7月19日(火) 大阪~京都~東舞鶴(新日本海フェリー) 【曇】
一応梅雨明けになったみたいだが、どどっとした曇り空だ。蒸し暑い日が続く。 暑寒別のことをネットで調べていると、山小屋(暑寒荘)使用には許可が要るらしい。増毛の役場に℡すると“箸別小屋は開放だが暑寒荘は山岳会が管理したおり、何とか言う喫茶店が連絡所になっている”とのこと。どの山行記を見ても虫(アブ、蚊)のことばかり書いてある。少し早めに出てモンベルで“虫除けスプレー”じゃなく“虫除けバンド”なるものを買ったが、はたして効くのかどうか?? 。
京都まで立ったまま。久しぶりの京都、西口(2F)なるものが出来ていた。以前からあったのかもしれないが降りたのは今回初めて。下まで降りてお茶タイム。入っている客のオーラが悪かった。駅弁を買って山陰線ホーム。「まいずる号」はもう入線していた。7時25分発ガラスキ。東舞鶴までほとんど寝ていた。東舞鶴駅から連絡バスがあるとのことだったが、外に出てもハッキリしない。電話して聞くと、普通のバス停で待っていれば良いとのこと。9時45分と10時10分の2本出ている。このバスも乗客1人だけ、有料(200円)だった。フェリーターミナルで時間待ち、山姿は1人だけ。自衛隊員が何人か待っていた。
7月20日(水) 小樽~札幌 【曇】
1時出航。さすが16000トン、揺れはほとんど感じない。日本海の波が穏やかな所為もあるんだろうが。高いS寝台にしたのは正解、静かで寝やすい。8時半から朝食バイキング。全くたいしたことがない。外だと500~600円てとこかなあ……。パンは袋入りだしジュースは有料だし……。自衛隊員を除くと乗客は少ない。
甲板に出てみると周りは一面の海。思っていたより穏やかな海が広がっているだけで陸は見えない。今まで船旅と言えば瀬戸内海ばかりだったから、周りに島陰が見えないと変な感じがする。日本海も内海なんだなあ。夏はこっちの方が穏やからしい。しかし一日中海を見ているのも飽きてくる。島でヤシの木陰に寝転んで見ているのとは大違い。
昼は隣のカフェで和風ピラフを食べた……。この船(航路)何処で食べても“エサ”という感じだなあ。“さんふらわ~”と較べるのは無理。ここでもう1回食べるのがシンドイ。何を食べようか、じゃなく何か食べられるものはないかの次元。
小樽港9時ジャスト着。タクシーで築港駅。モダンな駅舎だ。9時23分岩見沢行。途中“銭函”駅を通過したが新しい駅になっていた。以前のイメージ(「駅 ステーション」の)などなかった。
札幌着10時。大都会だ、ただ個性がない。東横インは韓国人らしきグループでいっぱい。荷を置いてから中央バスターミナルまで散歩した。帰りは時計台経由にした。カメラを持ってくりゃよかったのだが。船内の夕食だけじゃ腹が持たないのでローソンで冷麺を買った。
7月21日(木) 札幌(バス)増毛(タクシー)箸別小屋 【曇、晴】
ベッドだけは広くて寝やすかったが他はイマイチのホテル。洗面は狭いし窓の外は建物の壁、夜間ライトはないしレストランもなし。いかにもケチッた感じの造り。朝食は無料といっても、列に並びトレーにニギリメシ、味噌汁、漬物とコーヒーを載せて、普通の机で食べるだけ。まるで配給のエサを食べさせられているような気分だ。もう泊まりたくもない。出るものも少ししか出なかった。8時半頃出発。こんなホテルなのにフロントは案外混んでいた。この内容で7140円もするんだから……。
増毛行バス発9時10分。1日1本しかないバスで乗客は適度に入っていたが途中で大半が降りた。日本海沿いの道を北に走る。単調な景色にウトウト。雄冬に着いたが誰も降りない。山手に朱塗りの神社が見えていた。
