2008年11月13日(木) 丹波山地(鋸山~岩屋山~篠山) 【快晴】


このところ肌寒い薄曇りの日が続いていたが久しぶりに快晴となった。また「黒豆カレー」が食べたくなって、丹波へ行くことにした。 北野田発8時17分の急行は案外空いている。この程度の混み具合なら大型ザックでもいけそうだ。堺東で乗客の半分くらいが降りてしまった。

大阪駅のカウンター・カフェバーでホットドッグモーニング。大阪発9時24分篠山行快速乗車。猪名川沿いの紅葉を少しは期待していたのだが、サッパリダメ。せっかくの雲一つ無い青空がもったいない。

篠山口から神姫バス(草山行き)で垣屋まで行く。これ程の快晴も本当に久しぶりだ。バス停から少し戻って山にとりついた。この道にもシカ除けのフェンスが張られていた。沢沿いの道は段々か細くなって、遂には消えてしまった。いつものように両手・両足を使った登りになる。最後は壁みたいな急傾斜になった。地図をよく見ると、道はいったん530m峰に登ってから尾根が鋸岳へと伸びている。ここにはTV塔が建っていた。

登り1時間くらいで着く予想が見事はずれて、頂上には12時40分に着いた。上に登ってしまうと分からないが、立派な岸壁をまとった姿は高さに似合わず見事なものだ。3等三角点。 着くと同時くらいに、反対側から人の声が聞こえてきた? 。こんな所に平日登る人がいるのだろうか。するとどうだろう、リーダーに引き連れられた10人くらいのグループが登ってきた。

リーダーに聞くと、毎日新聞主催のハイキングらしい。三尾山から縦走してきたとのこと、この先三岳まで行くのだろうか。しかし、こんなマイナーな山もハイキングコースに選ばれているのかとビックリ。今日の山は絶対独り占め出来ると期待していたのにガックリ。先を急ぐグループだから少しだけ休憩して去っていった。誰もいなくなって静けさが戻ってきた。展望は北側だけが開けて山里が俯瞰される。東には三岳がひときわ高く聳えていた。

下りも同じルート。530m峰から真っ直ぐに尾根伝いに降りた。降りついた所はフェンスに囲われた丹波頃豆の畑。丹波の山で気をつけなければならないのが“畑”。網が張り巡らされて通れないので、川を伝って橋の袂からやっと道に出た。ヤレヤレ。たった600mの山を登っただけなのに、足がガクガクしている。

刈り入れが終わった田圃の向こうにギザギザの岩峰がズラリと並んでいる。まあたかが400~500mの標高だから迫力には欠けるが、倍の高さがあったらさぞ壮観なことだろう。

さて次の岩屋山だが…この登り口も会社の所有地になっていてフェンスに囲われていた。作業中なのか扉が開いていたので勝手に入らせてもらう。軽トラックの運チャンにことわって山に入った。地図上の道らしき跡はあるのだが、最近は誰も歩いていないようだ。藪漕ぎするほどひどくもなく尾根に出た。それでも小1時間かかってしまった。

尾根には「三岳・矢代」の道標がやたらと立っていた。岩屋山の道標は全く見なかった、山名が違うのかなあ? 。へばって着いた山頂(3等三角点)の標識には「五台山」と書かれていた。このルートで三岳まで歩く人がいるのかなあ。時間はもう3時を回っている。天気が良いので気がつかないが、日陰に入ると薄暗く感じる。

ペースを速め「矢代」への道を歩く。分岐で少し迷ったが盃ヶ岳への道の方がハッキリしていた。小さな登る下りを超えて盃ヶ岳に着いたが……確かここは展望が素晴らしいハズなのだが?…木のベンチが木立に囲まれた小広い空き地にあるだけ。もう少し先に展望台があるのかと「…ササヤマ」の道標を辿るとドンドン急降下してゆく。30分位で下に降りてしまった。

4時半下に降り着いた。夕陽が白髪岳の向こうに落ちて夕焼け空が広がっていた。郡家まで40分の車道歩く。2回目のサンタナ丹波店。客は1人だけ。今日の“黒豆カレー”は水っぽかったので店長に言っておいたが。土産にも買ってしまった。


[back]