バアちゃん(母)が7月に死んだ。今回は身内だけの家族葬にしたのでほとんど何もしなかった。が気分的には疲れていた。こんな訳で泊まりがけの旅に出るのは4月のインド以来6ヶ月振り、泊まり山行は去年10月の九重山以来実に1年振り。こんなに長くご無沙汰するのも初めてだ。予定では九重山から島原、雲仙、長崎、天草と回って最期は鹿児島まで九州の西海岸をめぐるつもりをしている。宿も全てネット等で予約した。『……観光ホテル』などと大層な名の所ばかり。最期の鹿児島ではグリーンホテル錦生館に泊まりたかったが、残念なことに今年3月で閉館になっている。阿久根の元国民宿舎だった宿は満室、長島温泉の方は意外にもOKだった。日本の旅は宿の予約が邪魔くさい。
10月28日(日) 大阪南港(関西汽船) 【晴】
昨日は高野線のレール上にヘリコプターが落ちて一時不通になっていた。今日まで復旧が長引くかと心配していたが案外早く回復した。4時家を出る。関西汽船に乗るのも久しぶり。住之江でニュートラムに乗り換えるのを間違って外に出てしまった。端からボケている。
日曜日なのに待合室は団体客でいっぱい。横のレストランは“本日貸し切り”の札が出ていた。座席も満員。出始めから疲れてきた。まだ大阪なのに……。6時乗船。部屋は003。夕食は6時15分からだが、この人数では早く食べた方が良さそうだ。メニューだが、ネットでみたらバイキング云々となっていたのに、いつも通りのアラカルトメニュー。新造船のと間違えたかな。大根サラダ、鯛あら煮、たこ酢、角天、味噌汁、ライス小で2000円。もう予算オーバーだ。船内のドリンクも高め。窓側の席で食べていたら相席の申し出があった。断るわけにもイカンし……。こちらが食べ終わるまで料理を物色していたので顔を合わせることは避けられた。真中の席は団体客用。食べ終わって外に出る時にも人がズラ~と並んでいた。世界で2番目に豊かな国とも思えない。8時過ぎてゆっくりとディナーというなら分かるんだが。船の旅もシンドイと感じるようになってきた……。
空いていれば食後はテーブルで日記を書きたかった。だがあんな状態ではとてもとても……。部屋に帰って、紙コップで冷めたカフェオーレを飲む。日本の旅も去年の九重以来1年ぶり。夜の大阪港を見ながら静かに時が経っていく。特等にしてよかった。
10月29日(月) 別府(横断バス)牧ノ戸峠~北千里浜~牧ノ戸温泉 【曇、晴】
5時45分船内放送で目を覚ます。外はまだ暗い。遠くに国東半島の灯りが見えている。今日は晴れるのかなあ。別府観光港入港、定刻の6時半。大きなザックを担いだ外人家族(4人)がいた。山登りする風でもないし、だがトレッキングブーツを穿いているし…九重山に行くのかなあ。昨夜はよく揺れたのか頭がふらついている。肩が凝っているのかも。下船口は大混雑だが団体客を除くと少ないのだろう。乗船下船がもっと優雅な所だったら船旅の気分がでるが、車優先で人間は裏口から出入りさせられているような気がしてならない。『さんふらわ~』の時代が懐かしい。
観光港1階の喫茶店で洋食モーニング(680円)。食欲がない、たかが10kgそこらのザックを背負っただけなのに疲れている。テントなんてとてもじゃないなあ。外から“さんふらわ~こがね”の写真をとろうとしたが塀が建てられていた。ずっと奥まで回り込んでやっと写せた。事故防止という大義名分があるのかも知らんが段々ミミッチクなっていく。
観光センター発8時27分。熊本行き九州横断バスの乗客は4人。自分以外は中国人かな韓国人かな。首と肩が凝ってまだ船酔い気分がしている。峠まで1時間半だから何とかなるだろう、もっと長かったら……。生あくびしながら半分寝ていた。湯布院で3人(韓国人)乗ってきた。車内の日本人は1人だけか……もっと公共交通を大切にしなければ。このバスも何時まで保つんだろう、この前なんか1人だけだったもん。
空模様はドンヨリとしている。降ってないだけマシ程度。飯田高原に入ると“坊ガツル賛歌”が流れてくる。そしていつもなら前方に三俣山と噴煙たなびく硫黄山が見えてくるのだが、今日は上半分が雲に覆われボンヤリしている。こんな天気の平日にも係わらず登山口の駐車場は多くの車が停まっていた。牧ノ戸温泉裏の山肌はよく紅葉していた。
牧ノ戸峠着10時10分。外に出ると風が冷たい。ストームクルーザーの上だけ着てロングスパッツを穿く。ガスッていて全く景色が見えない。この天気じゃ西千里浜に行っても景色どころじゃないだろう。三脚を立てて晴れるのを待っているカメラマン?達もいた。星生山の斜面なら紅葉しているはずだ。