増毛着11時50分。市街地手前のバスターミナルに着いた。駅まで歩く。途中の寿司屋で「エビトジ丼」を食べた。丁度めしどきで客が10人ほど入っていた。道路沿いに古めかしい酒屋とか土産物屋が建っている。観光バスや車も停まっていた。
増毛駅前に多田商店(下には「風待食堂」の看板が掛けてあった)があった。観光案内所を兼ねていた。隣の「旅館 富田屋」はもうやってないだろうな。この2軒は映画のイメージで残されている。1時発の列車を待つ人も何人かいた。
暑寒荘の申し込みをしてタクシーで登山口まで行く。果物を買うと言うとサクランボ販売所に寄ってくれた。一番小さいパック(300円)を買うとオマケでもう1パックくれた。しかしザックに入らないので残念だが断った、惜しい! 。箸別小屋前の駐車場には車が3台停めてあった。ここから登る人も多そう。小屋は2階建てで綺麗。水の無いのが不便だが快適そうだ。すぐ下の沢から水音が聞こえるんだが、飲めるのかなあ……。
7月22日(金) 箸別小屋~暑寒別岳~暑寒荘 【晴】
4時半起床。ニギリメシを食べて5時出発。登りだすと直ぐに虫(虻、ブヨ、蚊)の群れが襲ってきた。この状態が上まで続いた。特に1000~1200m辺りが凄かった。虫除けバンド、スプレーなど全く効かない。虫除けネットを被るしか手がないようだ。
標高100m毎に合目表示があった。このルートはユッタリ登りで良いのだが無理に作った人口道みたい。7合目で草原に出た。雪渓も出てきて周り一面のお花畑。まだ虫がシツコイ。
キキョウが目立ちシナノキンバイみたいな大柄の黄花も多い。ハクサンチドリ、ハクサンフウロ、リンドウも。頂上までず~とお花畑が続いている。このルート、虫は多くとも正解。エゾツツジノ赤紫の花が綺麗だった。暑寒荘コースの合流点からは平旦な頂上部。遠くに雨竜沼が見えている、遠いなあ……。
暑寒別岳着9時40分。かなり掛かってしまった。雨竜沼からの登山者が2名休んでいた。群別岳はまだ雪渓が多く格好良い姿で聳えている。その横の山は何だったかなあ? そっちも良い姿。この山群で一番きれいなのでは。西暑寒別岳もいいが道はない。
ポツポツと登山者が登ってきた。箸別コースが一番多い。車での日帰りとなるとコースが決まってしまう。そんな人が多いのか早々と下っていく。1人になってやっと山の雰囲気が満喫出来るようになった。1等三角点の山だ。山頂周辺のお花畑も見事。エゾシマリスが1匹遊んでいた。
下りはまた虫と格闘。暑寒荘コースは、お花畑はないが広くユッタリとした良い道。虫も箸別コースに較べると心持ち少ないようだ。休むと集中攻撃されるのは一緒だが。1時40分暑寒荘着。小屋の入口にハスキー犬がいてよくなついてきた。管理人みたいなオッチャンがマキを作っていた。誰もいないから好きな所を使え、とのこと。中は雰囲気の良いウッディロッジ。初めは2階の広間に荷を置いたが暑すぎるので個室に移った。布団もあるし水も豊富。これがタダ。
ズボンを洗濯した、直ぐに乾くだろう。夕食はキノコ飯とレーメン。管理人しは4時頃犬を連れて帰っていった。貸し切りだと喜んでいたら変なオッサンが来た。 箸別まで車でどのくらい掛かるかと聞いてくる。車で行ける所まで行きながら登るらしい。今日は南暑寒荘に行ってきたらしい。本人は喜々として喋っているのだが、この手の人間はどうも好きになれない。それくらい歩けよ! 。
オッサンは下に泊まるみたい。年取ってから山を始めた連中は効率しか考えていない。ノンビリした山などもう昔の話しなのかなあ。今日の暑寒別岳にしても頂上で昼寝している奴など誰もおらん。北海道の山はマイカー登山者の天国か。
7月23日(土) 暑寒荘~増毛(JR)旭川 【曇】
案外寝にくかった。中途半端な温かさだった所為か途中で服着たりシュラフに入ったりしていた。ローソクも12時頃に消えてしまった。5時頃目が醒めた。外は快晴、下の住人はもう居なかった。駐車場の車は5台になっていた。誰もいない小屋の周りを散歩。昨夜作っておいたキノコニギリメシと味噌汁で朝食を済ました。簡易水洗式の綺麗なトイレもあった。
