毎度のワンパターンだが今年も九重に行くことになった。インターネットの情報によると平治岳のミヤマキリシマは今年も虫にやられてダメみたい。何時になったら以前見た天上の楽園に巡り会えるのだろうか。だが今年はツツジの当たり年だから他のはいけるかも。
5月29日(日) 大阪南港(関西汽船『さんふらわあ こがね』) 【晴、曇】
船も飛行機も宿も全部ネットで予約済み。イマイチ面白くない……たまには出たとこ勝負の旅もやらんと……いきなりトルコでやるのもキツそうだ。7月の国境平を止めて日高山脈なんてのもいいなあ。
フェリーターミナル着4時40分。特A船室、会員割引(30%)で15910円。1部屋占有できるんだから高くもないか。夕食用に高島屋で弁当、オカズを買ってきた。特等船室にしたのに、バイキングに並ぶ気もしないからだ。乗船までターミナル・カフェで一服。もう少し風情があればいいのに。
6時頃乗船。さんふらわ~こがね、部屋は005。セミダブルのベッドにバス・トイレ付き。この船も古びてきたかなあ…9800トンなんだが、以前の「さんふらわ~」に較べると、どうしても見劣りしてしまう。8時頃明石海峡大橋通過。
5月30日(月) 別府~湯布院~牧ノ戸温泉、九重観光ホテル 【晴】
今日は良く晴れて国東半島も霞んで見えている。港に近付くにつれて鉄輪の湯煙がハッキリしてきた。最近、別府港に着くと雨模様が多かったが、この天気だと福万山にも行けそうだ。6時半別府観光港入港。
別府港ターミナル1階のカフェでモーニング。トースト2枚、目玉焼き、サラダ、ソーセージ、スイカ、バナナ、フルーツゼリーにコーヒー。観光センターまで行ってバス(熊本行き)を待つ。センターは8時開店、まだ1時間程あるので中はガランとしていた。ここも年々寂れていく感じがする。ほとんどが車を使う時代だから長距離のバス客もどんどん減っていっている。8時37分熊本行「くじゅう2号」乗車。乗客は3人だけ。
別府駅を経由せず鉄輪を通って行くので湯布院には40分程で着いてしまう。陽気のせいか由布岳も心持ち霞んでいる。ニギリメシを買って、さあ福万山へ。
駅前からタクシーでゴルフ場上まで行く。駐車場には車が1台停まっていた。登山客が1人はいるんだ。はっきりしたハイキング道が草原状の稜線に付いていた。新緑の山腹には所々に燃えるような紫の花が見えている。頂上は360度の大展望、すぐ目の前に由布岳が大きく聳えている。星生山の煙も微かに見えていた。角が欠けた三角点が地面からニョキッと立っていた。3等かな? 。素晴らしい眺めだ、いい頂だなあ……。反対側は広大な自衛隊の演習場、こいつさえなかったら文句なしの名山なんだが。一番気分の良さそうな高原を占拠してやがる! 。
街まで歩いて降りる。企業の保養所ばかり建っている。休みまでこんな所に泊まって管理されたい奴の気が知れん。地図を見ると線路を越えて少し行ったところに♨マークがある。汗ビショで塩っぱくなっているので一風呂をと期待して行ってみると「石部温泉」の看板があった。しかし“本日の営業終了”の札がかけられている? 。窓から中を覗いてみたら、風呂場にお湯は全く入っていない、というより入っていた形跡がない。もう閉めているのかなあ。ポピー咲く線路脇を湯布院まで歩く。途中の神社に湧き水があったので身体を拭いた。
由布院駅前の茶店で一服。2階に上がると由布岳が正面に見えている。此所を通る度に登ろうと思っていた山(福万山)に登れた幸福(大げさか)。まあ、落穂拾ということかな。まだこんな所がいっぱいある。外国の山への熱も冷めたことだし、体力のある内にアチコチ行ってみるのもいいだろう。こんなこと考えていると第一に想うのは、日高の1839m峰、次は国境平……。
