2006年4月17日(月) 大谷山(マキノ~東尾根往復)


タイから帰ってからずっと曇や雨の天気が続いていた。桜の花はシツコク枝に残りやっと緑色が目立ち始めた。猛暑のタイはキツかったが、日本の鬱陶しい天気も疲れる。今日は久しぶりに晴れそうだから山に行くにはいい。6時20分に家を出た。まだ風は冷たく上着がいる。南海の急行は満員、外に出て一番疲れるのは難波までの区間。環状線は不思議と疲れないのになあ。大阪駅に着くと周りはダークスーツの群、異邦人なんだ。ホームで永原行快速を待っていたが段々シンドクなってきた。

今日はケチらずに行こうと北陸線ホームに移動。大阪発8時12分特急『雷鳥5号』乗車。この列車も日帰り出張が多いのかスーツ姿ばかりだがまだマシか。2人掛けシートを占領して缶コーヒー、サンドイッチの朝食をとる。

海津大崎の桜も満開近しになっているらしい。お山の雪はどのくらいあるんだろう。ストックを持ってきてないから。湖西線に入ると比良の山並みが見えてきた。沿線の桜は今が盛りと咲き誇っている。蓬莱山の上だけが白くなっていた。あの程度なら大丈夫だろう。今津に近づくと江若国境の山々が見えてきた。こちらはかなり白い、ウ~ン、ストックを持ってくるべきだったか。大谷山もいつも以上に雪が残っている(ように見える)。琵琶湖対岸には金糞岳が白い衣装を纏ったまま。湖南と湖西ではかくも違うんだ。

近江今津で普通列車に乗換。車内は中高年でいっぱい。マキノでほぼ全員が降りた。みんな海津大崎に行くんだなあ。風が冷たく4月中半と思えない肌寒さ。桜見物の臨時シャトルバスが増発されていた。

マキノ発9時45分。マキノ高原温泉さらさ着10時頃。スキー場スロープを登り始める。寒いから純毛手袋を付けた。スキー場上まで登るとさすがに汗が出てきた。スミレ、ショウジョウバカマなどの春の草花は一つも咲いてなかった。今年は春が遅いマキノ、桜もやっと咲き始めたところ。この晴天が続けば1週間で満開になるだろう。

小峠に着き対岸の山を見るとまだ冬景色。カタクリはダメだろうなあ。ロングスパッツを付ける。一旦沢に降りてから直登尾根に取り付いた。なんとなく山が荒れたように見えた。花も新緑もないからかな。疎林の平坦地で一服。地肌と雪が半々程度。1週間前は37℃の気温の中を彷徨いていたのがウソみたいだ。このルートを歩く人もいると思うがテープを付けまくるようなことはしていない。自然な尾根だ。

好きな所を選んで登れるのが良い。尾根上部になるとほとんど雪の上になった。カメラをISO800にセットしたままだったのに気がついた。絞り表示が妙に高いので分かった。荒れた画像になってるかな。

山頂には誰もいない。景色を独り占め出来る幸せ。琵琶湖もクッキリ見えている。北には雲谷山、その向こうに若狭湾が霞んでいる。大御影山はまだ雪がベッタリ付いていた。奥美濃の山々は白いまま。白山は見えなかった。この時期になると残雪の白山が見たくなる。風のない南斜面で休憩。すぐ下にマキノのスロープが広がっている。標高800mの山なのに小高い丘から眺めているようだ。

この山に来るようになって何年経つだろう。この界隈では一番好きな山になっている。近畿でも毎年行きたくなるような山は少ない。鈴鹿の銚子ヶ口周辺、台高明神平、北山の雲取山くらいか。今日の登りは2時間半、下りは踏跡があるから早く降りられるだろう。

マキノ高原まで降りて温泉さらさ入浴。体が痒いので良く洗った。何泉か知らんけど出たら痒みが止まっていた。レストランでコーヒーを飲みながら高原風景をボンヤリ眺める。仕事を辞めてからも以前と変わらん山登りをしてるなあ。外国旅行もやっと13日間ほどになった。この位の長さが丁度なんかなあ。

今津で降りて 西友 で川魚会席(2900円)。付きだし、三種盛り、酢の物、鯉の薄造り、鯉こく、茶わん蒸し、鰻せいろ蒸し、味噌汁、腹一杯になる。


[back]