7時前に出発。歩き始めると又虫たちの総攻撃。今日は大丈夫だろうと思ってたんだが……長袖、手袋、頭を手ぬぐいでほっかむりして歩く。下りだから良いものの……何処まで続くのかなあ。北東に向きを変える辺りでパタッと虫がいなくなった。植生によるのか交通量によるのか、標高ではないみたい。石切場の側を通りすぎると果樹園帯に入った。道脇にはずら~と“サクランボ直売”のノボリが立ててある。何処で買おうかとと迷ったが3軒目くらいの所にした。1000円のパックを買って食べながら歩いた。登る前に買った物の方が美味しかった、ここのは熟しすぎている。家に送るにしても此所からじゃ配送料の方が高く付いてしまう。
空は段々曇ってきて青空が全く無くなった。北の天気は何時もこうなのかな。駅まで所々寄り道していく。一昨日行きそびれたニシン漬物の店。試食したが要冷蔵なので諦めた。酒造で試飲、純米でアッサリした味。なつかしきアイスモナカを食べた。増毛駅着10時。明日からの糠平の宿を予約する。糠平観光ホテルは明日がダメで×、民宿はOK。安い(6500円)民宿に決まり。次はバスの予約。
駅で荷をまとめていると、オッチャンが構内のソバ屋を開きだした。土日だけ11時からオープンするらしい。観光案内所のオネーサンの話しでは、そば粉100%の本物、限定50食で地元の客が多いとか、フムフム……。水場で汗を拭いていたら、これから登る人が声を掛けてきた。
オネーサンにお薦めの昼食処を聞くと まつくら という寿司屋がいいとか。11時半になったので入ってみるともう可なりの入り。名物らしい“ちらし寿司”のメニューには、特上2310円、ジャンボが3700円……。ジャンボにする勇気がなかったので“特上ちらし”。こっちもドッサリ載っている。アワビ、カニ、イクラ、トビッコ、ホタテ、イカ、甘海老、タイ他。旨い! 腹一杯になった。前のテーブルのオバサンはジャンボを頼んでいた。物凄い盛り付けで子供と分けて食べていた。後でオネーサンに聞くと、1人でジャンボを平らげたら800円キャッシュバックしてくれるとか。食べ終わって出る頃には並んで待っていた。
食後のコーヒーは民宿…増毛館併設のカフェ。前にバイク(マットを括り付けた)が停めてありいかにもライダーの宿って感じがした。それ程暑くもないがアイスコーヒー。北海道の旅本「なまら蝦夷」も買った。
駅に戻るとソバ屋は盛況。小さいながらも活気のある町だ。港はコンクリートに固められたごく普通の景色。映画の時代とは違う。雑草が生える線路にディーゼル車が1輛入ってきた。降りた客は4名、乗る方も4名。
増毛発1時4分。留萌までは海岸沿いに走る。どんよりした海岸風景が続いている。駅舎に古い車両を使っている所が何ヶ所かあった。留萌で乗客の半分くらいが降りた。もっと賑やかな町かと思っていたが列車から見る限りではそうでもない。ここから深川までは山林の中。深川から先は特急しかないので「オホーツク9号」に乗った。旭川着3時。
旭川はこの辺りの大都会、堺と比べともこちらの方が大きく見える。駅前の大通りのは何軒もシティホテルが並び大きな本屋も2軒あった。フィットネスホテル330にチェックイン。洗濯したが明日までに乾くかなあ。
着替えてから買出し。百貨店が3つある、西武と丸井今井に入ってみた。西武には無印と三省堂(本屋)があった。さて夕食は何処にしようか。昼は和食だったからと思いつつ、先に地図を買っておこう。地図が置いてある本屋を聞くとマルカツ内に大きな本屋があるとのこと。1/25000地図を2枚買う。周辺にはよくガイドブックに出ている「二幸」という寿司屋があった。品書きを見るとどうもそそらない。隣の白樺の方が気に入ったのでこっちにした。刺身定食(造り6種、エビかき揚げ、ナスビ煮物、モゾク・カニ身酢の物、漬物、味噌汁)1890円。ここも旨い。次は茶店なのだが地方に行くといつもこれで苦労する。ほとんどが8時閉店なのだ。コンビニコーヒーで我慢する。