久しぶりのドイター45が荷が肩に食い込んでくる。沓掛山までノン・ストップ。稜線に出ても何にも見えない。細かい水滴が飛んでくるのでザックにカバーを掛けた。いつもなら景色を眺めながらチンタラ行く遊歩登山道? も、今日のような天気じゃただ歩くだけ。結局久住分れまでノンストップで歩いてしまった。
そこも止まらずに北千里浜まで降りた。この辺り紅葉しているのかしていないのかハッキリせん色だ。途中でティー・タイム。オレンジココアとチーズクラッカー。少しずつ青空も見えてきた。まだ1時過ぎだが回り道してもさして良い所はなさそう。
諏蛾守越から牧ノ戸温泉へと降りる。三俣山北面は赤くなっていた。指山頂上辺りも綺麗だ。明日は三俣に行くつもりをしているが、大鍋・小鍋はどうかなあ。
九重観光ホテル1日目夕食。①豆乳鍋(エノキ、シイタケ、白菜、肉薄切り)、②造り(鯛、ハマチ、シャケ)、③蒸し鶏(ゴマだれ)、④黒胡麻ドーフ、⑤3種盛り(バイ貝、ギンナン、数の子和え)、⑥炊き合わせ(小芋、かしわ、大根他)、⑦茄子田楽(具たっぷり)、⑧茶碗蒸し、⑨吸物、⑩漬物、⑪デザート(メロン、西瓜)。
ご飯は少なめだが初日はこれくらいでいいか。体重オーバー気味だからなあ。天気予報では明日は快晴。三俣と法華院を回る予定。ポリは元気かなあ。
10月30日(火) 大曲~諏蛾守越~三俣山~法華院温泉~雨ヶ池越~長者原 【晴】
6時半起床。嫌な夢を見た。まだ保険にいる夢だ。連れ戻されて入力しているのだがコードが変わっていて全く分からないので聞きながらやっている。もう4年も前のことなのに抜け切れんものだ。他の部署の悪夢は全然見ないのに。
今朝は三俣山がきれいに見えている。7時50分発。上は純毛カッターだけで大丈夫。大曲にはもう何十台もの車が停まっていた。星生山はまだスッポリと雲に覆われている。諏蛾守越から三俣山は青空が広がっていた。陽射しの加減か紅葉が冴えない。硫黄山の煙もボワ~と広がって吹き出している。
諏蛾守越9時。今日は1時間10分かかった。体重だけ増えて(75kg)脚力ガタ落ちと思ってたが、スピードはさほど変わりない。ベストの68kgくらいまで落とさねば。
三俣山の緑の斜面が光っている。大船山は霞んでいる。風はそう寒くもない。西峰までチンタラ登りで25分。登山者も三々五々登っている。スリバチ状斜面の真ん中に紅葉した木がポツンと生えていた。上の方はほとんど落葉している。
南峰廻りで行く。稜線に着くと鮮やかな赤色が見えてきた。大鍋の縁が点々と赤く彩られている。雨ヶ池への道を下り鞍部へ。見事な紅葉だ。黄色が少ないかなあ。光線も上手い具合に当たり幽玄な一時が楽しめた。
大鍋に降りる頃には太陽は雲に隠れがち。途中で会ったカメラマンのオッチャン曰く、今日は小鍋がいい。ここで充分。
池を横断して茅原のコルに上がった。こちらは赤色しか目立たず少々寂しい色彩。逆回りにして正解。
三俣山頂上着。太陽はほとんど雲の中。陽の当たらない紅葉は綺麗じゃない。ススキの原も枯れかけで生気がない。紅葉は10月中頃に見るのが一番だろう。昨日牧ノ戸で会った犬連れの老ハイカーがいた。“昨日会いましたね。”と言うと微笑んでいた。白黒の何という犬かな。
諏蛾守越着11時40分。登山者が続々登ってくる。荒涼とした北千里浜を法華院温泉へと急ぐ。ポリは今年も元気かな。
温泉手前にあったライオンハウスがない。気になって聞くと、今年の1月二十何日でポリが死んだとのこと。在りし日の姿を想い出しながらラムネ(150円)を飲んだ。いれば別段何とも思わなかったが、いなくなる(死んでしまうと)とポッカリ穴が開いたような感じ。朝の夢見も悪かったが……。
坊ガツルは一面狐色。大船、平治は中腹だけが紅葉している。川の側で休憩。お汁粉とチーズソーセージの軽食をとる。ススキも11月に近づくと色付いてくる。白く光っていたのが、稲のようにキツネ色に変わってきた。日が当たると紅葉が冴えるのだがもう1時、そろそろ帰らなくては。
今の時期、雨ヶ池越の前後辺りが紅葉のピーク。雲が三俣の中腹まで降りてきて太陽は全く見られなくなってきた。紅葉の綺麗さは光線の具合によって大きく変わる。赤の落葉が道を染めている。大ガレを過ぎると黄色い落葉に代わってきた。辺りの木々も青々していた。今年の紅葉は遅いんだなあ。
長者原着2時半。タデ原が長閑な広がりを見せている。いつものレストハウスでソフトクリーム(コケモモがなかったので梨のミックス 300円)を食べる。バス停横の売店に宅急便のノボリがあったので値段を聞くと1260円+袋代。
