ず~と以前、三の公谷を遡行して以来、この領域に足を踏み入れたことはなかった。その頃から『隠し平』には想いがあったがアプローチの不便さから中々踏ん切りが付かなかったのだ。テントを担いで歩く自信もついてきたので、行けるうちに(思い立ったら何とかで…)行っておこう。もう1泊すると大台まで行けるが、高度も低くなり面白味に欠けるので今回はパス。
4月21日(月) 榛原(バス)大又~明神平~千石山下(テント) 【快晴】
延ばし延ばしになっていたが、やっと3日間晴れの日が続くようなので出発した。榛原7時発のバスにのるので、昨夜はマンションに泊まった。朝のアラームが鳴らなかったので危うく乗り遅れるところだった。5時50分マンション発。上本町発6時15分快速急行、クロスシートだった。まだ喫茶店は開いていないし、サンドイッチも売っていない。
榛原着7時。バスは7時6分発。ここも食べる所ナシ。昨夜コンビニでオカズを買っておいてよかった。沿道の桜も葉桜となり、春の景色も慌ただしく変わっていく。ツツジの紫色が目立つようになってきた。大又着8時。神社前のしだれ桜が綺麗に咲いていた。帰り(大迫ダムから)のバス時刻コピーを持ってこなかったので運ちゃんに聞いてみたが、営業所が違うのでワカラン、と役所的な答え。民間の方がサービスが悪いのでは?。
このコース、登山口までの林道歩きが一番疲れる。1時間20分かかって登山口の駐車場に着いた。今日は車が1台だけ。朝食に昨日買ったお握りの残りを食べた。空は快晴、だが風は冷んやりしている。所々にイチリンソウの白い花が咲いていた。明神滝から上はバイケイソウの葉が大きくなっていた。明神平下の巻き道は、いつ歩いても心が洗われるような気分になる。
明神平着11時50分。かなり掛かってしまった。予定ではラーメンでも湧かすつもりが時間が乏しいので、ハチミツレモン(粉末)を飲んだだけ。少々薬品臭いが、レモン・蜂蜜を持参するよりズット軽く済む。原は前よりも明るくなっていた。今日のような温かい日が続くと一気に葉が付いてくるだろう。
今日の泊まり場(千石山下)までもう一踏ん張り。明神岳まで25分、笹ヶ峰まで45分、長閑な尾根歩きが続く。千石山は一段と高く見える。岩混じりの道を登り吊り尾根状の所で休憩。前に来た時はアケボノツツジが咲き乱れていたところだ。今年もあと1週間(連休辺り)も経つと咲いてくるのだろうか。今年は遅いような気もする。下に広がるスロープも今は褐色で緑滴る清々しさはない。
登山道を外して急斜面を真っ直ぐ下った。前にテントを張った所に着いたが、よく見ると少し傾斜している。他に探したが完全な平坦地は見つからないのでここにした。すぐ前に川が流れているのでラクチンだ(音はウルサイが)。シャツを洗って乾かしていると、池小屋方面から中年夫婦が降りてきた。笹ヶ峰の頂上にザックが置いてあった2人のようだ。もう3時過ぎ、これで下まで降りたら6時になってしまう。車で山に来る人種の時間感覚に馴染めない。
原の真ん中に大きな白岩があった。夕食までの間付近をブラブラ。正面には明日登る赤嵓山が格好良い、青空にはジェット雲が伸びている。明日もいい天気が続くみたいだ。
夕食は五目飯(アルファ米)のニギリメシ、コーンスープ、蒸し鶏と野菜のサラダ(7イレブン)。中々旨い。五目飯はイケル。お握りが4個作れた。2個は明日の昼食用に置いておく。コーンスープもすんなり口に入る。サラダはドレッシング無しだったので……。出来合の物は美味しいけど日持ちがしないのが難点。夕方になっても雲ひとつ無い空、夕焼けが綺麗かも。
4月22日(火) 池小屋山~霧の平(テント) 【晴】
5時起き。傾斜があるので断熱シートもエアーマットもズレ気味。そんな訳でよく寝られなかったが風の当たらない場所なので夜は暖かだった。朝食はトロロ吸い物に薄餅を入れて食べた。これはナイス! 。4~5枚で普通の餅1個くらいか。
6時15分出発。今日も天気は上々。赤嵓山の頂上はシャクナゲの林になっていた。何処から西尾根に入るのだろう。少し下ると見晴らしの良い灌木帯に出た。ここから回り込んだら行けそうだ。
池小屋山まで高度1300mの稜線を登ったり降りたりを繰り返す。体調は寝不足と便秘でイマイチすっきりしない。峰ごとに休憩を取ったので池小屋山に着いたのは9時20分。3時間も掛かってしまった。ココアを湧かしほっと一息つく。