7月24日(日) 旭川(バス)糠平温泉 【曇】
7時前に目が醒めた。どうも寝付きがよくない。よく寝た感じがしない。それ程疲れてる訳じゃないのに。7時に1階で朝食ビュッフェ。ここは東横インよりはマシ程度。ジュース(オレンジ、トマト)、ミルク、パン(ミニロールとミニクロワッサンだけ)、おかゆ他。目玉焼き、ヨーグルトはなし。
9時半出発。バスは10時半だから大分ヒマがある。ウロチョロ歩いてミスタードーナツで一服。バスの乗客は6~7人。十勝三俣まで下車できないらしい。今日もドンヨリと雲が広がり時折陽が差すだけの天気。約1時間で層雲峡着。観光地という雰囲気はなくガランとしている。バス停にも誰もいない。みんなマイカーか観光バスのようだ。
ここから糠平温泉まで約1時間。残雪の山並みが見えてきたが山と言うより高原。これを雄大というのか……。景色よりも映画「アンダーワールド」ばかり見ていた。三国峠のトンネルを抜けると糠平盆地が見渡せるようになった。クマネシリ山群がゴツゴツと聳えている。しかし広がりの割に高さがない所為かイマイチ綺麗じゃない。テーブルマウンテンの横にニペソツらしき山も見えているが上半分は雲に隠れていた。
糠平温泉着3時。民宿山湖荘はバス停から少し戻った所にあった。一人旅に向いている宿だ。温泉(洞窟風呂)に入ってから洗濯、付近の散歩。観光案内所で糠平の本「糠平見聞録」(500円)を買う。この手の本は欲しくなる。ペンションで昼食。「シャケ丼(フレークをまぶしただけ)」とアイスコーヒー。素朴というか素人臭いというか……。餡掛け風の「山の幸丼」にしなくてよかった。
この本によると、ここは下らん温泉地じゃなくアウトドア基地を目指しているように書いてある。有名な山だけでも5つあるんだから充分可能だろう。明日登山口までの車を観光案内所で聞くと“宿に頼めばいい”。それもそうだ3泊もするんだから。中村屋は「空室有」の看板が出ていた。観光ホテルはなし、糠平温泉ホテルも空室有りだった。他の風呂にも入ってみたい、湯元荘に行ってみようか。
帰って宿に主人に送迎を聞くとOK。ウペペサンケは虫が多いのでニペソツにした。今日の夕食。食堂は民芸調の造りで中々凝っている。温泉トーフ、オショロコマ(ヤマメ? )塩焼き、川魚の洗い、ウド酢の物、蕗・根曲竹・巾着煮物、山菜味噌、山菜漬物。繊維物が多いので腹具合もいい。
7月25日(月) ニペソツ山(杉沢コース往復) 【小雨】
昨夜は雨が降っていた。5時起床、外を見ると雨は止んでいるがどんよりして重い空。いつ降り出すか分かったもんじゃない。5時半に下に降りるとドライバー(宿のジイチャン)が待っていた。空を見て“上は晴れてるのでは……”と希望的観測。
杉沢登山口まで約30分。車が3台(札幌、栃木、群馬ナンバー)停まっていた。 この山も全国的になったもんだ。迎えを3時半に頼んで出発。登山道はハッキリ整備されていて分かりやすいが昨夜の雨で泥濘んでいるし道脇の葉っぱも水をいっぱい付けている。心天狗のコルまで潅木の中の登り道。空模様は一向に変わらず今にも降ってきそう。初ロングスパッツだけでは心許なくなってきた。テント場でストームクルーザーの下を履いた。歩きにくくなったが安心して動ける分マシか。
この辺りからお花畑の彩りもよくなってきた。エゾコザクラの原、ウコンウツギの象牙色の蕾みたいな花が至る所に咲いている。前天狗の登り辺りからハイマツ帯になった。岩礫帯に出た頃には小雨交じりになってきたので雨具の上も着た。一面ガスがかかりハッキリしないがお花畑の規模はそうとうなものだ。イワブクロが一番目立つ、コケモモ、アオノツガザクラ、エゾノツガザクラ、イワウメ、ヒメイソツツジ等々。
