トカラ列島諏訪之瀬島(御岳)
2006年1月30日(月)~2月3日(金)


1月30日(月) 関空(ANA)鹿児島空港(バス)鹿児島(フェリーとしま)

前々から行きたく思っていた諏訪之瀬島だが、中々弾みが付かなくて延び延びになっていた。ANAのメールに「バースデイ割引」とやらで鹿児島まで片道10400円で行けると書いてあった。これに乗らない手はない……と飛びついた。天気は今日から下り坂、明日も雨みたい…足腰も弱っているし登れるかなあ。

関空発2時20分、機種はエアバス320。ちゃちな飛行機で乗客も半分程度。飛び立って少ししたらもう下りのアナウンスがある。3時40分鹿児島空港着。小雨が降っている。バスで金生町へ。夕食前にフェリーの切符だけ買っておいた。そして島の宿予約。まず「やまき」に℡したが出ないので「浜原荘」に聞くとOK。

天文館に戻り本屋で“田の神”の本を探した。だが写真集はあってもガイドブックの類はなかった。マイナーだが貴重な観光資源なのに。夕食はむじゃき4階で“西郷膳”。量はほどほど、味は不味くも旨くもなかった。この辺りの店も来る度に変わってきている。以前林田ホテルの角にあった「中村珈琲店」がなくなっていた。何処かに移転したのだろうか? 老舗の珈琲店だったのに。食後はコロネットでジャズを聴きながらコーヒー。鹿児島に来たら必ずここに寄っている。大阪ではもう見られなくなったジャズ喫茶の雰囲気が残る店だ。JBL4380を聞ける店も少ない。

フェリーとしま出航11時50分。出航時間になると適度に混んできた。番号は2つおきにとってあった。錦江湾を出ると揺れ始めた。


1月31日(火) 諏訪之瀬島、御岳登山

屋久島辺りを過ぎると一段と揺れるようになってきた。以前の船に較べると大したことないが。口之島、中の島で乗客の大半は下船、平島で少しだけ降りる。

悪石島が霞んでいる。御岳も頂上は雲の中。諏訪之瀬島では5人ほどが降りた。

雨はまだ降っていないがドンヨリとした空で今にも降ってきそう。ネットリと温かい風が吹いている、南国だ。歩き出すとパラついてきた。雨具の上だけ着て歩く。オッチャン(多分年下)2人が前を歩いていた。途中、民宿「御岳」というコザッパリした宿があった。ここにしとけば良かった……。浜原荘は御岳への分岐点にあった。歩いていたらオバチャンが声かけてくれたので分かった。簡易宿泊所と書いてあった、昔の民宿という感じ。

宿に入ると玄関に「御岳登山禁止! 」の張り紙があった。こんなにハッキリ書かれたんじゃオバチャンに“登ってくる”とも言えないし……。無視するに限る。

雨具上下(ストームクルーザー)、中はパンツとTシャツのみで出発。山は上半分が雲に覆われている。牧場みたいな所に「御岳」の道標があったので柵を乗り越えて登り出すと道が荒れてきた。登山道(昔の)に入ると「登山禁止」の看板もなくなった。京大防災研の札が立っていた、どうせ連中も登らにゃ仕事にならんのだから。

標高450m辺りまでは道も微かについていたが、そこから上は火山灰と溶岩の道になる。木もなくなって見晴らしの良い所だ。下に飛行場が見えているがこの空模様じゃスッキリしない。雨は時折パラついている。帰りの道を間違えないようなるべく足跡を付けて歩いた。旧火口の外縁から少し降りて、迷いそうな平坦地に出た。前に御岳が壁になっているはずなのだがガスっていて全く見えない。

地図によると北東方向に進めば頂上につくハズと歩いていると、かすかに岩礫の壁が見えてきた。12時18分御岳頂上着。視界は全くない。何もない火山灰の頂だ。晴天ならば火口の雄大な眺めが素晴らしい所なのだが。まあ登れたんだからいいか、こんな日もある。

登る時に足跡を付けておいて良かった。本当に何も見えない。おまけに雨まで降ってきた。450m地点から西に降りて見晴らしの良い所で一服。チーズカマボコ、バターワッフル、フルーツゼリーで軽く昼食。南西に異様な悪石島が浮かんでいる。下に見える車道まですぐだと思ったのが間違い、溶岩地帯は深い亀裂が走り、灌木が密生しており予想以上に手強かった。

林道に降りて港まで歩いていると野生の山羊が多いのに驚く。スミレ(じゃないなあ? )の花も咲いていた。

ヤマハグループがリゾート開発にために造った飛行場に行ってみた。全盛時代のヤマハはいろんな僻地にリゾートを建て頑張っていたものだ。今時そんな勇気のある会社はどこにもない。トヨタも最近リゾート? らしきものに手を出し始めたが、根がセコイ会社だから新鮮味が全く感じられない。硫黄島(三島)にもヤマハの飛行場跡があったな。

