8月7日(月) 大阪OCAT(バス)郡上八幡(JR)美濃白鳥(バス)下在所 【晴】
昨夜はマンション泊まり。クーラーをつけると冷えすぎるし、止めるとムッとするくらい暑いし……何回かこんな事を繰り返しやっと朝になった。OCAT発8時20分、高山行高速バス乗車。京都で満席となった。高速道は渋滞、途中2ヵ所で休憩があった。
郡上八幡インター着1時10分頃、約1時間の遅れだ。ここまで来たら暑さは少しくらいマシになるかと思いきや、ムッとする熱気は何処も同じだ。周りの山々が熱気で霞んでいる。ここでかなりの乗客が降りた、半分くらいかな。グループ旅行が多かったが、郡上踊りを見に行くのかなあ。バス停に迎えがない客は2人だけ。とことこと駅まで歩く。川をグルッと回って歩くにしては遠い、おまけに重い荷物を背負っているし。膝小僧がチクチク痛み出してきた。初っぱなから悪い傾向だなあ。まあダマシダマシ行くか。久しぶりのテント山行、と言うより高い山でテントを持っていくのは何十年も前の朝日岳以来なのだ。
駅のコインロッカーに無理矢理ザックを押し込み町の散策に出かける。バスの時刻を見たが無いので仕方なくタクシーで城下町プラザまで行く。「郡上踊り」は毎日場所を変えてやっているそうだ。今夜は花火大会が催されるらしい。
街には浴衣姿の女の子が多く見られた。浴衣を着てくれば特典があるらしいのだ。土産物屋の二階食堂でトロロ蕎麦を食べた。もう少し我慢して歩けば好い所があったのだが……川の周囲は涼んでいる人でいっぱい。高山ほど“街並みで御座います”という風ではないが随所に古風な商家があり水路の水もきれいで風情はある所だ。
帰りはぶらぶら歩いて帰った。駅まで歩いても30分くらいだった。こんなに近いのなら行きも歩けばよかったのだ。4時38分北濃行列車発、乗客の大半は高校生、通学列車か。しかしもう夏休みのハズなのだが…部活かな。
美濃白鳥着5時8分。バスは5時40分だから少しだけ駅前を歩いてみた。といってもすぐに街の端に来てしまう。ここの“白鳥おどり”も有名だが、やるのは8月13~15日のお盆の間だけ。郡上八幡よりはグッと鄙びた町だ。これなら終点の北濃まで行ってもよかったかな。バスの乗客は2人だけ。下在所の民宿ささきと言うと、後は勝手に行ってくれるみたい。途中の桧峠は予想外に開けた所だった。以前ここから大日岳に登ろうと考えていた時、もっと殺風景な印象を持っていたのだが。
下在所で降りるとすぐ前がスキー場のスロープ、民宿はリフト乗り場のすぐ前にあった。とにかく一風呂浴びてから夕食。何かの肉? の陶板焼、マス塩焼き、川魚の刺身、玉子ドーフ、ジャガイモの甘煮、蕗の漬物、山芋の茎の漬物、にゅーめん吸い物。単純だがおいしかった。こんなのが一番体にあっている。山でトンカツやマグロの造りを出されたらガックリくるもんね。
8月8日(火) 下在所(車)石徹白登山口~銚子ヶ峰~三ノ峰 【晴】
台風が近づいてきている。ひょっとしたら昼頃からヤバイかも。けれども朝はよく晴れている、昨夜も暑くて寝苦しかった、窓を明けてたのに。ここの標高は約750m、それでこの蒸し暑さ、下界は蒸し風呂か。7時発、車で登山口まで送ってもらう。
登山口着7時半、先客の車が1台停まっていた。ザックが肩にググッとくい込んでくる、本当にいけるかなあ……不安になってきた。石徹白大杉までは約450段の石段がつくられていた。大杉まで90mの登りで一汗かいた。この大杉、根回りは巨大だが中段から上は無くなっており壮大という程でもない。
此処から本格的な登り、白山禅定道の始まりだ。道はよく刈払われて藪は全く無く歩きやすい。こんな良い道なのに誰も通っていない。紫蘇ジュースを半分くらい飲んでしまった、後のことより今が大事。我慢して神鳩の小屋に着いた。時間は10時15分。大幅に遅れている。途中で単独のオッチャンに抜かされた、あっちも今日は三ノ峰泊らしい。
水を汲みポカリスエット1Lをつくる。小屋の前にニッコウキスゲが一輪咲いていた。銚子ヶ峰までは笹原の稜線歩き。願経寺山から野伏ヶ岳への尾根もよく見えている。銚子ヶ峰で降りてきたグループ(男1人、女2人の年金世代? )に会った。少し喋ったが会話がどうも成り立たないのだ。ピントがずれているというか何というか……。