牧ノ戸峠行のバスは遂に亀の井バスだけになってしまった。福岡からの高速バスは湯布院止まり。客がおらんのだから仕方ない。亀の井バスもいつまで保つのやら、先行き暗い。マイカー登山者ばかり増えて公共交通を利用する人などほとんどいない。山雑紙の罪も大きい。待合室は福岡、大分空港方面に向かう人ばかり。
牧ノ戸温泉九重観光ホテル着3時半。途中、朝日台にも停車した。ということは崩平山に登ることも可能なわけだ。だが1日2便しかないんだから帰りが大変。
部屋は301号室。正面に三俣山が大きい。6時夕食。①サラダ(キャベツ、ミニトマト、スモークビーフ酢だれ)②牛肉タタキ2切、アスパラ、ウド③刺身コンニャク④炊合せ(鯛の子、ナスビ、ワラビ揚巻、タケノコ他)⑤刺身(鯛)⑥盛り皿(枝豆、ジュンサイ酢の物、小芋、キューリ、もろみ味噌、小魚甘露煮昆布巻き)⑦山クラゲ、梅カツオ⑧吸物(タマゴドーフ)⑨デザート(メロン)。この程度ならすんなり腹に入る、一番安い料金のにしておいて正解。シーズンに入っているので客は多い。食べていたら係のオニーチャンが挨拶に来た。あまり覚えられたくないんだが……。
5月31日(火) 法華院温泉~平治岳~長者原~牧ノ戸温泉 【快晴】
20年振りに満開のミヤマキリシマを見た。正確に言うと八分咲くらいで、虫にやられているのは仕方ないにしても、これ程に綺麗に咲いたとは……予想外の感激!。
大曲から諏蛾守越を越え法華院温泉に下る。真っ青な空に硫黄山の噴煙がたなびく。
砂礫の北千里浜を過ぎると平治岳が見えてきた。頂上部がホンノリ紅色に染まっている。
法華院への急坂から見上げる三俣山。岩場に点々と灯が点ったようにミヤマキリシマが咲いていた。ライオンハウスの主、ポリに挨拶する。温泉には止まらず坊がツルまでノンストップ。平日でも人が多い。頂上のピンク色が一段とハッキリしてきた。
大戸越から見た平治岳。こんな色合いを見るのも久しぶりだ。
登るにつれてピンク色に囲まれてきた。かっての天上風景とまでは行かないものの近年希に見る咲きっぷり。お山は花を愛でる人で満員。登山道は渋滞気味で中々前に進まない。去年、何とか咲いていた程度の岩峰辺りは一面ピンクのカーペットになっていた。頂上斜面が鮮やかな紫色と、虫に食われたくすんだ色、緑色と斑に塗られていた。虫食いの部分がなかったら天国。
どこか見晴らしの良い所で休憩しよう、だが何処もいっぱい。いつもは空いている三俣山を望む場所も先に占領されていた。何とか場所を確保して、ゴールドキーウィ(あまり旨くない)を食べただけ。大船山の方は今年はダメみたい。
登り道もピンク・ロード。続々と登山者が登ってきている。
坊がツルまで降りて昼食。焼きそばにカヤクを入れるのを忘れた。この暑さだとレーメンの方がいい。大船山は此所から見ても緑色ばかり、段原まで登れば咲いているのだろうか。ササ原の中にハルリンドウが咲いていた。
雨ヶ池越を経て長者原へ。峠のミヤマキリシマも綺麗だった。平日でも長者原駐車場は満車、土日になるとうなるのやら。ホテルまでの緩い登りが案外疲れる。ホテルのお風呂も日帰り客で混んでいた。新しい浴場(山恵の湯)の方は空いていた。泊まり客専用かな。
今日の夕食。①いつものオイル揚げ②刺身(マグロ4切)③鯛あら炊き④鰤カマ焼き⑤雲丹、モゾク酢物⑥ウド、シメジ、胡麻白和え⑦揚だしドーフ⑧合せ味噌汁⑨デザート(枇杷3個)。魚が多かったので◎。
6月1日(水) 黒岩山~牧ノ戸峠~星生山~牧ノ戸温泉 【曇、晴】
今日から天気は下り坂というが日中は保つだろう。念願? のコースを2ヶ所歩いた。ホテルから黒岩山への直登コースをとり、下りは星生新道にした。
フロントのオネーチャンに黒岩山へのルートを聞いたら“あります”とのこと。外に出て、キャンプ場の露天を修繕していたオッチャンに道を尋ねると、湯煙が出ている横の尾根を登ったら行けるよ、と軽い返事。なーんだ、と取り付いてみるとほとんど廃道。ギンリョウソウ咲く道?を無理矢理直登1時間で稜線に出た。