宿に戻ると、船の二人組も同宿だった。夕食は、キンメダイの刺身と鍋。話を聞くと、来週から2週間、発電所の外構工事のために来るのでその下見に来たとのこと。飛行場の横にあった建物がその発電所だそうだ。人口50人程の島に1基の発電所だから完全に赤字と言っていた。そりゃそうだろう。


2月1日(水) 諏訪之瀬島(フェリーとしま)鹿児島

夜はずっと雨が降っていた。7時はまだ暗い、8時になってやっと明るくなってきた。今日は風が強い。朝食は、目玉焼きと味噌汁。船は10分位遅れるそうな。

港まで息子さんの車で送ってもらった。突堤に白波がはじけ時化ている。ここの人によればこれでも“凪”。同宿の二人もこの船で帰るという。

遠くに船が見えてきた。時折晴れ間も見えてきた。

入港してくる船、雰囲気があったので何枚も写した。

10時48分出航。沖に出るとすぐにローリング、ピッチング……グッタリ横になるしかない。一番きつかったのは佐多岬入口辺りだったかなあ。久しぶりの船酔いで吐き気がしてきた。錦江湾に入って揺れも収まり一安心。鹿児島港着9時半。1時間半の遅れ。

グリーンホテル錦生館で一風呂浴びてから夕食をと外に出たが、この時間じゃほとんどが閉まっている。選べる状況じゃないので江戸前寿司で上寿司(1050円)。これが中々旨い、もう一つ上のにしてもよかった。食後はまたコロネットで心を鎮める。ここも終わり支度をしていた。


2月2日(木) 鹿児島近郊

船で寝てばかりいた所為かよく眠れなかった。まだ揺れている気がする。8時前に朝食。上のレストランに上がると窓いっぱいに桜島の景色が広がっている。煙が全然ないということは登れそうだな……。今日は何所に行こうか? ぶらりと串木野辺りでも、九州新幹線にも乗ってみたいし。

朝の金生通り。少し暗くなると東欧の雰囲気になる。

全く変わってしまった西鹿児島駅(名前も鹿児島中央という役人的な名前になった)。観覧車はなんのつもりだ。特急「ベスビオ」号もなくなった。何処の駅も新幹線がつくと味気ないビルに変わってしまう。昔を懐かしんでも致し方ないのだが……青空に赤と白のコントラストが眩い南国の駅、と肯定的にとらえておこう。

串木野着10時。駅前の商店街もヒッソリとしていてイメージと違う。古い佇まいの町並みが残り、あちこちに「つきあげ」店がある、という光景を想像していたのだが……プレハブ住宅が建ち並び他の街と一緒。

港に行ってみた。海鳥が突堤で遊んでいる長閑な風景。甑島行きのフェリーは新港(ここは旧港)から出ている。漁船もあまり見かけんなあ。少々期待ハズレの街だった。駅前にジャマイカという喫茶店があったので一服。

串木野から川内に回り新幹線に乗る。九州新幹線の車両。車内は木の感じを出した椅子が並び、いかにも考えて造りましたという優等生的な感じがした。鹿児島中央まで12分。

昼食はあぜちにした。以前鹿児島空港に出されていた「メンタイ」のことを聞いてみたら店では置いてあるとのこと。土産に1箱買って帰る。

昼からは磯庭園へ。変わり映えしないが鹿児島に来ると何時も来てしまう。ジャンボ餅を食べ、桜島の景色を堪能する。ここから見る桜島は超1級、絵葉書そのものの風景。椿の下は赤い絨毯が広がっていた。

もう一度桜島、ずっと見ていても厭きない。

夕食は鶴屋で如月膳、鯛茶付きでいつも美味しい和食処。


2月3日(金) 鹿児島空港(ANA)関空

湯あたりか、頭がボーとしている。朝食は和食にしたが体調の所為かあまり旨く感じない。今日の桜島は霞んでいる。「田の神」は止めて霧島に行こうと思っているが気が重い。出来れば浜を眺めて寝そべっていたい心境だ。

9時過ぎチェックアウト。美術館付近を散歩したが風が冷たい。霧島に行くにしてもまず空港で荷を預けてからにしよう。空港でロッカーに荷を入れてバス停に行くと丁度「霧島」行きのバスが来た。硫黄谷温泉着11時半。大庭園風呂へ。深さ1.4mと書いてあるが、まだ湯槽が満タンになっていなくて胸までもとどかない。泉質は硫黄と明礬、寝湯でジットリ浸かっていた。湯上がりに休憩室で寝転んでいたが部屋が寒い。温泉なのに体が温まっていないのだ。

何か食べようと丸尾まで降りる。大した物はないがバス停前の食堂で海鮮丼を。フライトまでの時間潰しも大変だ。山(御岳)は登ったが肝心の景色は見られず、イマイチ乗らない旅だった。旅の動機が安い航空運賃だったというのも真っ当じゃない。


[back]