回りの山々がズラリと見渡せる壮観さ、少し待つと別山が全体を現してきた。風格のある山だ。やれ200だ300だと囂しい世間だが、その大日岳や野伏ヶ岳はここから見ると何処にあるのかなあ?程度の印象しかない。別山が候補にならないのはすぐ横の白山が目立ちすぎているからなのだが、もう一山離れていれば文句なしに入っていただろう。そうならなくて良かったが。マツムシソウ、ハクサンフウロ等紫の花も所々咲いている。
銚子ヶ峰から一ノ峰までがキツかった。ほとんどバテバテ状態で一ノ峰着。ここはさほど快適な所じゃなかった。目の前の二ノ峰が高く感じられる。いったん下ってからの登りが約200m。足もフラついてきた、しかし途中でダウンするかと思っていたが案外歩けるものだ。
休み休み二ノ峰を通過し少し降りた水場で一服。ほんのチョロチョロしか出ていないが冷たくて旨い。三ノ峰に雪渓があるらしいのだが、もしかのためにポリケース(2.5L)に水を入れた。サブザックで降りたが登りがエラかった。
最後の三ノ峰への登りは200m。水を満タンにしたのでザックがズシリと重い。青息吐息でやっと三ノ峰避難小屋到着。先に抜かれたオッチャンがいた。小屋のすぐ下に小さな雪渓が残っており水が流れ出ていた。無理して水を汲まずともよかったのだ。
小屋の回りはニッコウキスゲ、ハクサンフウロ、ミヤマキンバイ、タカネアザミ、タカネコウリンカの花が咲き乱れている。雪渓まで降りて冷たい雪解け水で体を拭いた。宿にはもう一人(降りてきた若いニイチャン)がいた。今夜は計3人か。まだ太陽は時折姿を見せているが明日はどうかなあ。東海側は大雨との予報だった。
8月9日(水) 三ノ峰~別山~南龍ヶ馬場 【快晴】
昨夜は一時的にパラパラときたがすぐ止んで後はなし。3人とはいえイビキが五月蠅く寝られなかった。人数は関係ない。おまけに2人とも朝早くからガサゴソやりだす。こっちは5時起き。昨夜の残りを食べて、6時出発。
台風が来るかもというのに快晴にちかい空。別山も朝日を浴びてクッキリ。重い荷を担いで2日目となると節節が痛い。三ノ峰に登るだけでフウフウ状態。
三ノ峰から少し下り別山平への登りに入る。ストームクルーザーのズボンを穿いているので歩きにくい。途中でスパッツに替えた。
チングルマ、ハクサンイチゲ、タカネマツムシソウ、ハクサンフウロ、シナノキンバイ、オトギリソウ、ヨツバシオガマ、ハクサンコザクラ、シモツケソウ……群落ではないが斜面にポツポツ咲いている。
ニッコウキスゲ咲き乱れる別山平を夢見ていたんだが……緑の草原だった。よく見ると草の中に咲いているのだが。遅いんかなあ、それとも今年は不作なのか……ニッコウキスゲがなくとも天上の楽園であることには違いない。三ノ峰が低く見える。休憩する時もヘタリ込むようになってきた。まだ風が冷やりしているからいいが。本当に人がいない。白山自体あまり人がいないんだから別山越えとなるとグッと少なくなる。別山の頂上に人が見えているがこっち側に来る気配もない。
別山平から標高差200mを喘ぎながら登る。9時頃別山着。前回は雨の中で展望サッパリだったが今日は快晴。乗鞍、穂高、槍、立山と北アルプスの山々がズラリと勢揃い。御岳も見えている。中央アルプス方面は雲に隠れていた。大長山、経ヶ岳は上を雲に覆われていた。西の方は全く穏やかな空模様、台風が近づいているようには見えない。
たった1人の山頂を満喫。ここから南竜までは小さな上り下りがいっぱいあって時間を食うようだ。何度も休憩しながら歩く。天池で暫し微睡む。別山の眺めがグッド。
沢に降りてからまた登り、ヨタヨタして南竜ヶ馬場到着。テント場は山荘から少し離れた所にあった。張ってあるてテントのほとんどは山荘の物だ。個人のは5張り程度。時間もあるし(まだ12時半)洗濯した。カンカン照りなので直ぐに乾くだろう。首筋、額、腕が日焼けで火照っている。