大崩の辻もミヤマキリシマが咲き乱れ日本庭園。これでも7分くらい、満開になったらどんなになるんだろう。上泉水山西面は満開になっていた。シャクナゲもまだ花が付いていた。ベニドウダンは満開。今年はツツジの当たり年だ。
このピークは何時来ても人がいない。東側から見ているとタダのササ山にしか見えないが、登ってみると西側斜面にミヤマキリシマの群落があり素晴らしい処なのに。黒岩山を越えて牧ノ戸峠まで降りると、駐車場は車でいっぱい。扇の鼻方面は人が連なっている。
星生山に登っている人もいるが、みんな此所から往復しているようだ。硫黄山の噴煙が間近になってきた。
星生新道を下る。思ったよりもハッキリと道が付いていた。ミヤマキリシマが草原に点々と咲き日本庭園情緒に溢れている。硫黄山の山ヒダもピンクの絨毯で覆われていた。ここからだと三俣山よりも指山のテッペンの方が色鮮やかに見える。
今日の夕食は肉ばかり。①鉄板焼(肉、玉葱、ピーマン、エリンギ)②鴨鍋(キャベツ、ニンジン、エノキ、鴨、シイタケ)③鮎塩焼き④肉たたき⑤サバきずし、キューリ、海藻⑥茄子田楽(味噌だれ)⑦ジュンサイ酢の物⑧味噌汁(白味噌)⑨デザート(ぶどう、チェリー)
6月2日(木) 長者原周辺 【雨】
雨になると分かっていたのでユックリ起きた。窓の外は雨、風も強そうだ。今日は何をしようか……とにかく朝食を食べよう。
湯布院、黒川にワザワザ出かける気もしないので指山のルート偵察に行った。星生温泉からキャンプ場を通ると距離が半分くらい短縮できる。行きはか寒の地獄温泉下の遊歩道から行ったので指山の分岐まで1時間程かかってしまった。ストームクルーザーの下だけ穿いて傘を差して歩いたが案外疲れる。
昼前から小降りになってきた。11時長者原着。レストハウスでカレーを食べた。この天気ではソフトクリームを食べる気がしない。ホテルに帰る頃には薄日も差してきた。三俣山は昨日と違い、水を含んでシットリとした緑になっている。ビジターセンターに『大分百山』があったので買う。
夕方になると三俣、星生の山肌もクッキリしてきた。今日の夕食。①豊後牛のステーキ(1cm4切、ピーマン、エリンギ)②刺身3種(マグロ、鯛、イカキューリ巻き)③アマゴ塩焼、青梅④マス洗い、キューリ酢味噌⑤天ぷら(アジ、山菜)⑥ウニ盛り(ワサビ)⑦かぶと蒸し、トーフ⑧吸物(ジュンサイ、お頭入り)⑨デザート(西瓜)。段々豪華になっていく……もう少し野菜が欲しいのだが。
6月3日(金) 指山、豊後中村(特急『ゆふDX』)日田、シャインホテル玖珠 【晴】
朝から晴、暑くなりそうだ。何時もより少し早く7時半に出発、荷は預かってもらった。指山分岐8時5分、昨日の雨にも拘わらず道はひじょうに歩きやすい。ここから頂上まで270mの登り、1時間もかからんだろう。
指山頂上着8時45分、案外早く着いてしまった。予想通り辺り一面ミヤマキリシマが咲き誇っている。ただ誰もいない秘密の展望台、ではなかった。オッサングループ1組とカメラぶら下げた単独のニーチャンがいた。こんな場所ほっとく訳ないわなあ。
目の前に三俣山が大きく覆い被さっている。真下に広がる飯田高原。遮るものもない大展望、陽射しがキツイ。硫黄山の噴煙も段々少なくなってきたように思える。星生山北斜面の紫絨毯をハッキリ撮りたいのだが……望遠持ってくるべきだったなあ。
10時40分ホテルに戻る。チト早すぎる。『天涯の湯』が開いていたので一風呂浴びてから出発。中村までのバスは何故か満員。12人のグループが乗ってきた(東京方面のオッサン、オバハン)。他は自分一人だけ。運ちゃんもビックリしていた。運ちゃんと喋りながら森まで行く。
ふんぱつして『ゆふDX』乗車。だが何処がデラックスなんだ? 。こっちも「ゆふいんの森」と勘違いしていたようだ。日田の宿はプラザホテル・フジノイと名前は立派。1泊4500円とあって、関西汽船より部屋は狭い。冷蔵庫なし、剃刀なし、お茶なし、ドライヤーなし、シャワーの出もイマイチ……名前入りのタオルもなかった。シャインホテル玖珠の方が格段に上。あまり安い宿も要注意だ。