長者原から牧ノ戸温泉までの遊歩道。ここでよく見かけるジムグリ。出会うのは何時も同じ所、決まった蛇道が付いているのだろうか。ホテルに帰ってロビーを見たらここにも宅急便の案内が書いてあった。心配することもなかったのだ。毎日5時からは、英会話MDヒアリング、腹筋20回…パソコンをやらない日が続くと体調もよくなってくる。
2日目夕食。①小鍋(アンコウ切身、シイタケ、エノキ、葱、白菜)、②温泉玉子、③前菜4種盛り(ウズラ玉子、銀杏・鴨ロース、小鮎甘露煮、甘いも短冊)、④馬刺、⑤鰻蒲焼き2枚、⑥鯛あら炊き、⑦酢の物(タコ、エビ、キューリ、海藻)、⑧かき揚天、⑨吸物、⑩漬物、⑪デザート。蒲焼きを1枚残してしまった。
見たところ老年世代が多いが、皆これだけ食べているのだろうか。今日は昼抜いて7時間も山道を歩いたのに、腹一杯で残すくらいの量だ。普段ならこの半分でも充分。明日は湧蓋山と筋湯温泉、一目山の稜線も歩きたいなあ……天候によるけど。
10月31日(水) 皮癬湯~湧蓋山~筋湯~牧ノ戸峠~牧ノ戸温泉 【快晴】
雲一つ無い快晴となった。朝から三俣の稜線がクッキリとシルエットになっていた。久しぶりに湧蓋山に行く。登山口8時23分。バスの乗客は1人だけ。筋湯までの短い景色が本当に九重らしい。ススキのスロープ、優美な湧蓋山、放牧されている黒牛。
ひぜん湯で降りて川まで降りると、以前の古ぼけた温泉宿が取り壊されて跡形もなくなっていた。手前に新しい建物が建っていたが『ひぜん湯』の看板はない。もうやめてしまったのだろうか。前あった河原の露天風呂もなくなっていた。登山道入口の道標だけがポツンと立っていた。(後で分かったのだが『ひぜん湯』は2005年7月の大水害で建物、温泉が流され、宿の主人も亡くなったとのこと。)
道はシッカリついているが、あまり人が通らないのか胸辺りまで笹が覆い被さる所もあった。ススキの稜線に出ると正面に湧蓋山が聳えている。鉄条網の囲いの中では黒牛が群れていた。
ミソコブシ山のなだらかな稜線はいつ見ても心が和む。ほぼ平らな牧場の中を気儘に歩いた。空は真青、人は誰もいない。九重山で人に会わないコースをとるのは難しいが湧蓋山ではメインコースでもこの程度だ。
リンドウの花がポツポツ咲く尾根道が続く。湧蓋越から女岳まで急登。東斜面が紅葉の盛りで赤が多い。青い空、緑の草原、紅葉と三つが調和していた。
ススキの急坂を登り切り湧蓋山の頂上台地に着いた。1人だけの頂……山はこれが一番だ。由布岳の見える側に座り上半身裸になった。もう11月というのにこの陽気。風が心地よい。昼食代わりにチーズ蒲鉾とオレンジココア。朝夕食べ過ぎの所為か腹具合がスッキリしない。昨夜もシンドイ夢を見て中々寝付けなかった。夜中にブラックコーヒーを飲んだのがワルかったかなあ、それとも……出しすぎか。
八丁原のモウモウ上がる水蒸気、硫黄山の噴煙。温泉地でも噴気が全く見られない所も多いのに。ここの景色も雄大だ、阿蘇山、祖母山はもちろん雲仙まで見えている。霧島はさすがに無理か。独り占めを満喫していたら、いつの間にか登山者が1人登ってきていて頂上の木杭の所で休んでいた。降りがけにももう1人出会った。
筋湯まで降りていつもの岩の湯に行く。今日は男子専用の札が掛かっていた。共同浴場は人が多すぎて落ち着かない。ここは小振りだが誰も来ないのでノンビリ浸かっていられる。入浴料300円要るらしいがタダで入ってしまった。
一風呂浴びてサッパリした後はまた汗をかく峠越え。轟音を上げる八丁原地熱発電所の噴気を見ながらユックリと歩く。この道、今までは滅多に車に出会わなかったのに今日はよく車が走っている。湧蓋山は段々後に。
牧ノ戸峠着1時、沓掛山の東斜面が点々と赤くなっていた。今日も駐車場は車がいっぱい。ヨーグルト・ソフトを食べながら遊歩道を下った。遊歩道周りは紅葉真っ盛り。
部屋から見る夕暮れの三俣山。何回見ても飽きない景色。夕食前に宅急便を預けておいた。この前は湯布院まで出て仕分けしたので手間取ったがホテルで出来るのはひじょうに楽チンだ。
3日目夕食。①小鍋(鯛しゃぶ、シイタケ、白菜、水菜、葱)、②馬刺、③造り(雲丹、貝柱)、④シュウマイ、⑤ヤマメ塩焼き、⑥酢味噌コンニャク、⑦揚げ出し豆腐、甘酢あんかけ、⑧酢の物(キューリ、小魚)、⑨吸物、⑩デザート(メロン、柿)。今日のテーブルは4卓だけ。仕事の話しが五月蠅い男2人組がいた。こんな所で下らん話しをするな。
