台高山脈(明神平~千石山~コサグラ)
2008年5月15日(木)~17日(土)


5月15日(木) 榛原(バス)大又~明神平(テント) 【快晴】

3週間ぶりに明神平に来た。大又までのバスはオバアチャンばかり。運転手も慣れたもので誰が何処に行くのか全部分かっていた。今日も大又まで乗ったのは1人だけだった。

空は快晴、風は少し冷んやりしている。この前は淡い色に覆われていた谷間も、今日はむせかえるような新緑に溢れていた。徒渉点は葉が茂り明るさが後退していた。明神滝も休憩所からは見えづらくなっていた。明神平まで休憩を含めて丁度3時間。2時10分に到着。

空には一点の雲もなく晴れ渡り、青空を背景に新緑の林、草原の色合いがフィルターを通したような色に見えた。芝生の所にテント設営。日が長くなってきたので4時を過ぎても余裕がある。お天気が良いし人がいないので、アチコチで鹿が飛び跳ねている。今夜はウルサそうだ。

夕食はコンビニ弁当と具たくさん味噌汁。具がゴチャゴチャ入っていたが、ウーン……。普通の味噌汁の方がアッサリしていい。ここに来るまでにツツジがほんの少しだけ咲いていたが、もう遅いかなあ。


5月16日(金) 千石山往復~明神平(テント) 【晴】

夜中に外に出ると回りに光る眼が点々としていた。ライトを点けると鹿が逃げていった。月が笠をかぶっている、雨かな。西の空を何機もの飛行灯がゆっくり動いていた。この時間帯(9時頃)は北斗七星が真上に見えている。北極星も微かに光っていた。寝ている所はほぼ平なので悪くはないが、枕が安定しないし、案外冷えた。朝起きてみると、フライシートがジットリと朝露に濡れていた。

定番のすまし雑煮を食べてから、サブザックで出発。明神岳西側の崖っぷちにミツバツツジが咲いていた。東側の緩やかな斜面はブナが林立しツツジが咲く所じゃない。今朝の太陽は雲を通してボンヤリしている。5月の山と言っても陽が差さないと肌寒く感じる。陽が差すとムッとするくらい暑いのだが。雨が降ることも無さそうだ。

明神岳~笹ヶ峰と気分の良いブナの縦走路を辿る。千石山の登り付近からアケボノツツジが現れだしたが新芽が出始め、花は枯れかけていた。おまけにこんな鈍い色の空だから全然冴えない。池小屋への分岐を抜けて千石山東峰に向かう。下に緑のテントサイトが見えるが、葉が付きだして狭くなったように見える。

大きな倒木横のアケボノツツジは半分くらい花を付けていた。シャクナゲは未だ蕾が多い。ミツバツツジは枯れかけ。東側の岩場の縁まで行くとアケボノツツジが固まって咲いている所があった。見頃は過ぎているがまだ他よりはマシな咲き方。足場が悪い所を回り込みながら写した。赤嵓山の稜線を見ても緑の尾根が続いているだけでピンク色は見えない。先週来るべきだったかなあ……ここで引き返そう。

帰りは太陽が出てきた所為かアケボノツツジの花が鮮やかな所も目立ってきた。笹ヶ峰の東尾根に広がる笹原を下降点付近まで歩いてみた。ここも台高のイメージに満ちている、ゆったりとした笹原に細身のブナが並ぶ天上世界。

縦走路に戻り下っていると単独の登山者に出会った。昨夜は桧塚で泊まり、今日は池小屋まで行くとのことだった。ほかに日帰り2パーティに出会う。みんな池小屋まで往復するのだろうか。若葉が光っている。

稜線の西側を覗くと急斜面にミツバツツジが群生していた。薊岳も新緑に覆われている。

緑が増えてきた三つ塚。

明神平着10時半。2人組が休んでいた。今の時間なら桧塚かな。出る時は明日まで天気が良いハズなんだが……雲が広がってきた。昼はレーメン。時折雲の間から陽が漏れてくる。陽が差した時は焼けるように暑いが、隠れると羽毛ジャケットを羽織ってもいいくらいの差がある。夕方になるとほとんど雲に覆われてきた。

もう1回ラーメンを食べてから夕食。アルファ米(赤飯)でニギリメシ5個作る、夕食と明日の弁当用に。食べている間中、至近距離で鹿がジット見つめている。段々怖がらなくなってきた。


5月17日(土) 伊勢辻山~コサグラ~やはた温泉(バス)榛原 【曇~晴】

昨夜もよく晴れて月が見えていた。だが北斗七星以外の星は霞んでいた。北東側に明るい星があったが何だろう? 。4時半起床。フライは露でビショ濡れ、テントの中も湿っている。春山でこんなに濡れるのも珍しい。フライシートを外し水を切ったが重くなった。下の草も濡れていた。

5時過ぎに太陽が見え始めたが、すぐに霧に覆われてきた。悪い霧じゃなさそうだ。6時発、準備に手間取って1時間以上も掛かってしまった。斜面一面に生えるバイケイソウも水をタップリ含んでしっとりしている。時折霧が晴れると幻想的な光景が目を楽しませてくれる。国見山に着いてもこの状態では展望も何もない。馬駆け場~赤ゾレ山の道は以前歩いたことがある、しかし記憶が全くない。晴れていれば長閑な草原地帯なんだろう。

赤ゾレ山の頂上に来たのは今回が初めて。前は気が急いていたので巻き道をとったような気がする。開けた頂上で展望抜群(晴れていれば)。ちょっとだけザックを置いただけで先を急ぐ。次の伊勢辻山でやっと南東側の雲が切れてきた。だが此所からは樹林の中を下りるだけ。

伊勢辻からは植林の道になった。和佐羅滝分岐までは道標もテープもワンサカついている、だが其所から先は時たまテープが出てくるだけの山道(ほぼ廃道)になった。旧道らしきのを辿っていくと案外早くコウベイ矢塚に着いた。9時。明神平から3時間か…。周りは木に囲まれて全く展望なし。休憩したくも思わなかったので、三角点も確認せず(らしき物があったようにも……)に通過。大ミズナラが生える日当たりの良い所まで下りて休憩。オレンジを食べて一息つく。さて、ここからどう進めばいいものか。

たまに出てくるテープも山林用かハイカー用かハッキリしない。地図上の稜線を忠実に歩くことにした。植林地、雑木林、伐採跡地の倒木乗り越え……予想以上に時間が掛かる。963m峰辺りから何とか分かってきた。コサグラ着11時。昨夜作っておいた赤飯ニギリと玉子スープの昼食をとる。ニギリメシにするなら山菜おこわの方が旨い。こんな藪山なのに三角点の周りにはプレートがいっぱい掛けられていた。

途中ギンリョウソウが咲いていた。帰りに撮ろうと印を付けていたのに分からなくなってしまった。NHK電波塔から山道を急降下。途中1ヶ所だけ薊岳~明神岳が見渡せる所があった。こんなありふれた山の風景が一番落ち着く。1mくらいのシマヘビもいた。適当に道を選んで下るとお寺の横に降り着いた。こっち側から登るとなると分かりづらいだろう。いつものように『やはた温泉』で一風呂浴びて帰る。


[back]