ここから先、ホウキガ峰まではマシな道だったが、そこからは低木が茂りストックが邪魔になってきた。手で枝を払いのけながら歩いた。道の状態も木の根っ子と岩混じりの険路、池小屋までの天国的な長閑さとは大違い。弥次平峰は痩せ尾根が通いている。
2時、やっと霧の平に到着。イメージだけが先行していたようだ。この辺りでは広い方なのだろうが明神平や桧塚周辺と較べると問題にならないほど狭い。水は東側に下るとすぐ湧いていた。お日様が隠れているので温度も上がりきらない。羽毛服を着て丁度くらいの気温。白鬚岳は木の間越に端正な三角錐の姿を見せている。次はあの尾根(白鬚岳~赤嵓山)の縦走か、池小屋~迷岳の縦走か。
湯食は、ひじき飯(HP)、マズイ!アルファ米の方がマシ。クリームシチュー(HP)、油が浮いて飲む気がしなかった。具のジャガイモ、ニンジンだけ食べた。主食、おかずともHP物にしたが、時間が掛かる割に味はノット・リコメンド。レモン2個と蜂蜜(スティック)4本で1Lのレモンジュースを作る。
明日は目の前の急斜面から始まる。ブナ、ヒメシャラ、ミズナラが林立する尾根だ。バスの時間が気がかり。3時半だけだったように思うのだが。
4月23日(水) 馬の鞍峰~かくし平~入之波温泉~大迫ダム(バス)大和上市 【晴】
昨夜も鳥がウルサかったくらいで暖かだった。このテント場は狭いがほぼ平旦で寝心地は良い。エアマットがもう少し広ければ言うこと無いんだが……嵩張るし。
5時前に起きた。外に出ると山腹のヒメシャラが朝陽を受けて輝きだしていた。今日の天気も大丈夫のようだ。朝は、吸物の雑煮。コーンスープとサラダも良いがこっちの方が今は好みだ。
朝一番の急登に喘ぐ。尾根に登り切ると岩が出てきた。ロープが付けられたキレット状の所もあった。両側とも岸壁が切り立ちこのルートで唯一緊張するところ。馬の鞍峰まで来ると木の根道に変わってきた。弥次平峰からここまで、北部台高の長閑さは全く無かった。こっち側から歩いていたのなら『霧の平』が桃源郷に見えても不思議じゃない。その名前も南側から来た人が名付けたのかも。
馬の鞍峰はこの辺りには珍しくシャキッとしていた。3頭三角点標石が山頂にニョキッと鎮座して、下から見ると墓石みたいに見えた。ミツバツツジも未だ蕾で開花準備中。南側斜面は紫の花が点々としてきた。周りをブナ、ヒメシャラ、ミズナラ、シャクナゲ、ツツジ等の木で囲まれた静かな頂。もう1週間経つと色んな花で飾られるのだろう。
30分程休んでから下り始める。この道も木の根が絡む危うい道。尾根から谷に下る分岐点でココアタイム。後は下り一直線だから良い場所もないだろう。
後南朝謂れの『かくし平』。ず~と行きたいと思っていた、だが来てみるとイメージが違う。薄暗い遊歩道脇に碑が立っているだけの所だった。人工的は道が付けられる以前はもっと雰囲気があったのかも知れない。昔行っておくべきだった(そんな所ばっかり)。降りる途中老年夫婦に出合った。大阪から来て馬の鞍を往復すると言っていた。こっちは明神平から縦走してきたと言っているのに、車ですか? と聞いてくる。そんな訳ないでしょ。全く登り方の違う人と会話してもピントがズレてしまう。
出合いまで人工的に造られた巻き道を歩く。面白くも何ともない。明神滝で暫し微睡む。この滝は見応えがある。
出合いまで降りて沢で汗をふく。温泉まであと2時間の林道歩きか……。駐車場には大阪ナンバー(先程夫婦のだろう)と三重ナンバーの2台だけ。11時発。
きっちり2時間かかって入之波温泉五色湯着。バスの時間を調べてもらうと3時51分、充分間に合う。レストランのオーダーストップも2時、こっちもOK.。温泉は露天付きで誰も入っていなかった。湯加減も良い。この宿はシングルルームも2部屋あ一人旅も歓迎とのこと。
髭を剃りサッパリした後、何か腹に入れようとレストランへ。軽くコーヒーとサンドイッチなどにしたかったが、メニューは和食のみ。あまご定食にした。便も出ていないので食べられるか心配だったが、あっという間に平らげてしまった。テント担いで3日間も歩いていると腹も空いてくる。温泉の体重計にのったら68kgに落ちていた。去年の秋は72kgくらいあったのに。
大迫ダムまで約1時間。折角温泉には行って汗を流したのにまた汗でグッショリ。杉の湯行き最終バス(1日2本)乗車。杉の湯で上市行きに乗り換える。