2006年3月5日(日) 京都北山(花脊峠~滝谷山~花脊別所~鞍馬尾根) 【快晴】


全く足が鈍ってしまった。2月は一遍だけしか登っていない、映画ばかり見ていたのでは精神的に暗くなってくる。例年、2月は家に閉じこもっている日が多いようだ。山に登るというよりマンサクの花が見たいので北山辺りに行ってみたくなった。

今日は久しぶりの快晴、気温も春らしくほんわりと暖かい。京阪に乗るのも久しぶりだ、この頃は京都に行く機会が無いので2年ぶりくらいか。入ってきた特急を見てビックリ、通勤形の車両に変わっていた、椅子は狭いし、停車駅は多いし……。出町柳で食料の買いだし、オバチャンの店でおにぎり3個とだし巻き、先のコンビニでジュース等、そして駅のロッテリアでモーニングセット。本当ならもっとゆっくりとお茶を楽しみたいのだが、鞍馬行きの列車が10時発だから速くてマズイ! こんなところになってしまう。何食べているのかわからんようなハンバーガーだった。無くなったものを忍んでも仕方ないが、角のベーカリーショップ2Fのカフェーは旨かったなあ。

鞍馬着10時30分、行楽客はチラホラ程度、いつもの餅屋で、草餅とニッキ餅を今日のデザートとして買う。ここからバスに乗る人間は1人だけだ。どの辺りから雪が出てくるかと車窓を見ていたが中々出てこない、古道分かれ辺りでやっと路肩や対岸の斜面に白い固まりが見えてきた程度。 しかし雪の積り方からすると、ドカ雪だったようだ。

花脊峠11時着、降りたのは1人だけ、車道部分の雪はほとんど消えていたが斜面にはベッタリと付いていた。杉峠への路もまだ雪が多い。スパッツを着けて出発。3月始めにすると少ない方かな。今でも、初めてこの峠を越えた日(10年以上前)の峠風景が忘れられない。その時は、4月なのに峠は雪の壁が残っており雲取山も雪が多すぎて途中で引き返した。

杉峠までは雪の上を歩く、遠く蓬莱山はまだ冬景色、真っ白な斜面に陽射しが反射して汗ばむ程だった。昔、この辺りを「チロル村」と呼んでいたっけ、今じゃ朽ち果てた小屋が雪に埋もれているだけだが、「白いルルド」もあったと覚えているが今もあるのかどうか。何もなかったけど長閑な所だった。

滝谷山までは林道を離れて尾根伝いに歩いた、雪の上を足形着けて歩く気分が心地よい。頂上はどおっていうことないが誰もいない頂だ。

別所に向かって降りる、30分もすると着いてしまった。屋根から落ちた雪が山のように積もっている。1週間前だったらもっとすごかったんだろう。帰りのバスは3時、まだ2時間近くある、マアお茶でも飲んでからと喫茶 カウベル。ベルはまだ生きてるかなあと店に行くとすぐ横に犬小屋があった。もう年なのか中で寝ていて出てこなかった。汗が止まらないのでアイスコーヒー注文したらまだやってないとのこと、そりゃそうだろうまだ辺りは白銀の世界なんだから。客は適度に入っている、ガイドブックにもでているらしい。


さ~て、時間もあるし帰りは旧花脊峠を越えて、鞍馬尾根を下ろうと歩き出す。ところが勘が鈍っているのか、2回も道を間違えてしまった。前はもっとか細い道だったのに、今はかなり先まで林道が走り分岐が分からなくなってしまったのだ。鞍馬まで1時間くらいと甘く見ていたのだが大間違い。山門入口の 擁州路 に着いたのは4時過ぎだった。またもやおなじみの“ワラビ餅”を賞味する、ここで食べると何時も旨く感じてしまう、買って帰るとそれほどでもないのだが。土産に土筆の佃煮をと「はやし」に寄るが、土筆はもう造っていないとのこと、前にも聞いたような気がする。タラの芽と木の芽煮を買って帰った。以前と全く同じことをしている、ワン・パターンだ、しかし前の店が元気にやっているのを見るとホットした気分になる。

ここまで来たら三条で降りて 六曜社(地下店) に寄って帰らねば。狭苦しい店なのにいつもイッパイだ、アメリカンとドーナツ、旨い。帰りの京阪特急は以前の車両が来た、ゆっくり寝られる。ノスタルジーな山旅だったなあ。この頃は昔をしのんでばかりいる。キレイなところはほとんど無くなり、旨い店も消えてゆき、それにつれて人の心もカサカサしたものになりつつある。山に登る人間もそうだ。


[back]