11月1日(木) 長者原(横断バス)熊本駅、熊本港(熊本フェリー)島原港 【曇】
昨夜は8時過ぎからグッスリ眠った。今朝の三俣山はノッペリと雲に覆われている。今日は移動だけだから降られても別段支障はない。朝食のテーブルは3卓のみ。水、木曜日はホテルの“空き日”か。オッサン2人組はツーリングをしているみたいな話しぶりだ。ハーレイが何とか…と喋っていた。
9時出発。遊歩道を下っているとまた此奴に出会った。“蛇道”ねえ……。長者原の展望所で三俣山を眺めながら暫し微睡む。滞在中は晴れていてくれたので、まあ正解だったか。雲の切れ間からボンヤリと太陽が見えているだけの曇り空。
9時52分熊本行横断バス発。運ちゃん名前を確認もしない。前に座っていたオッチャン(77歳、1人で九州を回っているらしい。京都人)がいろいろ聞いてくる。前に呼子に行った時もこんな感じのオッチャンに会った。本当に旅行好きなんだなあ。
車窓から見る牧ノ戸峠は紅葉の真っ直中。陽が当たれば目を惹く鮮やかさなのだが今日は冴えない。瀬の本まで下ると、まだ秋を待つ感じとなった。黒川温泉を経由して阿蘇へ。以前のルートは大観峰を通っていたようにも記憶しているんだが……今は黒川を通ることで乗客を増やしている。5人グループ(韓国)が乗り込んできた。
うとうと寝ていたらいつの間にか内牧温泉に着いていた。外輪壁は何時越えたんだろうか。小国のステーションも通らなかったみたい。2年前豊後森から乗ったバスはどのルートだったかなあ。カルデラに入っても阿蘇山は雲に隠れ根古岳のギザギザが見えるだけ。
熊本までは普通道みたいなのを通って熊本駅着12時。大都会なのに駅前は風格がない。今再開発中のようだが。駅ビルとホテル・ニューオータニーだけしか目立つ物はない。駅前のビジネスホテルは閉館、余所に移転したらしい。良さそうなカフェも見当たらないので、ステーションビル2階の喫茶パラオでサンドイッチ・セット(600円)。
熊本港までシャトル・バス(ノンストップ)で約26分。フェリー乗り場着3時。フェリーくまもと発3時15分。以前本渡に渡った時、近代的な建物だと思ったのは高速艇乗り場の方でフェリーの方はメルヘンチックな外観。
山の旅から海の旅の始まり。フェリーに海鳥の群れが纏わり付いている。お菓子を散蒔いている人もいる。いまにも体当たりしそうなのだがさすがはプロ、投げられたカッパエビセンを空中で上手にキャッチ。こんな餌やってもいんかなあ。本渡に向かう高速艇マリンビューに追い越された。
島原港に近付いてきた。平成新山は雲に隠れている。眉山の岩峰が荒々しい。島原外港着4時15分。
島原観光ホテルは港から500mほど離れた所にあった。すぐ横の高台に九十九ホテルがデンと建っており、いささか見劣りしてしまうが雰囲気は悪くない。1階山側のツインルーム。喫煙可の部屋なので少々タバコ臭い。まず温泉に。今日は学生の団体が来るので8時から8時半までは貸し切りとなっていた。大風呂と露天風呂があって適度に広い。
レストランはバイキングだけみたいなのでフロントで聞くとセットメニューもあるらしい。外で探そうと外港駅まで散歩したが何故か焼肉レストランばかりで和食の店が1軒もない。宿に戻ってレストランでBセット(刺身他)。適量。食後ロビーで新聞読んでいたら団体が到着した。韓国人だった。韓国には温泉がないのかな。
11月2日(金) 島原(バス)雲仙(野岳往復)(バス)小浜温泉 【晴】
ベッドが狭いので寝にくかった。朝のバイキングは予想以上に種類があった。ジュース、ミルク、コーヒー、紅茶、スクランブルエッグ、ハム、ソーセージ、サラダ、ポテト、おかゆ、カレー、湯ドーフ、筑前煮、フルーツポンチ、ヨーグルト、その他総菜がいっぱい。書き出してみると大したことない内容だ。韓国人グループは中国人に較べると静か。島原港を眺めながらの食事は優雅なものだ。『天皇・皇后……』の碑があった。由緒あるホテルなんだろう。着いた時は隣の大型ホテルに圧倒されて影が薄いように思ったが、中はシャンとしているしスタッフの態度も良かった。チェックアウトで支払った額は夕食込みで9450円。予定していたより安かった。
ホテル前の東登山口バス停発8時48分。バスが走り出すと直ぐ右手に平成新山の荒々しい山肌が見えてきた。あいにく頂上部は雲に隠れていたが登りたくなる山容だ。山に行くにはゴルフ場で降りた方がいいのだがひょっとすると峠行きのバスがあるかも、と期待して雲仙バスターミナルまで乗った。