前天狗で幌加温泉からのコースト合流、簡易トイレみたいな建物がポツンと建っていた。晴れていれば、ここからの見事な眺めを満喫出来るのだが……一寸先はガスの中。僅かに天狗の稜線が見えているだけだ。ここで一服。弁当のニギリメシを1個食べた。雨も止んできたので食べられる時に食べておこう。宿の弁当はオニギリ2個(梅とオカカ)塩が効いて美味しい、卵焼、シャケ塩焼、ウィンナー3本、ナス漬物、茎ワカメ漬、山の弁当としてはGood。
一旦150mほど下ってからニペソツ本峰への登りにかかる。前を歩いている人が一人下って来る人が一人、車は3台停まってたからもう一人(組)いるなあ。鞍部からは下の雪渓がよく見えた。周りは草原状のお花畑になっていた。エゾウサギギク、エゾハクサンイチゲ、ハクサンチドリ、ウスユキトウヒレン……後300mの登りだ。次の峰が見え隠れしている。もう一人降りてきた。山頂には二人組の人影が?ということは車で送迎組かな。頂上すぐ下で降りてくる中年夫婦に出会った。また小雨が降ってきた。
ニペソツ頂上10時40分。標石がむき出しになっていた。頂の周りも高山植物に囲まれていた。チシマギキョウ、アズマギク、エゾルリソウそしてミヤマオダマキの群落もあった。岩峰なのにお花畑が綺麗な山だ。これで天気がよければなあ……。
残りのニギリメシを食べていると先ほど追い越した人が登ってきた。話を聞くと、毎年北海道に1ヶ月ほど来ているという。栃木からで下に停めてあったのはこの人の車。いろんな山に登っているようで群別岳にアタックしたとも言っていた。宿はと聞くと、車で寝泊まりしコンビニとコインランドリーばかりと言う……車人間というのはこんなもんなんかなあ。折角旅に出ているのに地元と接触せずに都会の生活の延長とは。そこの名物料理を食べて宿に金を落としていくのが“旅人道”ではないのか。山好きの人間が言うのも変だが、ただ峰稼ぎするだけなんていい年して寂しいんじゃないか。山を一つのぼったらその町に少しはお返しするべきだ。人はいいようだが、4時から登り始めたとのこと。
かなりノンビリしてから下山開始。もう雨は止んだがガスが中々晴れない。前天狗まで戻るとやっとニペソツの全体が見えてきた。それも束の間またガスに覆われた。下りは写真撮りながら歩いているので時間がかかる。心天狗の下りからまた降り出した。登山口着3時15分。すぐに車が来た。台風の所為で明日も雨らしい。まあ一つ登れてよかった明日は廃線歩きでもしようか。今日の夕食も7品。鰺フライとコーンスパゲティは食べる気がしなかった。もっと山らしいのがいい。明日の夕食は「中村屋」で食べよう。
7月26日(火) 幌加温泉、旧士幌線アーチ橋散策 【曇、雨】
北海道に来てから一度も真っ青な空を見ていない。台風の所為でもあるが今朝もべた~と雲が覆っている。朝食7時半、食後コーヒーを飲んで、何処に行こうかなあ……。1日部屋でボケ~としていてもいいんだが……話のネタに幌加温泉まで行ってみよう。
バスは予約制(この辺りが邪魔くさい)なので営業所に行くと奥から若いオネーチャンが出てきた。ここで一人暮ししてるんじゃないだろうが?、たった一駅往復するだけなのだが一応予約をとってもらった。雨が降ってきそうなので傘(500円を1本買った。3段の折りたたみでは心もとないから。
10時38分バス乗車。乗客3名。このバスも保つのかなあ。幌加温泉着10時57分。温泉まで約15分。手前に自炊棟があって“露天風呂”と書いてあったので行ってみると半分潰れていた。この棟も使われていないようだ。すぐ上に写真で見た洋館が見えた。幌加温泉の本館だ。車が3台停まっていた。一番奥が「鹿の谷」、いかにも山ノ湯の感じがある。
