見学に来ている人が多い。滝ノ上から滝壺を見る……滝は見上げた方が写りが良い。

今日のやはた温泉。土日だけ開いている横の物産店で、朴葉寿司とこんにゃく串の軽食をとる。


[back]