切符売り場のオネーサンに聞くと、峠までの乗合タクシー(430円)があるのだが9時のが出たところなので次は11時までないとのこと。歩いても1時間くらいだから荷を預けて歩くことにした。ミカン1個くれた、お客さんにもらったとか……いい人だ美人に見えてきた。こんなささやかな食べ物に弱い。
歩き始めると案外風が冷たい。車道の分岐でヤッケを着た。途中から小学生の団体と一緒になった。峠までの標高差300m、道は遊歩道に整備されている。妙見岳のロープウェイが見えるようになってきた。空も青空が広がって陽も差してきた。子供と抜きつ抜かれつしながら約1時間で仁田峠に着いた。汗でビッショリ。平成新山は妙見岳に隠れてよく見えない。
平成新山の姿を拝もうと野岳への遊歩道を進む。小浜湾の景色も見えてきた。妙見岳の肩越しに茶褐色の平成新山が見えてはいるが上は雲で隠れている。
展望所を越えて暫く行くと中高年のグループに出会った。遊歩道から小径が山に入っていた。どうやら山頂はそっちらしい。山道をよじ登ると人1人がやっとの狭い頂に出た。標識も何もない、木の枝に札切れが一つぶら下がっているだけ。本当にここが頂上なのかな? 。電波塔の場所よりは高く見えるのだが……。正面に平成新山の巨体が見えている。だが一服したいような所じゃない。後からさっきのグループが登ってきた。場所を交代して下る。もう少し先の方に頂上らしきのがあるようなのだが、行ったとしても展望があるのかどうか……。
ブラブラと来た道を下る。下るにつれて温泉街横に聳える矢岳が三角錐に見えてきた。登ってみたくなってきたが200mの標高差は時間的にシンドイか。
時間潰しに雲仙地獄巡り。噴気にあたりながら和んでいるトラ猫たち。小腹が空いたのでバス停横の普賢茶屋で茶屋セット(抹茶と白玉だんご 600円)を食べた。雲仙温泉では韓国のイベントが11.2~12まで開かれるらしくチョゴリ姿の女性もいた。昨日の団体さんも此所に来るのかなあ。ハングル語の看板、メニューが街中にあった。土日しか来ない日本人など当てにしていてもラチがアカンのは確かだ。
長崎行バス発1時。20分で小浜温泉着。晴れ間が多くなってきた。西海がきれいだ。ここも湯煙が上っている。宿は小浜観光ホテル。2棟の内一つは風呂専用棟で大規模なホテルだ。614号室、真正面に西海の眺めが素晴らしい。夕日が期待できそうだ。広さは8畳、小さなベランダ付き、暗号式のセーフティボックス有。
温泉は6階に露天風呂、4階が大浴場。誰も入っていない。いくつもの浴槽があった。たまにはこんな大ホテルに泊まるのも良いものだ。明日からは期待できそうもない所ばかりだから……。
付近を散歩した。観光案内所で間歇泉のことを聞くと、“以前は海際に出ていたが、今はもう出ていない。また出るかも知れないが……”とのこと。海辺のカフェで一服。
5時頃から夕陽が始まった。海に沈んだのは5時半頃。雲が少ない所為かあまり光らなかったが今年最高の落日だ。4月のランカウイは曇り空でダメだったからなあ。毎日温泉ばかり入っているので湯あたりか頭が重い。
小浜観光ホテル夕食。ここはレストランじゃなく部屋食が基本。①付きだし三種盛り(ハマチ照焼、栗イガ揚げ、柿饅頭)、②ローストビーフ(ゴマだれ)、③造り(雲丹、イカ紫蘇巻、甘海老、貝柱、鰺タタキ)、④松茸土瓶蒸し、⑤コンニャク(雲丹載せ)、鮑、もぞく、⑥風呂吹きイモ(餡かけ)、⑦酢の物(イカ、キューリ、山芋)、⑧パッチン蟹、黒豆玉子焼、エノキ和え物、⑨変り揚げ(エビシューマイ)、⑩栗ご飯(釜出し)、⑪デザート(ヨーグルトムース、焼きりんご、巨峰)。本当にこの料金(11000円)なんだろうか、和服の仲居さんが給仕してくれるし、朝食は隣の部屋でと言うし……。
11月3日(土) 諫早(JR)長崎~伊王島 【快晴】
部屋からは西海の朝景色、階段踊り場から見る山側の風景。小浜観光ホテル朝食。①三種種盛り(塩鯖、奈良漬、揚げ物)、②目玉焼き、ハム、③五点小鉢(イカ明太、ヒジキ、ジャコ飴煮、煮物、ブロッコリー)、④大味噌汁、⑤漬物、海苔。
チェックアウト時の精算はインターネット10%引きで12440円(税込)。内容からすると安い! 。バスの時間まで間があるので間歇泉の塔まで行ってみた。鍾乳石のように湯の跡がついていた。朝の小浜湾は波もなく穏やかな姿を見せている。個室露天風呂で売り出している「オレンジ・ベイ」が建っていたが、外から見る限りではワンルームマンションみたいで泊まりたいとは思わなかった。