玄関に入ると感じの良いニイチャンが出てきた。入浴料(500円)払って温泉へ。先客が2名入っていた。小さな宿なのに4種類の温泉。手前はナトリウム泉、次は鉄分泉、そしてカルシウム泉、露天は硫黄泉と温泉のハシゴが楽しめる。少しパラついていたが露天へ、ニイチャンが一人浸かっていた。ここは内風呂も露天も混浴。今日は男ばかりなので落着いて入っていられる。適温のお湯だ。周りは絶景じゃなくとも山の中……本当に何もなさそうな所だなあ。内風呂も3つ浴槽が並び湯治場的雰囲気が充満している。ただジイチャン、バアちゃんがいないから若者の湯治場?てとこかなあ。ライダーに似合う宿だ。 温泉はカラスの行水(10分程)で済ました。
今日の予定はもう1ヶ所、旧士幌線のアーチ橋を見に行くこと。雨がシトシト降ってきた。傘が役に立つ。北海道で歩いている人間はほとんど見かけない。こんな広い所を歩くなんて前世紀の遺物なんかなあ。時間があれば幌加駅(旧)まで歩いてみたいのだが残り1時間しかないので近くの(それでも往復30分かかる)第6音更川橋梁に行く。国道から少し入った所から見えるが夏場は木が茂ってアーチが一つしか見えない。背景のガケが凄い。草ムシた小径を歩いて行くと昔の軌道跡に出た。橋梁には「立入禁止」の看板と柵。“恐怖の廃線橋梁歩きツアー”などやったら面白いのに。「先月の落花事故……件」などと看板に書いてあったら俄然挑戦したくなるだろうな。
草ムシた道がず~と続いている。今は獣たちの通路になっているのだろう。橋の上を歩いてもいいけど向う側に行っても下の川に降りられないみたいだから止めた。こんな景色は晩秋が似合っている。葉っぱが落ちきって青空が広がり遠くに新雪の山々が見えたら最高に絵になる。第5音更橋まで行ってみたいが時間が無い。残年だが引き返す。
帰りのバスで滝ノ沢橋を通過する時、すぐ横に第5音更橋が見えていた。大きなアーチ橋だった。糠平湖に入ると少しだけタウシュベツ橋が見える所がある。廃線橋梁か…現代の遺跡だなあ……。
温泉に着いてから鉄道資料館(元糠平温泉駅)と糠平川橋に行ってみた。こちらは川の下に行けるので写真が撮りやすい。イマイチ雰囲気には欠けるが。河原には中年夫婦が一組、ダンナの方は鹿の骨みたいなのを洗っていた?? 。
今日の昼食は…と「リーフ」に行ってみたが入る気がしなくなった。「森のふくろう」は本日定休日。「ナウシカ」に入ってメニューを見ても……洒落たのがないなあ…カレーライスにした。味は…?×△。コーヒーは止めて缶コーヒーにした。
夕食は中村屋へ。玄関を入ると接待犬 (みみ)がお出迎えじゃなくごろ寝していた。大工仕事に精を出している主人と子供をおんぶした若主人。食堂担当は大奥様と若いスタッフ1名。ウッディな山荘風食堂で対応は◎。
食事はフレンチ風和食といったらいいのか、地元産品の料理が9品。一品ずつ説明してもらったが覚えきれない。①鹿肉の陶板焼(鹿肉、玉葱、ジャガ芋、ピーマン、エリンギ)、②山菜天ぷら(ヤマブドウ、アカツメクサ、ツキミソウ他)、③ジャガ芋千切り酢の物、④百合根饅頭、⑤ジュンサイの冷スープ、⑥5種盛り(いろいろ)、⑦ヤマメ、ギョウジャニンニク他のマリネ風、⑧サーモンと山芋の和え物、⑨何か(覚えてない)の揚げ物、そして山葡萄酒。創作への意欲は感じられるんだが味に一貫性がないようにも思えた。洋風、和風、中華風なんでもあり……一人で作ってるのかなあ。こんな山奥の温泉で地元産と考えているのだから期待をこめて◎。最後にデザートを付けて欲しかった。
温泉にも入った。道行も趣味が良い。雨の露天風呂もグッド、内風呂は何故かテルメ風、こっちも大きくユッタリしていた。ロビーに戻ると(可愛い)若奥さんが受付にいた。犬の体重を聞くと40kgあるとのこと。カメラを持ってくりゃよかった。1泊10000円程なのに気分の良い宿だった。
