5月9日(月) 松阪(バス)家野(タクシー)宮の谷出合~奥の二股 【晴】
1年ぶりのテント山行。重さは13kg程度なのにグッと重く感じる。足もヨタヨタ……イカンなあ! 、これじゃ国境平なんてとても無理だ。松阪発スメール行バス8時40分。運ちゃんにそこからのタクシーを聞くと家野の先で降りたらいいとのこと。バスに乗っていて気付いたが飯南町、飯高町とも松阪市と合併していた、味気ないことだ。
この路線バス、途中でもポツポツ乗り降りしてくる。通しで乗っていたのは一人だけだったが。ここも何時までかな……路線バスに乗って山に行けるのも今のうちかも。家野の先で降りる。運ちゃんがタクシーの家を教えてくれた。2台タクシーが停まっていたが“下に行く用があるので1時間ほど待ってくれ”という、歩けば2時間かかるし……仕方ない待つか、と中に入って座っているとオッチャン(タクシーの運ちゃん)が出てきてOK。
宮の谷出合からかなり上まで林道が出来ていた。これじゃ2時間くらいの歩きで終わってしまう。ここに来たのは30年以上前のことでほとんど覚えていない。三軒屋という所までバスが走っていて(1日1便)、そこに旧校舎が宿泊所になっていた。もう一人登山しているオッチャンがいてイワタバコの花を教えてくれた、程度の記憶だけが残っている。
登山道は鉄製の橋と梯子ばかり付けられて人工的になっていた。前はもっと自然だったように思うが。シャクナゲの花が道に散らばっている。もう終わりかけだな。高滝前で一服。落差100mほどある大きな滝。崖っぷちを巻いて登っているが怖そう。三人組ハイカーが降りてきた。少ない荷で日帰り登山のよう。
急な斜面を巻きながら登高開始。ロープが付いているからいいもの、雨でも降っていたら難儀するところだ。もし落ちたら滝壺まで一直線。滝上の河原から左右と徒渉しながら歩く。1時過ぎに二股着。錆び付いたケーブルと巻揚げ機が放置されていた。沢身から少し上に台地上の場所があったのでそこにテントを張る。
夕食はシソワカメ飯と味噌汁、サラミ(小)、フルーツゼリー。陽が山に遮られると少し冷えてきた。羽毛中間着をTシャツの上に羽織だけでポカポカしてくる。シュラフの中ではシャツとパンツだけでも充分暖かい。
5月10日(火) 池小屋山~千石山鞍部(テント) 【晴】
エアーマットは空気の調整が難しく寝にくい。頭が低くなってしまうので何回も直した。朝方になると冷えてきたのでズボンを穿いた。アラームを5時40分にセットしてあったが聞こえなかった。6時10分起床。沢の音がうるさくて他の音が聞こえない。テントを明けると外の冷気が入り込んできた。今日も晴れそう。朝食は一番手っ取り早いすまし雑煮。
7時出発の予定が30分遅れ。池小屋山までは登りのみ。岩混じりの急な道をよじ登ると点々とツツジの花が落ちている。シャクナゲかと思っていたがよく見るとアケボノツツジらしい。シャクナゲは満開でまだ散る気配じゃなかった。1200m付近で満開のアケボノツツジが現れた。対岸の尾根にも薄紫色に染まっている所が見えている。シャクナゲじゃ木に隠れてしまってよほど群生しない限り目立たない。
山頂までは花の道が続いた。ミツバツツジ、ムシカリの花も咲いている。前来た時はこんなに咲いていたのかなあ、思い出せない。9時半池小屋山到着。中部台高の盟主とあってプレートがたくさん掛けてある。一つで充分なのに二つ目を付ける奴の気が分からん。多分山が好きじゃない輩なんだろう。
細いブナが林立する尾根、下生えもなく自由に歩き回れる。以前の不確かな記憶ではもっと平たい山頂のように記憶していたのだが……いいかげんなものだ。山の神への尾根も歩けそう。大台方面は木が覆っていてハッキリしない。大普賢岳のギザギザだけが際立っている。風は冷たくとも長閑な雰囲気の頂だ。千石山の水場までチンタラ歩いても2時間少しだろう。
庭園風の道を歩く。シャクナゲ、アケボノツツジが目を楽しませてくれる。霧降山で鹿3匹が横切っていった。この辺りも開けて迷岳、局ヶ岳、栗木岳方面がよく見える。桧塚奥峰も近くて大きい。千里峰まで来ると今日の泊まり場が見えてきた。下草のないなだらかな斜面。
コクマタ(赤倉山)を越えて一服。段々晴れてきた。この辺り花は少ない。ぐるっと回り込んで降りると鞍部の水場に着いた。流れの横にテントを張る。ここの標高は約1200m、立ち止まると風が冷たい。昼食はカップヌードル、ココア、クッキー。明神平ほどじゃないが気分の良い所だ。
まだ2時、ブラブラと原っぱを散歩。陽が当たっている時間が長くなってきた。夕食は大豆ヒジキ飯、味噌汁、サラミ。今日のはイマイチ、シソワカメ飯の方が美味かった。まあ両方とも芯が残る。
食後外に出るとまだ陽が差していた。風も止んで羽毛服を着ただけでポカポカ暖かい。上空をジェット機が何機も通過していく。ここは東京方面のコースか。6月に国境平に行くのなら、もう1回山に行って食料調整をしてみたい。今回も本当は大峰の予定だったのが繰り上げて台高になってしまった。けど以前の記憶からすると台高の稜線がこんなに歩きやすいとは思っていなかった。アケボノツツジも満開だったし。
5月11日(水) 明神平~大又~やはた温泉 【晴】
ライトシェルズボン、長袖シャツ、羽毛服を着ていても朝方は冷えた。エアーマットの乗りが悪いので何度も滑り落ちてしまう。5時前くらいからテントが明るくなってきた。東斜面なので朝日が当たるのが早い。6時まで寝ていた。テント2日目になると節々が痛い。テントの中で朝食の雑煮を食べる。
今日は花、花の饗宴。台高でこんなにもアケボノツツジが見られるとは思ってもいなかった。登山道を離れてスロープを登りきるとピンク色に染まる稜線に着いた。反対側の崖っぷちにアケボノツツジ、シャクナゲ、ミツバツツジが咲き誇っていた。下草はなく展望もいい絶好の場所。登山ルートから少し外すと良い場所に巡り会える。あまりの気持ちよさに一服。今回の山行で一番のお花見ポイント・
南に延々と大台ヶ原まで延びる台高山脈。コクマタから白髪岳への尾根も歩いてみたい。千石山から笹ヶ峰のかけてもアケボノツツジ、シャクナゲが咲き乱れる花回廊。特に西側の岩場に多く咲いていた。稜線は気持ちの良いブナ林が続く。興醒めなハイカーもいないし景色を独り占め出来る。
笹ヶ峰を過ぎると花道は終わり。明神岳、三ッ塚と越えて緑溢れる明神平に着いた。今日の平は誰もいない。水場でレーメン。11時まで休憩。降りる頃になると東屋にハイカーが1人見えた。
明神滝で中高年登山隊に出会った。この手のグループ、仲間内で「仲良しクラブ」しているので他人(他グループ)との交流は挨拶以外なにもない。もし喋ったとしても会話が続かないだろう。帰りは何時もの「やはた温泉」で一風呂浴びてから、隣の食堂でオニギリ定食を食べた。