果無山脈縦走(和田の森~果無越)
2008年3月16日(日)~17日(月)

やっと果無に行く日が来た。と大げさに言うほどじゃないんだが……何回も行こうと計画しては潰れていたのだから。バスの接続から逆算すると、天王寺9時22分発の「オーシャンアロー」に乗れば間に合う。家を出るのも8時半頃でいいから体も楽。


3月16日(日)紀伊田辺(バス)西(バス)東平~和田の森~安堵山~鞍部 [晴]

ツギハギのアノラックを着て出発。駅まで歩くだけで汗ばんできた。LL.ビーンのパーカーにしなくて良かった、もう春なんだから。荷は2Lの水を入れて15kgくらいだろうか。天王寺駅構内の茶店でモーニング。禁煙車は満席なので仕方なくスモーキング車両へ、この頃は禁煙車から先に埋まってしまう。車両に入るとタバコの臭いが漂っている。ほとんどの人が吸っていないのにだ。もし全員が吸ったらどんな状況になるのやら。

御坊を過ぎると太平洋が見えてきた。“春の海~”なんとかで水面がキラキラ光っている。時折菜の花畑も見られるがさほど大きくもなく景色に彩りを添える程度。紀伊田辺着11時6分。龍神バス11時25分発。乗客は5人、途中で1人乗ってきたが西まで乗ったのは1人だけだった。ここで乗り換えだから降りたが、あのバスは龍神温泉まで空で走る訳か……。東平行きのバスも3人だけ。この人たちも途中でみんな降りてしまって、終点まで車掌と2人きりになってしまった。運ちゃんと喋りながら「やませみ温泉」までの長閑な山村風景を楽しむ。何処に行ってもバス旅はこうなってしまう。

「やませみ温泉」は休業中なのか人影がなかった。山腹を巻きながら登っていくと山あいの谷間に小森の集落が見えてきた。梅の花が咲き春を感じさせるが人の声が全く聞こえてこない。犬の声もしない。昔の分教所らしき建物の前に「果無」の道標がたてられていた。1時12分。

ここからは植林帯を稜線まで登るのみ。道は旧道の良さであまり急じゃない。850m辺りで稜線に出た。久しぶりにテント担いでの山登りなので、ほとんどヘタりながら歩いている。和田の森までの途中で昼食(握り飯1個)。尾根に出ると笹原と灌木の道に変わり陽射しが入ってきた。道標はないが所々に赤テープが付けてあるし、道も迷いようがないくらいハッキリしている。和田の森着3時。

距離にしたら約半分か、ここから先は登りも少なく早く行けるハズだ……。少し降りると下から林道が上がってきていた。稜線沿いに伸びているんだが林道歩きなどしたくもないので稜線を辿った。しかし安堵山までなら林道を歩いた方が近かったかも。今日最後の山、安堵山には4時に着いた。北に奥高野、その右手に大峰の山々が見えている。大峰はまだ一部が白い。陽が陰り始め温度も下がってきた、早くテント場に行かなくては。

15分くらいで冷水山との鞍部に降りた。林道の少し上に小広い(テント3張程度はいけそうな)所があった。南に眺望が開け、大塔、法師、野竹法師、岳山と熊野の秀峰が並んでいる。テントを張り、まず体の汗を拭く。夕食はわかめご飯(HP)、サンマ蒲焼き(缶詰)。ライトシェルズボンとダウンの中間着に着替える。明日はなるべく早く出たいんだが何時に陽が昇るのだろう。


3月17日(月)冷水山~果無越~十津川温泉(バス)五條 [晴]

このシュラフ(モンベル2)は丁度良い温度だが、エアーマットがイマイチしっくりしない。枕も何か良い方法はないものか、ザックを枕代わりにしてしのいだがグッスリ熟睡は出来なかった。地面は平坦に見えたが少しだけ傾斜がある、全く平らな所は中々無いものだ。

4時起床。外はまだ真っ暗、星がいっぱい輝いている。5時出発予定だが少し遅くした方が良いようだ。テントの中でオレンジココアとチーズリッツを食べる。水が乏しいのでカップうどんは止めた。5時になってやっと空が明るくなり始めた。5時半、ヘッドライトを点けてアノラックを着込んで出発。黒尾山の登りでヘッドライトを外す。道は誠に気分の良いブナの落葉道。冷水山まですぐだと思っていたが、かなり距離があり1時間以上かかってしまった。荷の所為かなあ。

1等三角点が置かれた冷水山頂は南側が広く開けて、北向きに斜面には雪が少しだけ残っていた。雪を溶かしてウドンをつくった。南の眺望は絶景の一言。大塔~法師の連なりが特に目を惹く。ブタンガスの火が弱くなってきた。1泊だから小さいのにしたがやはり無理がある。湯は沸かせるが時間がかかりすぎる。うっとうしい林道が下に見えているのが唯一の欠点。ここから先は自然林を歩けるので気も休まるだろう。今日も良い天気が続きそうだ。

さあ、ここから果無縦走が始まる。延々とブナの疎林が続く気持ちの良い尾根道。所々に雪の塊も残っていた。バサバサと音を立てながら鹿が逃げてゆく。綺麗な二重山稜の所もあり、水さえ持てば何処もテント適地だ。100m くらいの上り下りをイヤというほど繰り返して、やっと公門崩の頭に着いた。ここからの下りは灌木が茂り少々紛らわしかった。快適尾根も終わりかと気落ちしていたら鞍部からまた落葉道になった。

石地力山まで同じ雰囲気の道。いろいろと峠の名前が書かれた道標(ふくろう印の)があった。最後の峰、石地力山は今日ず~と歩いてきた山並みが見渡せる好展望の頂。西側斜面しか開かれていが、その景色は見事。冷水山がひときわ高い。

最終の峰? に「果無山」のプレートが掛けてあった。無粋な名を付けたものだ。果無越から小辺路を十津川温泉に降りる。道は整備されて迷う所もない道だが、所々にある苔むした石畳が滑るので歩きにくかった。ほとんど誰も歩かないのに世界遺産のノボリが目立つ。

十津川温泉着2時半。バス停横の公衆温泉で一風呂、誰も入っておらず貸し切り。レストランも無さそうなのでスーパーで買っためはり寿司とお茶で軽く腹を満たす。

名前に憧れて長年来たかった果無縦走を終えた。道についてはさほど期待もしていなかったのだが、気持ちの良い尾根が続き予想以上の所だった。目障りな林道が無かったら何回でも来てみたい山。虎ヶ峰から和田の森までの西果無にも行ってみたくなった。稜線は長閑だが1100mの高さがある、登りたいと思っていた岳山や半作嶺が眼下にチンマリと見えて、その気も薄れてきた。


[back]