諫早駅まで約1時間。JR乗り換え、長崎までさらに1時間。長崎の街はイメージとは違い、何時来てもゴチャゴチャしている。今日は土曜日。駅前広場では子供たちが集まって何かやっていた。
伊王島行きの船は1時55分。まだ3時間もある。とりあえずグラバー亭辺りでも彷徨いてみよう。出島海浜公園では県産品大会とやらが開かれていた。ここが最期なら土産にしたいのがたくさんあったが……。
大浦天主堂からグラバー亭に上がる。真青な空の下、白い洋館が眩しい。今日は絶好の行楽日和、長崎湾の深い青色と淡い青の空が限りなく美しい。海は不思議なものだ、少々の汚れなど見えなくなってしまう。水が無ければタダの密集した山間の街なのだが。
自由亭という洋館カフェでティータイム。フランスパン(チーズの載った)のバケット・セット(840円)にした。入っているのは女の子ばかり。長崎港の景色を楽しみながら優雅な時を過ごす。景色代込みか……。
大波止港に来て気がついた、熊本港の建物と勘違いしていたのはこれだったのだ。まるで美術館のような外観。伊王島は『日帰り温泉プラン』を宣伝していて今日も大賑わい。
1時55分発。双胴の高速艇だった。対岸のドックにイージス艦2隻(176ちょうかい、178あしがら)が停泊していた。前に来た時は小雨交じりで写真を撮る状況じゃなかったかが今日は上天気。2階甲板で長崎湾の風景を楽しむ。神ノ島教会も見えていた。
伊王島着2時20分。ほとんどの客はバスに乗っていった。馬込天主堂まで歩いて10~20分。この天主堂、下から見た感じは漫画チックなんだが、裏手の丘に登ると俄然雰囲気がでてくる。海辺に建つ白堊の教会のイメージにピッタリなのだ。
下の方で何やら人が集まっている。シスターの姿も見える。ひょっとしたら、と降りてみると教会の扉が開かれていた。だが中は写真禁止、こんなに人がいるんでは隠れて撮ることも出来ない。外から望遠で写した。
大波止港に戻る。港の茶店で一服。お茶ばかり飲んでいる。明日からは田舎回りだから今日はユックリしよう。
今日のホテル、ホテル・ベルビュー長崎。ダブルベッド、ミネラルウォーター2本付き、コーヒーメーカー有り、TV(シャープの液晶)、ズボンプレッサー、ドライヤー。朝食付で6300円。夕食はいつものステーキの店 で。毎日魚ばかり食べているにでたまには肉でも。ここのはニンニクと胡椒が効いて美味。オッサンは偏屈そうで5時間だけしか開けていない。本屋で「長崎のカフェ」という本を立ち読みしてこんな店を見つけた。今日の締めくくりはサンウェイ仲見世8番街店でチーズケーキセット(紅茶 880円)。ガラス張りの2階席から下の繁華街がよく見える。観音屋を明るくしたような店で感じが良い。
11月4日(日) 長崎(バス)茂木港(安田産業汽船)富岡港(バス)~大江・崎津~あまくさ荘 【晴】
朝食のバイキングは在り来りのものばかり。和・洋となっていたから、どちらか選択するものと思っていたのだが両方あるバイキングの意味だった。出発時、カードのポイントをANAに代えてしまった(現金払い戻しもいけたのに)。朝から鈍っている。天気の方は、今日まで持ちそうだが雲が多い。
9時9分茂木港行のバス乗車。茂木港よりフェリーきずな乗船。前に乗った船はもっと大きかったようだが……。雲仙は霞んで輪郭だけがボ~としている。
富岡港着11時10分。バスは20分発。大江から行くことにした。
大江着12時20分。青い空を背景に白い天主堂が輝いている。何時来ても清々しい教会だ。今回は崎津だけにしようかとも思っていたが、寄ってみて正解。
日曜とあって参拝している人も多い。赤い絨毯にクリーム色の天上が温かく感じる堂内。撮影禁止だが無視してバシャバシャ。他の客は一応規則を守っているようで、こっちを訝しげに見ていた。
外に出て上の畑からも写したが、ここは下から青空をバックにした方が決まってくる。ブーゲンビリヤも綺麗に咲いていた。次のバスまで時間があるので下の食堂で皿うどん(700円)を食べた。チャンポンの方が良かったかなあ。観光物産店で草餅とお茶(250円)を買って食べていると観光バスがやってきた。10人くらい乗っていた。ミカン(1袋100円)を買いに来た運ちゃんに聞くと、土日だけやっている観光ツアーで本渡からの料金が何と500円! (路線バスより安いじゃないか……)。観光協会主催だから……とのこと、だが時間が決められているのでユックリは出来ないようだ。