7月27日(水) 糠平温泉(バス)帯広(特急『とかち6号』)南千歳~支笏湖休暇村 【雨】
台風の影響とかで朝から雨。どうもよく眠れない。朝食7時。一応、山は2つ登ったんだからハズレじゃないのだが……スッキリせんなあ。チェックアウトして請求を見ると19300円? 、車代はサービスしてくれたのかなと思ってバス停で待っていると宿から電話がかかってきた。車代(6000円)を請求し忘れたとのこと、そうだろうなあ。初めからハッキリ値段を言ってくれればよかったんだ。次来ることがあれば「中村屋」にしよう。
7時44分バス発。帯広まで約1時間半。途中から乗ってくる人も案外いた。帯広着9時20分。十勝地方の中心とあって大きなビルも多い。だが人工的(計画的)な街並みで人臭さがない。駅も近代的(無機的)建築…好きになれない。朝のコーヒーを飲んでいないので駅周辺を探したがカフェらしきものは1軒もなかった。ホテルはいっぱいあるのに、「モーニング・サービス…」の表示もない。美観を損なうという訳でもないだろう、そういやサラ金の看板もあったかなあ。管理されすぎていて落着けない。車だけが多い。この辺りじゃ車なしで生活するのは無理みたい。車屋さんが喜ぶ北海道、「いい旅」にも北海道トヨタの広告が一番目立っていた。雨は驟雨程度になってきた。仕方なく帯広駅構内の茶店に入ったが窓がないので暗い穴蔵で飲食している感じ。2階の茶店もそうだったからやめたのに。海産物(カニ、イクラ等)以外の食に関して、北海道は可なり落ちる。
11時36分特急「とかち6号」。蒸し暑い車内、回りはガキがいっぱい。帯広駅で駅弁をと思っていたが旨そうなのがない。美味しそうなパン屋があったのでそっちを買った。車内販売もロクな物がない。食べ物は×だなあ……。南千歳で何か喰おう。台風、台風と言っても風も大したことなく騒ぐほどのこともない。1時40分南千歳着。空き地に大きなオフィスを建てたような駅だ。駅員にカフェかレストランを聞くと周囲にはないみたい。歩いて5分ほど行ったらあるらしいのだが、雨も降ってきたし行ってもまともな物が食えるかどうか分からんのでパス。特急の止まるような駅なら多少田舎でもウドン屋か茶店があるのが普通(関西では)なんだが。諦めてキオスクで北海弁当(イクラ、カニ、ウニが載った弁当 1150円)を買った。北海道で美味しい幕の内なんか無理かな。何でも3種(カニ、イクラ、ウニ)で誤魔化そうとする。増毛では美味しかったのに都会に来るとグッと落ちてきた。
休暇村の電話するとバス停まで迎えに来てくれるらしい。駅のバス停(国道横)で待つ。こんなとこ暴風雨だったら……公共交通を使う人のことをあまり考えていないような造りだ。自衛隊のF15が2機ユックリ移動していた。
支笏湖休暇村着3時半。青空も見え始めてきた、明日は大丈夫だろうか。首筋がザラついてむず痒い。日焼けか、かぶれたのか、虫の所為か……ハッカ油が悪かったかなあ。休暇村の建物、環境は何処もよく似ている。ここは100人程度だから少ない方か。先ず温泉。ナトリウム炭酸泉でヌルッとしている。糠平の湯より身体には良さそう。6時夕食。①陶板焼き(シャケ、肉、ピーマン、玉葱、キャベツ)、②造り2種(マグロ、イカ)、③ワカサギ南蛮漬け、④カニ身、キャベツサラダ、⑤山菜漬物、⑥茶碗蒸し、⑦吸物、⑧デザート(ケーキ2種、メロン)。天気予報によると明日は晴、明後日はまた曇ってくる。
7月28日(木) 樽前山~風不死山~支笏湖 【曇】
昨夜の予報じゃ1日晴れるということだったが朝からドンヨリとした空。風もありそう。朝食バイキングは……日本の宿は「バイキング」という言い方じゃなく「セルフサービス方式」とかに変えた方がいい。料理というような物は何も無し。