夕食前に散歩。隈町から川沿いに、そして豆田町まで歩いた。距離もあり汗ビショ、あまりの暑さに物産館で素朴なアイスキャンデーをかじる。付近の料理屋を覗いてみたが入る気がしない。入った店は“今、板前がいないので揚げ物しかできない……”と変なことを言う。駅までも戻って寶屋で「鰻のヤイロ蒸し」を食べた(1070円)。
カフェを探したが良いのが見つからない。この街、車中心で古い街並みの所まで車が行き交い風情ぶち壊しだ。川井は良い街だと言っていたが何処がいいのかなあ。
6月4日(土) 英彦山~博多、福岡空港(ANA)伊丹空港 【晴】
寝にくいホテルだ。セミダブルといっても片方が固定されたようになっていて動きにくい。朝食は7時から。時間キッチリと公務員みたい。荷を持ってレストランに行ったが物が出てくるまで10分程かかった。食事も10分で飲み込んだ感じ。
7時36分発田川後藤寺行き黄色いワンマンカー。夜明から日田彦山線に入る。沿線は刺激的な風景などは何処にもなく、モッコリした植林の山々を縫って列車が行く。まさに日本のローカル線風情そのもの。各駅でも乗降客は一人あるかないか程度。
釈迦ヶ岳の長いトンネルを抜けると彦山駅に着いた。無人駅だ、駅前タクシーはいないしコインロッカーもない。今日は土曜日でバスも4本しか走っていない。今8時23分、次のバスは9時45分……。駅前の店も半分閉まって預けられる所もなさそう。タクシーの待機場所があったので電話して回してもらった。
運ちゃんに荷物を預かってくれる所を聞くと神宮下の店でいけるらしい。鳥居より上だがそこまで車で行って運ちゃんに頼んでもらった。土産物屋と食堂を兼ねた店だった。さあ、念願の英彦山へ。だが、この静けさは何だ…石段の両脇には出店が並んでいるのに人気がない。というより全く活気がない。
石段を登り始めた。一気登りなので息が切れてきた。土曜日なのに登山客はホンの僅か、みんな高住神社コースをとるのかなあ。中岳上宮まで標高差500m。道は古くからの石畳道なので歩きやすい。
1時間少しで上宮着。登山者は下の休憩所辺りで休んでいた。古くからの名山にしては登山者が少ない。チラホラ程度しかいない。ビショビショになったシャツを干して暫し一服。座ってボンヤリと周りを眺めていると中々良い雰囲気の山だ。ツクシドウダンの紅色の花もたわわに付いている。霧がかかったと思えば晴間も見えてくる。
一応最高峰の英彦山南岳(1等三角点)まで行ってみたが三角点と展望台があるだけの峰だった。最高峰より見た中岳上宮。
往復で4時間みていたが下りは1時間程度で着いた。下の銅鳥居からバスに乗ろうと歩いて下る。ず~と売店が続いているのかと思っていたが神宮下を過ぎると鳥居まで何もなく石段だけだった。鳥居前にも土産物店がない、昔はあったのだろうが。
バスは町営。最近の山間部では大手バス会社が手を引き公共団体が止むなく引き受けるパターンが目立つ。乗客は3人だけ。彦山駅で全員降りた。無人駅前の駐車場はいっぱい。ここまで乗ってきて列車に乗るんだろうか……。駅で変な光景を見た。駅前のテーブルでラーメン湧かしているニイチャンがいる。どうみても山屋さんじゃない……?。食べ終わると前に停めてあった車に乗り何処へか走り去って行った?。何がしたかったんだろう。
駅前の食堂で「やまめ定食」。ヤマメ塩焼き、コイコク入り味噌汁、とーふ大、山菜酢の物、蕗・タケノコ漬物。2時24分田川後藤寺行発。田川後藤寺発3時19分新飯塚行乗車。香春岳の無残な姿が見えている。筑豊の廃坑を歩いてみるのも面白そうだ。博多着4時24分。何処にも寄らずにすぐに空港へ。飛行機が見えるレストランで夕食(ビーフシチュー、ブリオッシュ、アイスコーヒー)。今回は食べ過ぎだ。