一町田行バス発2時2分。乗客は1人だけ。運ちゃん曰く、ここ(大江天主堂)は12月から夜ライトアップされ一番綺麗とか。しかし夜じゃないと分からんし…。
海からの天主堂の写真が撮りたくて天主堂前を通り過ぎ崎津まで乗った。防波堤の先まで行って天主堂の姿に見とれる。日本にもこんな絵になる風景があるんだ。今日は水鳥が少ない。陽が高いのが少々マイナス。
天主堂入口まで戻ると観光グループが来ていた。大型バスの駐車場が無いので一旦客を降ろして他で待っているようだ。車も何台か停まっていた。天草の観光コースになっている。細い路地の奥に黒っぽい天主堂が見えているシチュエーションは何とも言えない。黒灰色の天主堂に斑雲が広がり幻想的な美しさ。
天主堂内部、さきほどの大江天主堂とは違いリブ・ヴォールト天井が厳かな雰囲気を醸し出している。人が多いので避けて写すのに手間取った。入口付近にオバサンが屋台を出していた。物産品(杉ヨーカン、昔飴、干物等)を売っていた。粉をまぶした昔飴を買った。杉ようかんは「五足の靴ツアー」の客が全部買ったので売り切れ。
バスの運ちゃんが言っていたロザリオの鐘の丘に登ってみた。上から見る天主堂は入り江の中にポツンと浮かんだような様子で、下で見ているのとは大分違った感じがした。ヨーロッパの海辺の町の風景か。良い眺めだ。長崎の教会よりずっと趣がある。海鳥と漁船とゴシック尖塔……日本離れしている。雲が広がってきたので降りてバスを待つ。
バスに乗ると来た時の運ちゃんだった。今度も乗客は1人だけ。運ちゃんのガイドを聞きながら貸切バス旅行を楽しむ。高浜焼きの器が国民宿舎前の観光案内所にも置いてある……、浜も以前はきれいな砂浜が広がっていたが人が変に手を加えたのでダメになってしまった……などなど。おもしろい運ちゃんだった。
国民宿舎前着5時15分。宿に行かずに海辺のカフェ ブルーガーデンでコーヒーを飲みながら夕陽鑑賞をしようと粘ったが今日はダメ。雲の切れた辺りが赤くなっただけで終わってしまった。マスター(オバサン)と話しながら一時を過ごした。ビックリしたことに、あまくさ荘が11月いっぱいで閉館になるそうだ。他が買い取って何か建てるということらしいが……。オバサンは“ビジネスホテルを建てるべきだ……”と力説していた。もう1人年輩のお客さんがいた。毎年ここ(あまくさ荘)に10日程泊まって夕陽の写真を撮っているらしい。店に飾ってある写真もこの人が写したものらしい。北海道から来ているとか……いろんな人がいるもんだ。
チェックイン時にフロントのオネーサンにさっきのことを聞くと、残念そうに答えていた。確かにかなり古びた宿だが景色(西海の夕陽)の良さは抜群だったのに。何でも民営化、粗悪化の時代になった。
夕食。①鯛のあら炊き、②造り(ハマチ、マグロ)、③鰺丸揚げ、④エノキ和え物、⑤茶碗蒸し、⑥吸物、⑦デザート(ミカン)。と、今までの宿に較べると質素なものだが普通の食卓にならば上等だ 。天気が良ければ大浴場から夕陽が眺められる贅沢な立地なのに……。明日は本渡で陶器市(11/5までやっているらしい)を見てから牛深に行こう。
11月5日(月) 本渡(バス)牛深港(三和商船)蔵の元(送迎車)サンセット長島 【雨】
やっと雨になった。朝の東シナ海はドンヨリと沈んでいる。波は穏やか風もない。連日の温泉巡りで頭がボ~としている。あまくさ荘(宿泊料7290円)を出て8時36分本渡行バスを待っているとパラついてきた。
1時間の乗車で本渡着。陶器市を見るため天草市民センターに行った。熊本県内、特に天草の窯元が多く出品していた。有田とは異なり全体に黒っぽいか白いか。ワビサビの趣かな。会場内にコーヒーコーナーが作られていた。1杯100円。展示してあるカップ(好きな)で飲める。スキ工房のにした。台が四角で持ちにくかったが飲み口は良かった。最後の場所だったなら小皿でも買ったんだが……もう1泊せにゃならんし雨降ってるし……。
バスセンターに戻り牛深行の快速バスに乗る。1時間で着くのは良いがかなりキツイ運転でゆっくり寝ていられない。牛深港着12時10分。うしぶか海遊館が建っていた。2階のレストランあおさでキビナゴ膳(1260円)を食べる。キビナゴ刺身、かき揚げ、焼き身レモン、酢の物和え、キビナゴ入り吸物、にぎり寿司、茶碗蒸し、山クラゲ和え物。鹿児島のキビナゴ膳より豪華だった。丁度1時発の蔵の元行フェリーが出航していった。小雨模様の牛深港。
街を歩いてみた。天気の所為か沈んだ雰囲気。この頃は何処の地方都市に行っても活気が感じられない。小泉改革とやらの嘘が溢れている日本。潤っているのは東京だけ。