4時頃から夕食の準備。いつもなら午後になるとガスってくるのに今日はいつまでも良い天気だ。夕立も来そうにない。三ノ峰小屋よりもこっちの方が温かいかも。
8月10日(木) 白山~北弥陀ヶ原~ゴマ平小屋 【快晴】
昨夜は風でフライシートがパタパタと五月蠅く、エアーマットも不安定で寝にくかった。何かがゴミ袋を漁っているような音もしていた。夜は冷えて羽毛服を着込んで寝ていた。4時半頃、横のテント(どっかのワンゲルらしい)の声(リーダーらしいオッサンの)がウルサくて起きてしまった。パッキングの順をくどくどと指示しているようだった。
おかげで早く起きられたのだが……。今日の登りを考えると食欲も起こらない。ニギリメシ1個だけ食べた。今日も快晴雲一つ無い。薄明かりの空にお月様がまだござる。
5時半発。もう日が高くなってきたが室堂までは大丈夫だろう。ナメクジペースでトンビ岩まで登った。南竜を隔てた別山が格好良い。
そこからワンピッチで弥陀ヶ原の一角に辿り着いた。ハイマツが広がり、正面には朝日を浴びた白山御前峰。振り返ると緩やかな斜面の先に別山が聳えている。絵になる風景だ。ここは風が冷たいが今日も暑くなりそうだ。室堂は登山者で混んでいた。が北アルプス程じゃない。売店でジュースとポカリスエット(粉末)を買う。横に食堂があった。
御前峰の山腹を巻きながら千蛇ヶ池への道を歩む。この辺りも高山植物の多い所だ。眼下に室堂が小さくなっていく。
千蛇ヶ池はまだタップリ残雪に埋もれていた。大汝峰の肩で休憩。ここから大下りが始まる。登山者が1名、聞くとここまでで引き返すとのこと。白山登山者は御前峰だけに集中している。
ヒルバオ雪渓はかなり小さくなっていた。急降下していくと下の雪渓を人が歩いているのが見えた。中宮行きかな?。雪渓も切れ切れでイマイチだ。太陽が真上から照り付けるので首筋がヒリヒリしてきた。
お花松原で休憩すると先程下を歩いていた人も休んでいた。花(クロユリ)の写真を写しに来たそうで又登り直すと言っていた。サブザックだから大したことことじゃないのかも知れないが、400m近くを登り直すんだから……。雨が少ない所為か花に生気がない。ハクサンコザクラは枯れかけだし、クロユリは黒に艶がないし、ハクサンフウロなんて何も萎びている。
後は下りだから楽勝と思いきや、さにあらず。多くの上り下りを繰り返して北弥陀ヶ原に着いた。ニッコウキスゲの草原も以前来た時ほどの色艶がない。
炎天下の登降に心身ともバテてきた。間名子の頭の横を巻いてやっとゴマ平避難小屋に着いた、2時。誰もいない独り占めだ! 。水場で身体をふいて、いっぱい飲んだ。ここから北縦走路なんだが、草が被っているみたいだなあ。道標はキチンとあるようだが。独り占めと喜んでいたが、5時前に中宮から1人登ってきた。
8月11日(金) 妙法山~白川郷
やはり2人は寝にくい。そんなにイビキがうるさい人じゃなかったのに。4時半起床。チャイだけ飲んで出発5時10分。葉は水を含んでいる。ちょっぱなから100mを登り急降下。荷は軽くなったとはいえポカリ1ℓ,レモン水500mℓが重い。沢には傾いた鉄橋が架かっていた。今日のコースは水場がないので水を500mℓ補給。味はマアマアだな。
念仏尾根は名の通り“チンタラ”登り下りが続く道。まだ陽が昇っていないのでいいものの。あまり花も咲いていない。ニッコウキスゲは残花を競っている。
妙法山はこの辺りでは山として風格があるただ一つの峰だ。高さはたいしたことないが回りに岩壁を付けガッシリした山容を見せている。登りもキツそう。登り口で一服した。
登りが急な分早く着いた。展望は四周広大。暑い! 。今日も照焼だ。コースタイムは遅れ気味。
野谷莊司山まで2時間。100m登りが後3ヶ所ある。なるべく日影を選ってヘタリながら歩く。期待していたモウセン平は半ば干涸びていた。ニッコウキスゲが咲いているだけだった。名前のモウセンゴケがあったのかどうか。2ヶ所池塘があった。だが陽射しが強く陰がない。
11時半野谷莊司山着。遙か遠くに白山が霞んでいる。ここまで来れば誰かいるのではと思っていたが誰もいず。今日はまだ誰とも(登山者、山仕事らしき人に1人会っただけ)会っていない。ここも暑くて一服する気にならない。下に急な鶴平新道が見えている。急で暑そうだなあ……。