8時20分、タクシーを呼んでもらう。支笏湖営業所は定休日だから千歳から呼び寄せるとか。しかし天気悪いなあ、降らんだけマシか。登山口まで15分(3000円)。上の方は雲がベッタリ、支笏湖は霞んで見えている。ここの標高は約700m、1時間も登れば着くだろう。
砂礫の斜面はタルマエソウ(イワブクロ)がよく咲いていた。名前のいわれが分かった。あとはイソツツジ、キキョウ、赤いモウセンゴケも多かった。40分程で稜線。晴れていれば目の前に噴気をあげるドームが見えるハズ。今は雲の中。
現在登れる樽前山最高点東山(1等三角点)に着く頃にようやくガスが薄れてきた。ボンヤリと黒っぽいドームの輪郭が浮かんできた。火口原を歩いてみたいがロープが張られているし登山者もチラホラいるので行きにくい。「危険!」などという看板があるのは、それほどじゃないということ。桜島にはそんな看板すらなかったもんなあ。ドームの岩峰も攀じ上れば行けそうに見える。そこまでして登りたい所でもない。
外輪山を回って風不死岳に向かう。こちらも上は雲に隠れている。樽前より木が多い山だ。一旦800mくらいまで降りてから、灌木帯をロープ、鎖を使って攀じ上る。頂上まで何ヶ所かの登り下りがあった。振り返ると樽前山が全景を見せだした。特異な形をしている“……名山”の資格充分。
風不死岳(3等三角点)着11時半。眼下に支笏湖、対岸に恵庭岳が聳えている。ここより200mも高いのに何故か高く見えない。樽前の方は150m低いにも係わらず高く見えるのに?? 。山が持つ風格の所為かも。写真で見た恵庭岳は「登りたい山」の一つだったのに、ここから見ていると何かチマチマした感じで登る気が失せてしまった。この辺りでは樽前山が断トツに素晴らしい。この前のニペソツも際立っていた。
頂上でグレープフルーツゼリーを食べて一服。何人かの登山者とすれ違った。休憩していると後から3人登ってきた。羊蹄山は雲の中。12時下山開始。途中でティー・タイム。イチゴミルクを飲む。水を入れすぎて水くさかった。外人グループ4名も登っていた。「なまら蝦夷」によると外人が登りたがる山と書いてあったなあ。7合目から下の国道まではタダ長いだけ。平日でも上り下りの車が多い。案外登っているんだ。
車道歩きに飽きてきたのでモラップから湖畔縁を歩く。キャンプ場横の売店でラムネ、オッチャンに道を聞くと“閉鎖”だと。湖に陽が反射し恵庭岳は正面に見えている。鳥形のボートが何艘も停めてあった。また車道を歩くのもタマらんので案内所で聞くと“去年の台風で倒木が多くまだ補修していない。当方としては危険なので通行禁止としか言えない……”とのこと。ただ道はあるので云々…大いに結構。いつもの役所のやりかただ。後は自己責任というやつか。
湖畔沿いに道は続いていた。下生えが茂り所々倒木はあるものの普段の山道に較べたら全く大したことない、と舐めていたら、デコを木にぶつけてしまった。傷にはなってないが汗がしみて痛い。木の間越しに風不死と樽前がハッキリ見えている。今頃になって晴れてくるとは…気にいらんなあ。登り下りも案外あって休暇村まで行くので精一杯。支笏湖ターミナルには行けず終いだった。
休暇村着4時10分。疲れた! 。部屋に戻る前にロビーでソフトクリーム。少々粉っぽいがザラッとして美味かった。夕食は『たるまえコース』。①かやくご飯(釜)、②陶板焼(肉、しめじ、アスパラ)、③造り5種(甘エビ、タイ、マグロ、カニ、ホテテ)、④天ぷら(海老アーモンド揚げ、エビ天、山菜)、⑤サーモン、キャベツサラダ、⑥芋細切り酢の物、⑦キノコ、クラゲ漬物、⑧トロロ、梅、冷スープ風、⑨吸物、⑩デザート(メロン、寒天)。量が多い、もう少しご飯が食べたかったが。
7月29日(金) 支笏湖(バス)千歳空港(ANA)伊丹空港