フェリーの出発まで少し間があるので、波止場の喫茶ハイヤでカフェ・オーレ(450円)。都会のチェーン・カフェとは違いちゃんとカップで出てきた。都会ではまともなカップで飲める店も日々消えていく今日この頃……。鹿児島に着いたらコロネットに寄ろう。バスの運ちゃんが薦めてくれた蒲鉾を土産にしようかと見てみたが…要冷蔵だし重いし……味はシコシコして旨いのだが。
2時16分フェリー天長丸発。蔵の元港まで約20分。港は切符売場と民宿らしき建物があるだけ。こんな所で時間待ちだったら大変だ。宿に電話して迎えに来てもらう。車で5分乗ると高台に建つサンセット長島に着いた。名前は今風になったが建物は以前の国民宿舎のまま。風呂は隣の温泉センターを使う。
6畳の部屋で縁側無し。小さなベランダ有り。今回の旅で一番狭い宿。正面に東シナ海の大海原。晴れていれば部屋から夕陽がバッチリ眺められるそうだが小雨に煙っていてダメ。茶菓子も無し、バス無し、トイレがあるだけマシか。温泉に行ってみた。ヌルッとしたお湯。ただ入る人が多い所為か臭いがしていた。宿専用の風呂の方が落着く。
夕食。①小鍋(具いっぱい)、②造り(イカ、ハマチ、鯛、マグロ、キビナゴ、雲丹、タコ)、③松茸土瓶蒸し、④天ぷら3種、⑤豚角煮、⑥太刀魚塩焼き、⑦酢の物(貝柱、もぞく、キューリ)、⑧茶碗蒸し、⑨吸物、⑩フルーツ(ミカン、梨)、⑪シイタケご飯。一応品数はあったんだが……どれも塩辛いのだ。そして後をウェイトレスがバタバタと早足で動き回る環境も悪い。段々食べる気も失せてきた。この程度の入りでそうバタバタすることもないだろうに。
11月6日(火) 阿久根(JR)鹿児島中央(バス)鹿児島空港(ANA)伊丹空港 【雨】
朝から雨が降っている。旅人には夕陽も朝日もみられない面白くない日だが地元(農業)の人にとっては恵みの雨らしい。朝食係のオバちゃんが言うには、ず~と雨が降らなくて畑の水に困っていたとのこと。
8時52分阿久根行バスに乗る。東シナ海はドンヨリして甑島も全く見えない。阿久根駅でお茶でもと思っていたが……。駅前に蒲鉾店とコンビニ兼弁当屋があっただけ。JRが走らなくなってから全く寂れてしまった。まだ牛深港の方が活気があった。かっては賑わっていた(かどうか知らないが)本通りもヒッソリ。漁港の方に歩いても真新しい交番があっただけ。鉄道のメインルートが外れるとこうも寂しくなるものだろうか。尾道は例外だが。
10時38分川内行ワンマンディーゼルカー。車窓いっぱいに東シナ海が広がり抜群の景色、以前鹿児島本線が走っていた時もここら辺りが最高の眺めだった。もう少しマシな天気だったら爽快なのに。JRは一番良い区間を切ってトンネル路線になったわけか。
川内からは2両編成の電車。ここからはJR、儲かる区間だけとった。串木野、伊集院、薩摩松本……鹿児島中央着12時7分。気に入らん名前になった。駅舎も近代的な赤い色、大観覧車もある。中央コンコースに土産物屋がズラリ。隣接するショッピングモールにも店がいっぱい……。土産物の薩摩揚げとカルカンを他のに変えたら何処の街……。
ベスビオ号は撤去されたのかな、「薩摩の維新群像」はまだあると思うんだが。両方よく分からなかった。段々鹿児島じゃなくなっていく。バスターミナルに荷を預けて天文館へ。昼食は あぜち で刺身餡掛け定食(1050円)を食べた。メンタイを聞くと今日は売り切れだった。まだ作っているのが分かった。
以前グリーンホテルがあった所まで歩いてみた。まだビルは残っていたが被いが掛けられていた。共同立体駐車場になるらしい。無くなったものを嘆いてもどうしようもないが……鹿児島で泊まりたい宿もなくなってきた。コロネットでティータイム。JBL4350が聞けるのも此所だけになってきた。マスター、オバサン、息子の3人でやっていた。店はかなり古くなってきた、客は1人だけ。この店もいつまで続くんだろう。大阪で今ジャズ喫茶店などあるのだろうか。
今回の少し長い旅も終わった。寂しくなるようなことが多かった旅だ。まずは、ポリの死。「あまくさ荘」閉館。帰ってから知ったのだが「小浜観光ホテル」も11月で閉館の記事がでていた。寂れた肥薩線沿線。沈んだ地方都市。この1~2年でドンドン暗くなっていく日本、もう国内の旅は止めた方がいいのかもしれない。鹿児島空港のドトールコーヒーで今回の締め。
(後日談)2008年11月24日 コロネット閉店。2011年6月30日島原観光ホテル閉館……。