鶴平新道分岐の木陰で休憩。下まで1000m、30分で250m下れば2時間か……。テントを背負っていると下りも大変だ。予定は大幅にオーバーしている。12時下降開始。
1300m位から下は見事なブナ林が続いていた。大木の下で何回か一服しながら下る。その下はミズナラ林と灌木帯になって休む気がしなくなった。もうすぐ林道という所で思いがけなく子連れ熊と遭遇。ちっちゃな黒い物体が出てきた時は血の気が引いた、小熊だ!! 。ということは後に母熊がいる。すぐに大きいのが現れた。幸い向こうが先に気がついて逃げてくれたので助かった。フゥーと深呼吸。白山はマダマダ自然が残っている。
林道に出て暫くするとトヨタのリゾートが建っていた。水道があったので顔を洗いお茶(500mℓ)を一気飲み。アイスクリームと。白川郷までスーパー林道を20分。
観光案内所で泊まれるかと聞くと、民宿与四郎を予約してくれた。8000円とのことだ。ついでに明日の金沢行きバスも予約した。
シャワー浴びて着替えてから集落を散歩。ほとんどが日帰り客で宿も空きが多いみたいだった。なるべく雰囲気のある所を写したかったので人工物を避けて写した。だがどの家の前にも車が停まり案内板がワンサカ立っている。そして代わり映えのしない土産物屋と食堂ばかり。『世界遺産』などにならなかったらもっとシットリとした所のままだったろうに。
どんな物だでてくるのかと期待した夕食。小鍋(肉、玉葱他)、コロッケ・キャベツ、フランクフルト(何と!)とトウモロコシ・キューリのマヨネーズ和え、鮎塩焼き、キャベツ・ハムのサラダ、茗荷の和え物、アスパラ・シイタケ・ネマガリタケ漬物、味噌汁。山里料理じゃなくごく普通すぎる内容。量はあるんだが、もっと地の物を出せんものかねえ。
8月12日(土) 白川郷(バス)金沢 【曇、雨】
寝たのか寝てないのか分からん朝。息はよくしていたみたい。テント担いで4日も歩いたので肺が丈夫になったようだ。
6時半起床。食前の運動に展望台まで歩く。登山靴でも荷がないと早く歩ける、10分程で着いてしまった。今朝は曇り空で景色もドンヨリ。上から見ると合掌造りの建物が並び一風変わった眺めなんだが、今の物が目立ちすぎている。第1に車、看板、舗装道路……『世界遺産』の整備をするのならもっと考えた方がいいんでは。各家に駐車場があるのもいかがなものか。景観保持と便利さを同時に求めないことだ。
降りてもまだ時間があるので村の端まで歩いてみた。それなりに風情は残っていたがイメージだけをカメラに納めるのは難しかった。
朝食。ほおば味噌付きで量がある。この宿は何でもありったけ出てくる。食後はバス停横の民家集落(500円)に入ってみた。公園みたいに綺麗に整備されていた。こんな朝早いのにもう観光客でいっぱい。車もいっぱい。
観光客を見ていて気になったことがある。20~30代の若い男で、デブデブしているのがヤケに多いことだ。成人病予備軍か。格好悪いとも思わんのかなあ。今日から盆シーズンに入る。混んでくるんだろうな。
10時出発。バス停まで行くとパラついてきた。時間待ちに横の土産物屋兼喫茶店でアイスコーヒー。店の中は高山や馬籠と何も変わらない。白川郷のラベルがなかったら何処でも通用する物ばかりが並んでいる。
11時20分金沢行バス発。空いているが狭い。金沢まで大雨だったみたいだが寝ていてよく分からない。トランクルームのザックが濡れていた。
金沢駅前にガラス張りのドームみたいなのが出来ていた。長居する気も無くすぐに切符を買いに。大阪行きは1時59分。ガキ連れが多いのでグリーンにした。列車も大雨で大幅な遅れがでていたが、この列車は金沢始発なのでノープロブレム。
駅の食堂街で昼食(じゃこ飯定食)。いい時に降りてきた。今頃山の上でいたらヒデエ目に遭っていた所だ。グリーン車にして正解。遅れている所為で自由席は満席、指定席まであふれていた。盆の時期に山に行くなんて初めてだなあ。まだアグン山に登る体力はあるみたい。